• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:衆参同日選挙の可能性はどの程度あるのでしょうか?)

衆参同日選挙の可能性と鳩山首相の退陣の可能性

Lux_et_Veritasの回答

回答No.5

散々自民党の事を批判しておきながら自民党と同じ事をやってるんで首のすげ替えだけって可能性も否定できませんね。ただし、自分の場合それすら可能性が低いと思ってます。鳩山さんが辞任に追い込まれるとしたら小沢幹事長も連帯責任で辞任するしかないでしょう。小沢さんはニュース等にも出ているように参院選後の連立工作をすでに考えているようなので(このままの体制だと過半数が維持できそうにないからでしょうが)その前に鳩山さんが辞任するのには反対するでしょう。さすがに幹事長のポストを失ってしまったら連立工作どころじゃありませんし それにそもそも民主党側に党として衆議院選を行う理由がありません。現在民主党は衆議院で480議席中306席、院内会派を含めると310席確保していますがこれは昨年の「政権交代の波」に乗って獲得した議席数です。当然今の逆風が吹きまくる状況で似たような結果を出すのは大変難しいでしょう。すでに指摘されてるように自民党の方も動きが鈍く足並みが乱れているので(また政党支持率も振るいません)自民党が単独過半数を奪還する可能性は低いものの、民主党幻滅した無党派層の票が他の政党に流れるのはまず間違いないので民主党の単独過半数維持は困難でしょう。それが分かっていて衆参同日選挙をやりたいって人はマズいないんでしょうか。 自民党に叩かれようと、支持率が壊滅的なぐらい低迷しようと、任期を盾に鳩山総理を擁護して現在の体制のままで行くというのは戦術として理解できなくもありません。今から参議院選挙までの間にいきなり風が変わるとはまず思えませんからね。ただし、これも相当なブーメランですし反感も買うでしょう。あれだけ民意民意と言ってたのに辞任しないとはどういうことだ、と言うわけで人気が回復するどころかこのままズルズル低下し続けそうです(首のすげ替えすらできないと思うので)。 正直ここまで来ると個人的には「支持率が何%になるまで粘るのかなァ?」と思ってます。一ケタ台もありえると思いますよ。

Lead90
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり解散(同日選挙)する理由はないですね。 このまま行ったら間違いなく数%になるでしょうね。 それでもやっていたら、それこそ「死に体」政府ですね。 サミットでも相手にされない と思います。(少なくとも鳩山さんだったとしたら、オバマさんから 「二度と会いたくない」と言われていると聞きます)

関連するQ&A

  • ダブル選挙

    先日国会で菅総理は、自民党議員から「マニフェスト不備で謝罪した以上、内閣総辞職か衆院解散をしたらどうか」と言われ、「2年後のダブル選挙でいいと思っている」:と答えました。実際の任期は衆院の方が1月ほど長いようですが、なぜ同日選挙がよいと答えたのでしょうか?

  • 一票の格差と衆参同日選挙

    去年12月の衆議院選挙で、選挙区ごとの1票の価値に最大で2.43倍の格差があったことについて、広島高等裁判所は、一部の選挙区の選挙を無効とする判決を言い渡しました。 国政選挙を無効とする判決が言い渡されたのは戦後初めてです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130325/t10013435621000.html 最高裁で「無効」判決が覆る可能性は高いですが、2.3倍を超える一票の格差は、最高裁で既に「違憲」の判決が出ています。 安倍支持者の一人として自公325議席を失うのはとても辛いのですが、法治国家の政府として、安倍政権は"著しい"一票の格差を是正した上で、衆参同日選挙に踏み切るべきではないでしょうか? 余談ですが、安倍信者である上念先生と倉山先生が、痛ましいジレンマの中、広島高裁(の無効判決)にエールを送る姿に心底胸を打たれました。

  • 野党はダブル選挙はしたくないでしょうか?

    今年夏の参院選に合わせて衆議院を解散し、衆参同日ダブル選挙の可能性も…と囁かれていますが 野党(特に民主)はダブル選挙は嫌でしょうか? 下手すれば衆参両方で大敗して党消滅なんて可能性も指摘されています

  • 私の予想

    管さんは、今年度の予算を、亀井の党を含めても衆院の3分2に行かないので、管さんの首と引き換えに、野党の協力を得て通させてもらい、 統一地方選挙は、管さんで戦うとしても、民主は公約で、「消費税は、上げない・増税はしない」で政権を取ったのに、増税路線に走り、 4月には、管さんの支持率20%を切っていて、 民主、統一地方選挙では、大敗・惨敗し、そのあと、管さんの最強内閣は、総辞職し、 3人目の総理となるのですが、いくらなんでも3人目となると、国民に「信」を問わなければならず、選挙管理内閣みたいになり、晩夏か、初秋ぐらいに、解散・総選挙となり、 民主、大敗・惨敗となり、野党に逆戻り、小沢ガールスも、ほぼ全滅 野党になり暇になったので、管さん2回目の「お遍路さん」に出る。 と、私の予想なんですが、どうでしょう?

  •  内閣総理大臣指名選挙、首班指名選挙は衆議院と参議院の両院で行われます

     内閣総理大臣指名選挙、首班指名選挙は衆議院と参議院の両院で行われますが、選挙で内閣総理大臣に指名された人物に対して、与党の者は全員大きな拍手をしていますが、野党の者は拍手をしないものなのでしょうか?  それとも野党の者でも敬意を祝して拍手をしているのでしょうか? 分かる方おりましたらご回答ください。

  • なぜ衆議院の解散総選挙が近いのでしょう?

    初歩的な質問ですみません。 最近よくテレビや新聞で「衆院解散総選挙は近い」とか「年内に選挙があるんじゃないか」とか見かけます。 任期はまだあと2年あるし、衆議院では与党が3分の2以上を確保している状態だし、 この状態で解散総選挙をして与党には何もメリットは無いように思うのですが…。 確か解散総選挙の際は、内閣総理大臣の専権事項として解散を宣言出来たと思いますが、 福田首相が衆議院を解散して総選挙に持ち込むメリットが無いと思うのです。 民主党を始めとした野党が解散に追い込む…と聞きますが、具体的にはどのようなパターンが考えられますか? わかりやすく教えて頂けるとうれしいです。

  • 先日の選挙について

     6月25日に全国で選挙が行われましたが、その結果について不思議に思うことがあります。  選挙が行われる前は内閣総理大臣の森喜朗氏に対する支持率が20%を切っていたと思います。  なのになぜ彼は当選することができたのですか?彼の数々の問題発言、過去の犯罪歴(早大生の時に風俗店出入りの際に捕まったとか)、息子の薬物使用疑惑、女性関係・・・等々どう考えてもあまり当選する要因というのが見えないんでせけど。  に加えて内閣総理大臣の続投まで決まりました。これはやっぱり派閥の問題だと思うんですけど。  なんで国民が投票する選挙で彼が当選できたのか不思議で不思議でたまりません。誰か教えてください。

  • 福田内閣(首相)はいつ退陣しますか?

    政治にはあまり詳しくないのですが、福田内閣の支持率は20~30%台といわれています。なぜそんな低い支持率なのに福田さんは首相で居続けられるのですか? 国民に支持されていないということは、それだけ民意が聞けてないし、国民の生活をより良いものに出来ていないという事ですよね? そんな内閣はいらないのではないでしょうか? 福田内閣はいつ退陣する予定なのか。それとも当分このままなのか。 教えて下さい。

  • 7月12日の都議会選挙

    まんが喫茶で、某週刊誌を読んでいたら、7月12日の都議会選挙で、自公が、過半数割れして、民主の野党が勝つことがあれば、次の総選挙は、「麻生さんでは、戦えない」ということで、麻生内閣は、総辞職して、解散の為だけの総理が選ばれ、選挙管理内閣ができ、その総理のもとで、総選挙が、行われるので、事実上、7月12日の選挙が、総選挙みたいなもんだ」と書かれていたのですが、 都議会選挙で、自公が、負ければ、そうなるんでしょうか?

  • 北海道第9区(鳩山由紀夫)の選挙民の方教えてください。

    北海道第9区(鳩山由紀夫)の選挙民の方教えてください。 今の鳩山由紀夫総理大臣のやっていること、言動を支持できますか? 地元ではどんなところに人気があるのでしょうか? 私の個人的な感じですが道産子のイメージとかけ離れていると思います。 何故、あのようなお方が総理大臣になれたのか不思議でなりません。