• ベストアンサー

not~butとmake a fuss 等について

大学受験用の英文解釈に出ている問題なんですが、先ず It does not matter to a great actor what part he plays, whether it is that of a king or a beggar ; but only that he plays his part well. という英文です。全体の意味は分かっているつもりですが、but以下の部分が構文としてどのように成り立っているのかが分かりません。このbutは文の最初のIt does notのnotを受けたものと考えていいのでしょうか(いわゆるnot~butの構文として)?そして、but it only matters that が省略されたものと考えていいのでしょうか? それとbutの直前の;はどういう意味を持っているのか分かりません。 次に Whoever has to deal with young children soon learns that too much sympathy is a mistake. Too little sympathy is of course, a worse mistake. But in this, as in everything else, each extreme is bad. A child that invariably receives sympathy will continue to cry over tiny mishap; the ordinary self-control of the adult is only achieved through knowledge that no sympathy will be won by making a fuss.という英文です。mishapまではスラスラと意味が理解できるのですが、それ以下の英文、何がどんな風になればどうなるのか、言わんとしていることが理解できません。making a fussをどういう意味にとればいいのか解りません。子供を「ちやほやする」でtoo much sympathy と同じなのか、それとも別のことを言ってるのかよく解りません。どなたか解り易く教えていただけませんか。宜しくお願いします。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • go_urn
  • ベストアンサー率57% (938/1643)
回答No.2

こんにちは!  とてもよく出来る方だと拝察いたします。この分なら、大学に入る前に英語が読めるようになるかもしれないですね。往年の落ちコボレ高校生から見ると羨ましいです。  さて 1)It does not matter to a great actor what part he plays, whether it is that of a king or a beggar ; but only that he plays his part well. の It は、「仮主語」で、「真主語」が "what part he plays" 【と】"that he plays his part well" ですね。  通例、2つ以上の真主語は同じ形――例えば、どちらも to不定詞とか that 節とか――をしているのですが、この場合は違っています。  お察しのように not ... but 構文です。doesn't ... but で、これもちょっと見抜きにくいですね。 偉大な俳優にとっては、  A:王様の役であれ乞食の役であれ、どの役を演じるのかということ が重要なのじゃなく  B:その役をうまく演じること が重要なのだ  という構造です。  セミコロン(;)は、コンマ(,)より大きな区切りを表します。 , whether it is that of a king or a beggar がなければ、コンマで十分です。でもこれがコンマを使ってますので、それよりも大きな区切りの力を持つセミコロンを使ったのです。 2)the ordinary self-control of the adult is only achieved through knowledge that no sympathy will be won by making a fuss. only の使い方をよく勉強して下さい。中級以下の受験生はこれでボロボロになります。「やっと」という訳語が大事です。 大人が持っている普通の自己抑制力は、ワーワー泣いたり叫んだりすることでは何の同情も得られないと知ることによって(=through knowledge)やっと獲得できるのだ となります。make a fuss は「大騒ぎ」することです。  ウェ~ン、みっちゃんがね、あなたの絵には天才らしさがどこにもないわ、なんてヒドイこと言ったんだよ、ウェ~ン...(He's making a fuss.)  おお、そうかい、そりゃひどいこと言うねえ、お前が天才であることは、お天道さまが東から昇るくらいにはっきりしたことだのにねえ...(His mother shows too much sympathy, thus spoiling her son.)  こんな親に育てられたら、self-control のない人間になりますわな...  以上、ご参考になれば幸いです!

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。高校生じゃないんですよ~。翻訳家になれないかな~と思って昔の参考書を引っ張り出して勉強を始めた団塊の世代のオジサンなんですよ。一時、英語の勉強をしていたのですが、ここ数年間ご無沙汰をしておりまして、また数年ぶりに始めたんですよ。 これからもちょいちょい、このサイトで質問させていただくことになると思いますが宜しくお願い致します。 go_urn様のself-madeの例文、大変参考になりました。 それにしてもself-control のない人間が増えたのは、His parents show too much sympathy. の結果なんでしょうね・・・

その他の回答 (1)

  • hyana0103
  • ベストアンサー率47% (20/42)
回答No.1

1) > but it only matters that が省略されたものと考えていいのでしょうか? その通りだと思います。 not A but B の構文であるか、という疑問ですが、これもその通りです。この構文は、A, B にどんなものでも来られますから。 2) この、making a fuss というのは、'cry over tiny mishap' と同じで子どもが同情を買うために、「大騒ぎをする」ということです。文全体としては、「大騒ぎをすることで同情を勝ち取ることはできないのだということを知ることで...」ということになります。

0123gokudo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。省略せずにbut it only matters that と書いていてくれたら理解できたのに省略形に慣れていないせいでしょうね。 「making a fuss」 に「ちやほやする」という意味もあったので、てっきり、子供にtoo much sympathyをかけることだと思い込んでしまいました。'cry over tiny mishap' のことを指した表現であることに気づきませんでした。

関連するQ&A

  • not only A but B

    のnot onlyの位置についての質問です。 1.. (A) He can not only sing a song well but can write music. (B) He not only can sing a song well but can write music. (A)と(B)ではどちらが正しいのでしょうか。もしくは、違いはありますか。 2. She not only made a mistake but...が文法書に載っているのですが、 She did not only make a mistake but...と言ってもいいのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • not A but B 「AではなくてB」

    何でnot A but Bで「AではなくてB」という意味になるんですか? It is not red, but black.「赤くなくて黒い」

  • not only A but also B

    この構文で、butが使われている意味がわかりません。 普通、butは、He is small, but strong.というのように、対比した意味が来ますが、not only A but also Bでは、AとBが同じ関係の単語が来ます。 Tofu is not only cheap but also healthy. この文では、「安い」と「健康的」という良い意味が並ぶのに、どうして、butでつなげているのですか?この構文の場合の、butの役割は何ですか?

  • not only butについてお尋ねします。EM

    The reason I respect Hiis Majesty the Emperor is that he plays a great role not only in praying happiness of the Japanese but cotributing to world peace all the time as a symbol of the state. play a great roll 後のinの位置は上記でよろしいでしょうか?またbut後にinは必要でしょうか? 解説よろしくお願いします。

  • not until A but B の意味

    It is not until A but B Aして始めてBする、と言う表現がいまいち上手く飲み込めません。なぜこのような意味になるのか教えてください。 宜しくお願いします。

  • not only but の使い片について

    not only but を使うさい、形容詞どうしを比較している形をよくみます。 たとえば、 She is not only beautiful but sharp. 彼女は美しいだけでなく賢い。 この使い片は分かるのですが、 例えば、「彼女は美しいだけでなく、歌がうまい」というような、形容詞と節(句でしたっけ?)を比較することは出来るのでしょうか? 例えば、 She is not only beauty but singing well. は問題ないのでしょうか? または、 She doesn't only sing very well but her pronunciation is good! 彼女は歌がうまいだけでなく、発音もよい。 と書きたいのですが、あっていますでしょうか? こういう書き方が出来ない場合はどうすればいいのかも教えて頂けると助かります。 ついでにもう1つ質問させて下さい。 There is は物や人が「ある」という文章で使いますが、 それ以外のものには使えないということでしょうか? 例えば、ラッキーなことがあった。を there was a lucky happening. とはやはり書けないのでしょうか? これはどのように書くのでしょうか?

  • 「not only A but also B 」について

    「not only A but also B 」について質問します。 「not only A 」のA部分と「 but also B 」のB部分には 何が入りますでしょうか。調べたところ、色々なパターンが あり、複雑に感じてしまいました。 また「~, but it also tastes good.」と、( but also B ) でなくbut also の間に主語が入るのも、理解できないでいます。 教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願いします。

  • not only ~but…の使い方

    「AだけでなくBからの便りもあった」の意味で I heard not only from A but from B. が丁寧だと思いますが、 I heard from not only A but B. も可能でしょうか。 ご意見ください。

  • 「not only A, but also B..」の使い方

    以下の文章を「not only, but」を使って英訳したいのですが、その使い方が良く分かりません。 「このフェスティバルは彼らだけでなく、私にとっても良いイベントです。」 英訳: This festival is not only good for them, but also for me. This festival is good not only for them, but also for me. 上記2つの使い方のうちどちらが正しいですか?どちらも間違っていたら、正しい使い方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 仮主語を"not~but~"で

    有名な構文で"It is ~ to ~."がありますよね。 これを使って「Aするのではなく、BするのはCだ」という日本語を "It is C not to do A but to do B." とすることはできますか?