• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:バイト先のある人が無銭飲食をしました。)

バイト先のスタッフが無銭飲食をしている件について

sakuratipの回答

  • sakuratip
  • ベストアンサー率13% (5/38)
回答No.1

そのような事を報告しても 何も動こうとしない店長に疑問ですね 何かAさんに弱みを握られているとか・・・・ ↑↑ 深読みですね(笑) 店長より上層部の方に報告しても良いのでは? 現に被害を被っている方々がいるわけですからね

noname#120035
質問者

お礼

店長はゆったり、のんびりとした性格の持ち主のようです。 面倒くさいことはしたくないのだと思います。 もしかしたら私が知らないだけでAに弱みを握られてるのかな・・・。 いや、これは無いと思います。 店長自身も遅刻が多くて、それについては本社も気づいてたので 指導があり、少しはマシになりました。 あさって出勤した時に、本社の課長に報告しようかな・・・。 回答ありがとうございました。

noname#120035
質問者

補足

その後ですが、本社に特に報告せずに過ごしていました。 Aはもうすぐクビにされるそうです。

関連するQ&A

  • 無銭飲食について

    A氏は飲食店にて週3回ほどアルバイトをしています。 ところが、A氏は勤務時以外の日に再三、その飲食店に来店し、経営者に内緒で 店で飲食をして代金を払っていません。 ここで質問ですが、普通に考えて無銭飲食(詐欺)に当たると思いますが、 A氏は飲食店のスタッフです。 この場合でも無銭飲食の罪にあたるのでしょうか? スタッフだから罪にはならないでしょうか? 経営者はA氏の日ごろの勤務態度がなっていないため(無断欠勤や遅刻など) 解雇を考えていて、相手の態度しだいで制裁を加えたいと思っています。 よろしくお願いします

  • 従業員の無銭飲食

    前に働いていた某チェーン飲食店での知り合いが相談してきました。 いわゆるスタッフである友人は無銭飲食をしていました。 詳しく言うと 休憩中、従業員割引(確か65%引き)で食事をすることができます。 彼が食べていたのはラーメンと白飯として、彼はメインのラーメンの代金を社割でレジに入金し、ライスは入金をせずに食べていたのです。 結構・・・; それが店の店長に判明されました。 問題はここからです。 友人は今月就職活動のために一か月休暇を取るつもりでした。 就職活動をし、そのままそのお店を辞めるつもりでいたのですが、 ある日店長に呼び出され、無銭飲食のことを追及されました。 彼はそのことを認め、今までの確認できる分の代金を支払い、警察沙汰も覚悟したそうです。 ですが、それをネタに店長からの脅しが始りました。 「就職活動なんかしても就職しないでここで働くのが目に見えている、 俺がここの店長である限りお前は絶対に辞めさせない。 空いているシフトの穴にも全て出てもらう(強制出勤ですね)。 警察沙汰になりたくなかったら言うこと聞け。」 というものです。 友人はこれから社会に出るために頑張っていた人です。 お金を払って許される問題では決してありませんし、非も認めていて謝罪しても尚、このお店でいいように使われるようになってしまいました。 彼は警察沙汰になってくれたほうが、気が楽になると言っていて とても哀れに思えます・・・。 むしろ自分から警察に行ったほうがいいのかなども言っています。 法律などに疎いため、どうアドバイスしたらいいのか困っています。 解決策をアドバイスお願いします。 ちなみにこの店長は私が働いていた時と同じ人ですが・・・。 この人も大分社員としてやってはいけないことをしていました。 期限切れ食材を使用、仕込み時間を2,3時間お染めたり・・・。 棚に上げるとはこういうことですね;;

  • バイト先で(飲食店)

    バイト先で(飲食店) パスタとドリンクを2,3回黙って食べてしまいました。 辞めた日に店長からメールが来て、 横領罪の起訴も視野に入れるから 事情を話に店に来なさいと言われました。 休憩中や営業後に食べました。 他のスタッフもしていて、そこまで重く捉えてませんでした‥。 店長も休憩中や営業後ならまぁ仕方ないと言っていたのですが‥‥ 本当に反省してます。 10日後に支払われる 給料と有給手当てはもらってません。 が会社側は有給はあげると言ってきています。 飲食で証拠がなくても横領罪に問られますか? 穏便には済まされないでしょうか。 ちなみに辞めた理由は横領ではなく、 2日後に海外に行き当分帰ってこないためです。 明日話に行きますが、明日で話が終わらなかった場合、 10日後に支払われる 給料、有給が未払いになる場合はありますか? また同僚も同じことをしていたのですが、 話た方がいいのでしょうか。 任意でしょうか? 出来れば匿名で話したいです。(まだみんな在職中なので。) 自分の悪事ですが、落ち込み、明日が怖いです。 どうすればよいでしょうか。。

  • 飲食店での無銭飲食の代金回収方法について

    飲食店での無銭飲食の代金回収方法について 某飲食チェーン店で働いてます。お店の店長が頭を悩ませてる問題があるんですが、私も前職でお店の店長をやってたので何とか力になりたいと思いながらも私にもどう対処していいのか分からず、質問させて頂こうと思いました。 私も店長も休みの日に起きたことなんですが、お座敷Aに居らしたお客様からベルで呼び出され、バイトが向かうと『斜め前のお座敷Bの人達に静かにしてもらうように言ってくれ』と言われ、バイトがそのまま注意しに行ったそうなんですが、その際、 お座敷Bのお客様:『うちらそんなにうるさい?』 バイト     :『いえ、そうはおもいません』 B       :『じゃあ、思ってもいないことで何で注意されなきゃいけないの?』 となり、バイトが対応出来ず社員を呼んだのですが、その社員も対応出来ず店長に電話を入れた(午前5時頃)んですが繋がらずそのまま30分程放置してしまい、再度B(省略)から呼ばれ、『不快な思いをさせられてしかも何で放置されなきゃいけないの?』と言われ、社員が店長の携帯番号を教えてしまい、Bが直接店長に電話をしてしまいました(今度は繋がりました)。店長も寝起きで訳が分からず状況も分からないのでその場ではまともな対応も出来ませんでした。 結局Bは帰り際に『こんな不快な思いをさせられて放置までされて、しかもまともな説明もされないままじゃあ代金は払えない』と言いだし、代金1万円弱を払わずに帰ってしましました。 後でA(省略)からところによると、卑猥な話がずっと聞こえてて不快だったので注意するように呼んだとのことでした。ちなみにそれはバイトもそういう内容の話をしてたのは聞いてたらしいんですが、言えなかったとのことです。 後で監視カメラの音声で確認したところ、やはり卑猥な内容の話をした直後にAから呼び出しのベル鳴ってました。 社長から『必ず代金を回収するように!』と店長が言われたようですが、Bと何度電話で話をしても全く持って相手の言うことが最もでどう対応していいのか分からないとのことです(私が前職で店長だったので相談されることがあります)。 私もこのようなケースは初めてで経過や内容を聞いても対処方法が分かりません。 がしかし、そうは言っても無銭飲食にはなるのではないでしょうか? 相手の言い分では納得のいく説明をしてくれれば払うと言っています。 Bが店長に言った言葉ですが、『店長さんよぉ、あんたは用は金さえ回収すればそれでいいんだろ?そしたら損するのはうちらだけじゃねぇのか?何でうちらだけ損しなきゃならねぇんだよ!原価の分だけでも払ってもらって不快な思いをさせた分はサービスしますって言うならともかく、何で楽しく飲んで普通に話ししてただけの俺らがこんな思いをしなきゃいけないのか説明しろよ!』 とこんな感じで全く進展しません。 こういった問題に長けた方、代金を回収する一番ベストな方法をご教授頂けないでしょうか? ちなみに問題が起きてから3~4日経っています。 お店の評判とも考え、可能であればなるべく穏便に解決出来るのが一番ベストですが、それが不可能ということであれば、どんな方法でもいいので解決出来る方法を出来るだけ具体的にご教授頂ければとても助かります。 何とか店長の力になりたいのでどうぞよろしくお願い致します。

  • 無銭飲食で民事裁判を考えております。

    飲食店で仕事をしております。 昨年末、12名様4時間の利用があり、かなりの注文があった為7万円ほどのお会計となりました。 これに対しお客様から高いとクレームがあり、忙しい中でしたが、料金の明細を説明するなど対応しておりました。その後この内の10名が帰られ、残り2名がレジの前で「高すぎる!」「前はこんなに高くなかった!」とクレームを言っている状態が30分ほど続き、なかなか払っていただくことが出来ませんでした。この為お客様にはお待ち頂き店舗責任者の携帯電話に連絡し、その後の対処を相談しました。 しかし、繁忙期の為、他のスタッフが出払ってしまい目を離した隙にその二人はレジの前にはおらず、結局逃げられてしまいました。警察には被害届けを提出しましたが次に来店したら教えて欲しいと言われただけで終わってしまいました。 それから1ヶ月ほど経ってから、なんとレジでクレームを言っていた2人のうちの1人が違うグループと来店しました。直ぐに警察に連絡をし、来て貰うよう依頼しました。しかし、その1人は利用したこと自体も認めず、警察も証拠がない為身元を控える程度で終わってしまいました。 さて、今後なのですが、警察は「詐欺罪」などでこれ以上動くことはできないとの事でした。このまま泣き寝入りするのもひとつの方法だとは思いますが、民事裁判などでスッキリと解決をしたいとも考えております。 無銭飲食当日の、画像が粗く、本人を特定するのは難しい防犯カメラから出力した画像と、当日の3人のスタッフの証言のみですが ■これで民事裁判を起こし、支払いをしてもらうことは出来るのでしょうか? ■費用はいくら位かかるのでしょうか? 補足:クレームを言い、その後来店した人物は以前から何度か利用し、スタッフとも顔見知りでした。 ご回答宜しくお願い致します。

  • お互いに証拠がない 詐欺

    私はアパレル店でフリーターとしてバイトをしているのですが、一昨日、少し大きな事件が起きました。お客様がレシートを持って「さっき買ったんだけどおいといてもらったの」と店員に言って、その店員はおとりおきコーナーになかったのですが、レシートがあった為、お客様が指示した商品を渡してしまいました。その時彼女は一人で私が戻ったときは商品を渡している最中でした。一万円弱する商品なので売り上げが伸びているかなとレジを確認したところ、伸びておらず彼女に確認したところ、上記の内容を言われました。しかし彼女が渡した商品はパソコンで確認したところ、一度もまだ売れていない商品でした。彼女は騙されたわけです。しかし、閉店間際にお客様が来られて、これを返品したいと言ってきました。レシートがないと返品できないと言うと、彼女からレシートを貰ってないと言って来ました。中国人のお客様なのですが、お客様は「私は日本語がカタコトだから、きっとあの子は1万円レジ打たないで自分の物にしたのよ」と言い出しました。お店にカメラがないので証拠がお互いに一切ありません。私も正直引っかかる点があります。(1)彼女は半年も仕事をしているのにおとりおきコーナーにないものを商品を渡すときには私(副店長)に確認してこなかった(2)私が聞くまでこの事を話してこなかった(3)レジ金が商品9500円で500円その日たりなかった。 彼女が1万円をポケットに入れていたらすべてのつじつまがあう気がしてきました。しかし彼女は半年間、真面目に働いてきた子で、遅刻も無断欠勤もなく、穏やかなやさしい子です。なので、店長も他のスタッフも誰一人疑っていません。 彼女は自分のミスなのでお客様に代金を支払うと言っています。 彼女がとったのか、お客様の詐欺なのか、どちらだと思いますか。またお互いに証拠がないこの状況は、どうすればいいのでしょうか。17時にお客様が今日いらっしゃるので困っています。本社に連絡すると、彼女が窃盗罪になるかもしれないと店長がおっしゃっていてまだ連絡していません。

  • バイト先のオーナーにうたがわれているみたいです。

    アクセサリーショップで6年間アルバイトとして働いています。 ここはフランチャイズの店舗で、スタッフはみんなオーナーの知り合いで構成されています。 わたしも、ちょっとやってみない??といわれ、働いて6年になります。 昨年の11月に二店舗目をオープンし、私が勝手に店長にさせられ、働いているんですが、私の時だけ売り上げが悪いと、先日いわれ、売り上げが上がるまで交通費8000円を引かれることになりました。売り上げが悪いのは自分でも承知の上なので、頑張るしかない。と思っていたのですが、他のスタッフには、私がレジのお金を抜いてるみたいと、話していたそうです。 私は一切そんなことしてませんし、しようとも思っていません。 オーナーは私に直接は言わず、とてもいい顔をしてきます。 いままで、両店舗ともレジの管理はとても甘くやっていました。 誤差もあるかないかわからない状態でした。そして疑われてから、レジの閉め方を変えたんですが。 疑われてとっても気持ち悪いです。 その話を色んな人にされてるみたいで、 精神的苦痛を受けています。 直接オーナーに話したいと経理の方や他のスタッフに話すと、タイミングをみてほしいとのこと。 これって何か慰謝料とかとれたりするのでしょうか?? ちなみに、給料は給料日にはくれません。 2日遅れは当たり前。 遅れても笑って謝罪されます。 給料明細ももらえたりもらえなかったり。もらえても、支給額しか書いていません。 スタッフ一同不満は蓄積されていますが、誰もガツンと言おうとしません。 とりあえず、疑われてるのがとっても不愉快です。 一体どうするべきなのでしょうか。。。

  • バイトを辞めたいのですが…

    バイトを辞めたいのですが… オープニングスタッフの飲食店のバイトをやり始めて1ヶ月ですが、店長からお前は使えない、死んだほうが良いとか言われてます。 また、8時間勤務とかしているのに関わらず休憩無しで労働法違反ではないのでしょうか? とりあえず辞めるのは自分の中で決まっているのですが雇用契約書、源泉徴収等の書類が自分含めてスタッフ全員書かされていません。 そのため無断欠勤やバックレ等で辞めた場合、雇用契約していないから給料払わない等言われる可能性はありますか? またその場合タイムカード等、証拠に写真で写しておくなどしたほうが良いのでしょうか?

  • バイト先の大失敗、どうすべきか。

    こんにちは。 初めて質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。 私は現在、大学2回生で某飲食店のアルバイトをしています。 つい先日アルバイト先でレジの打ち間違いがあり、7000円弱の損失(レシートとレジ内の現金が合わない)があったと聞きました。 この件についてまったく身に覚えがなく、しかし、担当者番号から私がレジを担当していたといった状況でした。 以上のことから、店長に本気で怒られ、私が、「その損失分を支払う、バイトを辞めて責任を取る、謝罪することしか自分にはできない」ということを伝えると、「そんなこと済まされたらどんなことでも済んでしまうやろ」と怒鳴られ、本当に自分はどうすべきなのか、本当に悩んでいます。警察に逮捕されるのではないかとも、考えてしまいます。 最後には「じっくり考えて来い」と言われ、何をじっくり考え、次会ったとき何を考えたかを言うのがわからない状況です。 私はこの件にかんして、どうすべきなのでしょうか?

  • 不真面目な上司をみてイライラします。

    店長なのに、遅刻魔の男性がいます。自分で遅刻してるくせに、部下のバイトが遅刻すると、「遅刻するのはやる気がないからだ!」と注意していました。自分には甘くて人に厳しい。。先日なんか店長無断欠勤です。それでも社長は仕方なく許します。 その社長には先日あんた呼ばわりされました。分からないところを聞いたら、モタモタしていたのがかんにさわったのか、逆ギレされ「あんた」って呼ばれました。。社長からそんなふうに言われたのは初めてです。相当馬鹿にしていますよね? こんな職場ですが、一人事務員で女性も私だけという事もあり、見事に孤立しています。店長が無断欠勤したのも、私と事務所で二人きりのシフトが嫌だったからだと思います。 皆さんなら続けますか?店長の天敵である私はゆくゆくはくびになるかもしれませんが…。それぐらい険悪な関係です。