• ベストアンサー

キッチンに床下収納を自分でつけたい

shokker02の回答

  • ベストアンサー
  • shokker02
  • ベストアンサー率45% (204/446)
回答No.1

どうぞ。 http://okwave.jp/qa/q1737546.html 「あんなの簡単」だそうです。

nanayuka
質問者

お礼

初めて利用したのですが、題名をそのまま内容にしてしまい、 すごく失礼な感じになってしまいました。すみませんでした。 削除したいですが、その方法もわからず…。 もうすこし勉強してから再度質問させて頂きます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • キッチンの床下収納

    キッチンに床下収納がある方にお聞きしたいのですが、 活用してますか?してませんか? 活用してるひとは、どんなものを収納されていますか? 使っていない方は、どうして使わないんですか?かがむのがしんどいとか? よろしくお願いします。

  • キッチン床下収納

    こんにちは。キッチンの床下収納のことで質問があります。こちらでいろいろ調べたら、床下は湿気が多いという意見をたくさん見たんですが、食品の収納は避けたほうがいいんでしょうか?私は床下にじゃがいもや玉ねぎ、大根などの野菜や、まだ熟れてない果物などを、通気性のいい根菜用の袋に入れて収納しているんですが、湿気が多いならやめたほうがいいのか、最近悩んでいます。実家が野菜を作っているので、たくさんもらえるんですが、我が家のキッチンは野菜などを置ける場所がなく、かといって外に置くわけにもいかず、冷蔵庫にも入りきらないので、床下が一番最適だったのですが……。一応、床下には通気孔のような穴が開いていて、風は通るようなのですが。床下に上手に野菜を保存できる方法か、少ないスペースで保存する方法を知りたいです。棚などを置く場所はありません。難しい条件だとは思うんですが、いいアイディアがありましたら教えてください。お願いします。

  • キッチンの床下収納庫の場所について

    新築について話を進めているものです。 キッチンの床下収納庫の場所を雑誌などで見ると シンクの前だったりコンロの前だったりとキッチンの前の床についていることが多いですが、今の住まいでは、油がはねたり、水が飛んだり、食材がこぼれたり、子供がジュースをこぼしたり、などするために ビニール製のキッチンマットを引いていてすごく助かっています。すぐ汚れは拭くようにしてますが、とりあえず拭き(あまりにも忙しいときもあるので)後でしっかり拭くと言うのが日課です。 そこで質問なのですが。 1)キッチンの床下収納庫は上から水やジュースをこぼしたりした時、中にしみこんだりしないのですか。 2)フローリング(天然木ではない)の上にマットを引きたいのですが、そうすると収納庫が隠れてしまいます。皆さんはマットなどは使用してないのですか。 マットを使用しない場合、フローリングの汚れには 相当気をつけていらっしゃいますか。 3)どんな物を入れているのでしょう。 根菜類やお米のストックなどには使えるのでしょうか。 床下収納庫を使用したことがなく、雑誌を見るたびにこの場所だとマットが引けないと、頭を抱えています。よろしくお願いします。

  • 床下収納の使い方

    引越し先の和室とキッチンの下に、床下収納があります。 和室は中央の畳一枚分の下が収納庫になっています。 キッチンしたは15平米くらいあり、階段で降りるようになっていて、外とつなぐ換気口が一つあります。 友達が畳下収納庫のバッグ類を入れておいたらカビだらけになったそうです。 湿度が気になるので、買い置きの調味料やシャンプー類を入れようかとおもっています。 キッチン下収納庫は換気口はあるのですが、少し不安です。 主人が趣味であつめた漫画をずら~と並べたいらしいのですが、気をつける点はありますか? また衣類などは避けたほうがいいでしょうか? 同じように換気口つき床下収納をお使いの方がいらしたら、 状況や使い勝手なども教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 床下収納に何を収納していますか

    床下収納に何を収納していますか。 また、床下収納庫の大きさも教えてください。

  • 床下収納について

    キッチンの床下収納、件 点検口を考えておりますが ちょうど料理を作る足元にくる 設計になってます。ギシギシ音がしないか不安で 洗面所に変えようかと思います リビングに床暖房が入りますが 床暖のある部屋には点検口は必須とか、キッチンとリビングはつながってます、やはりキッチンにつけるべきでしょうか、それとも二か所必要でしょうか。 迷っております、宜しくお願いいたします。

  • 床下収納のあるフローリングをクッションフロアにするには

    家のキッチンはフローリングで床下収納があります。このキッチンにクッションフロアを敷きたいと思うのですが、床下収納の蓋の部分はどのようにしたら良いのでしょうか。教えてください。

  • キッチン床下収納

    御世話になっております。 以前にも同じ質問内容で沢山の方から回答を頂いたのですが今現在でもまだ解決に至らず、再度お知恵をお貸し頂きたいと思い投稿いたしました。 平成18年9月に新築したマイホームのキッチンにある床下収納の蓋が、どうやっても床鳴り??します。 新築当初は、営業さんに「これはこうゆうものですので。多少は諦めてください。」的に言われ本心では納得いかなかったのですが、とりあえずそのままで過ごしていました。 しかし床下収納の場所がコンロとシンクの中央あたりにある為、料理中頻繁にその蓋の上を移動し、その度『ミシミシ』『ギィ』と鳴るのでどうにも我慢できなくて、半年くらい経った頃補修をお願いしました。 初めはたしか床下収納の枠とか(蓋の方も床の方も)取り換えたりして音が収まった時期もあったのですが、しばらくするとまた鳴り出してました。 私が、気になってドライバー片手に色々チェックしてみた時は、蓋の方の枠とフローリングの板を留めていたネジがいくら締めてもクルクル回ってしまう状態だったのでこれを指摘して最初のより長いネジで留めてもらいました。その際ネジ穴にボンドのようなものを注入してありました。 その補修後、完璧に鳴らないわけではなかったのですが許容範囲でしたのでとりあえずそれでしばらく過ごしました。(半年くらい) ですが、また最近鳴り出したんです(泣)しかもゆっくり蓋に乗ると『ギ…ギィ…ギュウ…』みたいにとても新築の家とは思えない音が鳴ります。 もう本当ウンザリです。 根気良くまたHMに電話して補修をお願いしたら、蓋の裏の補強?の金具が枠と干渉しているようだとの事で(そんなの初めの時点で直せよってキレそうになりましたが)ずらして留めただけでした。 でもやっぱり鳴ります。乗ると鳴るんです。もう私の方が泣きたいです。 HMに蓋の裏の金具を増やして欲しいとお願いしたら(今は2本です)追加になるのでお金がかかりますと言われました。 なんかおかしくないですか??音さえ鳴らなきゃ希望しない物なのに、私がお金を払って付けてもらうって…。 「もうこうなったら床下収納はやめて普通のフローリングにして!!」って勢いで言ってしまったのですが、補修でどうしても直らない場合はそれもアリのようです。多分費用はうちでもたなくて良いと思いますが、金具で追加取るって言うなら床下収納とったら差額返して!って言いたくなります。…べつにちゃんと使える物なら使い続けたいんですし。 今週末また大工さんを連れてその方と相談する事になっていますが、今後どう対応したら良いでしょうか。 入居して3年目、もういい加減決着をつけたいです。 そもそも同じ時期に新築した方の家ではこのような不具合は皆無です。(他の事ではあっても)全然音なんか鳴りません。鳴らなくて当然の筈なのに、何回もこの件でHMに苦情を入れて補修をさせているとなんだか悪い事をしているような気になってしまいます。(私シツコイなぁ…と) とりあえず現在までは、枠を取り換え、蓋のフローリング部分の板を取り換え、ネジを取り換え、金具をずらす…等々したのですが、これ以上どうしたらよいでしょうか。HMが対応できる範囲で解決策を教えていただきたいと思います。 本当に困っています。宜しくお願いいたします。

  • 床下収納がないので、どっから床下に入れば良いですか?

    うちには、床下収納がありません、どっから床下に入れば良いでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • フローリングの床下点検口、床下収納についてご質問いたします。

    フローリングの床下点検口、床下収納についてご質問いたします。 当方、5年前にキッチンとリビングをリフォームしました。 リフォーム前がキッチンがフロアータイルでリビングがカーペットでしたがすべてフローリングにしました。その際、高低をあわせるため捨板を数枚貼り、その上に床材を張りました。 したがって、普通の床より厚みがあると思います。 この様な状態の床でも床下点検口や床下収納の設置は可能でしょうか。 宜しく御願します。