• 締切済み

A does not include B or C, which...

truffles23の回答

回答No.5

No.1の回答者です。すみません、さらに補足させてください。 質問3について これは災害用セットの説明書か何かではないかと思われますが、普通ならこの文の前か後にセットの内容がリストアップされているはずです。 この文だけがポツンとあるというのは考えにくいです。 従って、ビスケット、ロープ以外に含まれていない物があるかどうかは、前後の文を読まないとはっきりと分からないということです。

関連するQ&A

  • not A and B

    not A and B AとBというセットがない→AがあってBがない、または、AがなくてBがある not A or B AもしくはBがない→AもBもない と習ったような気がしますが違うような気がするので 本当はどうなんですか?

  • Which it does.

    Place matters even to those who forecast its demise. The purveyors of the place-less world, it turns out, tend to congregate in one place: a 50-mile corridor between San Francisco and San Jose, where they happily bike and hike and generally behave as though geography does matter. Which it does. この2つ目の段落の冒頭の文の「whichの使い方」と「itが何を指しているか」を教えていただけるとありがたいです。 この2つ目の段落は Its role in our happiness and our psyche is a fact that the forces of globalization and technology have failed to erode. That's why each year about 40 million Americans pick up stakes. Sure, we move for career opportunities or for family (a desire for either greater proximity or distance). But for many Americans, moving is about happiness: the U-haul version of Horace's legendary search for the Happy Isles.という文が続きます。

  • I don't know whether or not +長い文

    論文を書いていて困ってます。 The author does not know whether or not +「長い文」. の形の文章は The author does not know whether or not 文A and whether or not 文B. などのように分割したほうが良いのでしょうか? 例 筆者は彼が金持ちなのか、飛行機を持っているのか知らない。 The authour does not know whether or not he is rich and has an airplane. 修正例 The authour does not know whether or not he is rich and whether or not he has an airplane. そもそも例として挙げた文章は英訳が間違ってるんでしょうか? 論文として書いているので、できるだけ細かいことまで教えていただけるとありがたいです。修正例の、「and」の前にはコンマを入れた方がよいのでしょうか? なお、僕は理系です。また、実際の「長い文」には例よりもずっと長い学術的文章が入ります。

  • 一部訳せない部分が・・・(not only A but also B)

    The famous Latin American "Manana" means not only "tomorrow" but just as likely "someday" or even "never." (その有名なラテンアメリカの言葉「Manana」は「明日」だけでなくjust as likely「いつか」または「決してない」さえも意味する。) という文なのですが、just as likely はどう訳したらよいのでしょうか。likelyは「おそらく」という意味の副詞で動詞meansにかかっているのだと思いますが、asの用法がよくわかりません。また、not only A but also B の構文や等位接続詞( A and/or/but B )ではAとBが文法的に等しいものでなければならないと聞きましたが、ここではきちんとその形になっていない(just as likely が対応する部分がない、さらにはorに関してevenも?)ように見えます。一方だけに副詞などがはさまれるくらいは許容されるということでしょうか。

  • 詳しい方:orやandが否定の前にくる場合の訳

    「or」は否定に続くと「or」以下も否定をあらわし「AでもBでも ない」という意味になります。 例:I don't smoke or drink.(私はタバコもお酒もやりません。) http://www.englishcafe.jp/english2nd/day25.html ということは分かるのですが、それでは「or」や「and」が否定の前に存在する場合の意味はどうなるのでしょうか? 1) My brother or sister does not drink alcohol. 上記1)は、brotherまたはsisterのどちらかがお酒をのまないという意味ですか? 2) My brother and sister do not drink alcohol. 上記2)は、brotherもsisterも両方お酒をのまないという意味ですか? よろしくお願いします。

  • 英文の和訳

    英文を和訳していただけるかた のみで、お願いできますでしょうか? 内容的に前回の段落の続きだと想像します。 どうぞよろしくお願いいたします。 Likes time too sit and digest or doze and linger or talk for a while after his meal, before getting back to his tasks. He craves beer but it does not agree with him. Eructions after eating bitter, empty, or sour things heaviness after eating like a stone. Eats a lot through the day if he can, He drinks milk, eats bread at his meals and sandwiches. Always nibbling. Always taking biscuits, cracker, snacks between meals. A biscuit in his bag. Likes sweet pies like cherry or apple pie. Likes eggs in any form, and flavors like garlic and chili.

  • not~butとmake a fuss 等について

    大学受験用の英文解釈に出ている問題なんですが、先ず It does not matter to a great actor what part he plays, whether it is that of a king or a beggar ; but only that he plays his part well. という英文です。全体の意味は分かっているつもりですが、but以下の部分が構文としてどのように成り立っているのかが分かりません。このbutは文の最初のIt does notのnotを受けたものと考えていいのでしょうか(いわゆるnot~butの構文として)?そして、but it only matters that が省略されたものと考えていいのでしょうか? それとbutの直前の;はどういう意味を持っているのか分かりません。 次に Whoever has to deal with young children soon learns that too much sympathy is a mistake. Too little sympathy is of course, a worse mistake. But in this, as in everything else, each extreme is bad. A child that invariably receives sympathy will continue to cry over tiny mishap; the ordinary self-control of the adult is only achieved through knowledge that no sympathy will be won by making a fuss.という英文です。mishapまではスラスラと意味が理解できるのですが、それ以下の英文、何がどんな風になればどうなるのか、言わんとしていることが理解できません。making a fussをどういう意味にとればいいのか解りません。子供を「ちやほやする」でtoo much sympathy と同じなのか、それとも別のことを言ってるのかよく解りません。どなたか解り易く教えていただけませんか。宜しくお願いします。

  • 翻訳お願いします

    契約書の一部です so deposited or contributedがよくわかりません・・・・ 翻訳をお願いします but does not include any software that has been previously so deposited or contributed.

  • 以下の論理回路をANDゲート、ORゲート、NOTゲ

    以下の論理回路をANDゲート、ORゲート、NOTゲートを用いて設計せよ。 x0,x1,x2,という参入力よz0,z1,z2という3出力の論理回路で 入力が 0,1,2,3のときは、それより大きい値の出力、 4,5,6,7のときは、それより小さい値の出力する論理順序回路を設計せよ。 という問題です。 問題の意味を自分なりに理解して 入 出 0 1 1 2 2 3 3 4 4 3 5 4 6 5 7 6 というふうに「それより大きい」と「それより小さい」をそれぞれ「1大きい」、「1小さい」と定義したのですが、これでいいのでしょうか?

  • A except B

    次のような文章があり、それについて質問をさせてください。 We are more likely to use slang or colloquial English when speaking to friends and colleagues than when addressing strangers or superiors , and we would probably not use them in writing, except of an informal kind. We (誰のことですか?) はたぶん使わないだろう(仮定法)。them を。書く場合には。インフォーマルな種類を除いて」となると思います。綺麗な日本語にはしていません。them を使ってもいいけど、それは informal kind の場合は、という意味だと思います。 最後のところで except of..と of になっているのはなぜでしょうか? except for...はexcept が前置詞で except forは辞書を見てありますが、これはなんでしょうか?本の解説には、 except of で "なぜ of がついているのか?”という問いがあります。解説には ”前にwriting が省略されているから。省略のきっかけを作っているのは except。これは{~を除いて」という意味の前置詞だが、通常 A except B {Bを除くA}という形でつかうので、except の前後には同じ形の語句が来る。そのため、2回目の一部は省略可能。” ” in writing, except (writing) of an informal kind. と答えはなるようですが、except 前置詞 writing (動名詞)で、 write of ...など辞書にありませんが、これはなんなのかご説明をいただけますか?よろしくお願いいたします。全訳などは大丈夫ですのでけっこうです。