• ベストアンサー

路面電車の復活の機運に対して

こんばんは。 昨今、環境問題等で路面電車復活の是非が検討 されていますが、私個人としては路面電車よりも トロリーバスの方がはるかに、コストが安く 環境負荷が少なく、設置スペースも少なく、 既存のバス停の利用も考えられていいと思うのですが なぜ、トロリーバスの話題は全く話にならないのでしょうか? 不利な点といったら、定員が若干少ない程度だと 思います。 ここらへんの事情をお話いただければうれしいです。 私的にはトロリーバス=古いという単なるイメージ だけでけんえんされているようにしか思えないの ですが・・・路面電車がそう思われていたように。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • asagiri
  • ベストアンサー率30% (80/265)
回答No.2

>古いという単なるイメージだけでけんえんされている それは違います。 首都圏ガイドウェイバスを計画中のあるバス会社の、検討段階で出た話をご紹介します。 路面電車とトロリーバスとの比較では・・・ まずイニシャルコストに関してはレールを敷設しないので、その分は確実に安い。しかしその他の部分は路面電車とさして変わらない。つまり、設備の大がかりさについて、路面電車と決定的な差があるとまでは言えない。 その一方で、輸送能力については路面電車の方に分がある。 さらに操縦者の確保が極めて困難。 操縦者の件については、別の方からもそういう話を聞いています。あのトロリーバスというものは運転が難しく、現在教えられる人がいないらしいのです。 なおアレを操縦するには自動車系の免許ではなく、電車系の免許が必要です。 日本には唯一、黒部のアルペンルートにトロリーバスがありますが、あれは専用路を走っている路線ですね。一般路で、一般の自動車と交じる中を運転した経験のある人はすでに一線を退いてから数十年を経ており、技術は維持されていないわけです。 かつてトロリーバスの運転士さんだった人たちは、廃止後何を仕事とするようになったか・・・多くは、実は路面電車や地下鉄の運転しに転向したのです。かつて大都市にあったトロリーバス路線は、輸送量が多くなったところで路面電車に転換することを前提に開設された経緯があります。東京の都電や横浜の市電は、その路線の多くがトロリーバスからの転換路線です。 さてところで、トロリーバスの輸送能力で事足りるのであれば、現在は普通のバスがその役目を果たしています。環境負荷云々という議論は当然ありますが、それも電気自動車が解決のメドを立たせています。電気自動車が普及し普通に使われるようになれば、全くの新規開業路線であったとしても、バス停を立てるだけの費用ですので、イニシャルコストはそちらの方が安いですね。 そして輸送能力の方に欲求があるのなら、バスと同等の輸送能力であるトロリーバスは選択されず、より輸送能力のある路面電車という結論になります。 このあたりが、トロリーバスが選択されない理由です。 以上、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • EKTAR
  • ベストアンサー率25% (35/137)
回答No.5

トロリーバスから離れてますが… 諸外国の資料をみていますと、たとえば ゴムタイヤでセンターのガイドレールを鉄の車輪でガイドされて走るもの(レーシングのゲームみたいな状態)とか、 同じくゴムタイヤで白線をセンサーで読み取ってその線に沿って走るものとか、 どう見てもLRTなのにハンドルがついていて、レールがなくなればそれで舵をきるものとか、 架線がなくてセンターのガイドレールの上の部分だけ通電されて電気を受けるものとかあります。 また、電気と内燃機関のハイブリッドや、走行中に蓄電して架線がなくなればバッテリーで走行するものもあります。 まだ試験運行のものがほとんどですけど両方の長所をもったものが開発されつつあります。 トロリーバスとLRTとの分類ができないシステムのものも現在では現れてきていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.4

トロリーバスの短所として、以下の点が上げられます。 1.架線(空中に設置された電線=トロリー)が2本必要である。 電車の場合、レールがそのうちの1本の役目を果たすが、バスはゴムタイヤで接地していないため、2本必要となる。 2.架線が2本のため ・電車のようなパンタグラフが使用できず、2本の独立したポールが必要であり、操作・保守が難しい。 ・分岐点・交差点では、ポールの架け替えが必要で、一旦停車し手動でポールを分岐する側のトロリーに付け替えなければならない。それを道の真中で、運転手以外の操作係(車掌とか)がおこなわなければならず、また瞬間ではあるが、電気が取り込めなくなる。 ・空中に2本の架線を張らねばならず、設備が複雑となり、保守・点検が容易でない。 ・独立した単独ポールであり、架線から外れやすく、立ち往生をする場面が想定される。 (昔、トロリーバスが全盛の頃、よくある話であった) 3.運転席が一方にしかなく、終点でループターンする場所や設備や線形配置にしなければならない。 4.連結運転ができない。 5.ゴムタイヤであることから、鉄道の長所である転がり摩擦抵抗の少なさを利用した惰行運転ができず、電気代がかさばる。 6.車輌の耐用年数が短い。 電車は30年以上の耐用年数があるが、バスはせいぜい15年程度である。 このような経緯があるため、トロリーバスは淘汰されていきました。 もちろん長所もありますが、短所に比べてはるかに少なく、 短所を補うだけの内容ではありません。 http://homepage2.nifty.com/tanz/trobus/trobus.html

参考URL:
http://dolphin.c.u-tokyo.ac.jp/~nisimu6/rail/okayama-summit.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PAP
  • ベストアンサー率62% (1578/2526)
回答No.3

トロリーバスと路面電車を比較したときに、大きく異なるのは軌道の有無です。軌道の新設を考えると、トロリーバスは建設コストが縮小される期待はあります。トロリーバス用の専用レーンを新規に建造しない場合には、軌道新設時の工事に伴って排出される二酸化炭素や廃棄物まで考えると環境負荷がトロリーバスの方が小さいといえるでしょう。 確かに、このような点から、トロリーバスという手段も考えて良いと思います。(回答になってませんね) 国土交通省では、新しい都市交通としてLRTを強く推しています。これが、大きな要因ではないかと思っています。トロリーバスについても法改正を含めて最適化を図ればそれなりの効果が出せると思うのですが・・・。今トロバスを作れば、二昔前に比べてかなりいいものが作れるはずなのに。 回答というより同意の意見みたいに鳴ってしまい、申し訳ありません。国土交通省の意向が大きいと言うのが回答です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6259
noname#6259
回答No.1

こんばんわ。 この質問を読み、とても興味深く、調べてみました。直接の回答にならなくてごめんなさい。 参考URLのHPでは横浜市営トロリーバスの廃止の理由がありました。詳しくは読まれたほうが分かりやすいと思いますが、1交通渋滞による運行環境の悪化2設備維持費3老朽化した車両代替費用などを考慮すると収支が見合わないため廃止に至ったそうです。 また、同HPにはトロリーバスの利点(環境面についても)が挙げられています。とても興味深いです。 さて、私の考察ですが、廃止されたのは「時代的に環境に対しての意識が低かった。未来予測が無かった」為です。トロリーバス以外にも日本には高度成長と利便性・収益性を重視したために失った価値(宝)が多くあると感じています。 現在、それら失われた(失われつつ)ある価値について、再評価が始まり、その一つが路面電車です。トロリーバスについての価値を再評価する人(研究者)がいないことや、路面電車の流行により、トロリーバスが霞んでしまっていることが原因ではないかと思います。 また、トロリーバスと路面電車の違いが理解されることが、再評価の要になるのではないでしょうか。(私自身、路面電車とトロリーバスが同一であると思っていました) 今後、整備された都市において、どのようにトロリーバスが計画(再投入)されるのか、その問題点・難しさについては、もう少し調べる必要がありますね。 今回、とても良い発見ができました。 KUNISANさんありがとうございます。

参考URL:
http://www22.ocn.ne.jp/~autumn/y_toro.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • オール電化とガス比較でのCO2負荷について

    先日、オール電化のセールスマンが来て環境にやさしいオール電化住宅を薦められました。 感心が無くもなかったので、話を聞いているとガスと比較すると環境面の負荷が少ないとのことでした。 ランニングコストの説明はよくわかったのですが、そのCO2負荷について説明があいまいでしたので、自分で少し調べてみたのですが、ずばりの解答が見当たりませんでした。 現状はガスコンロと給湯器を使用しているので、既存のガスを生かしてエコウィルという製品も選択肢としては考えられるようにも見られました。 具体的にガスコンロ+エコウィルとオール電化(IHクッキングヒーターとエコキュート)を比べた場合、CO2の排出量は化石燃料から辿った場合どうなんでしょうか? お分かりになる方いらっしゃいましたら、お願いします。

  • 路面電車

    路面電車の形式は、JRと違ってどうして『形』(2000形・3000形)が使われているのですか?教えてください。お願いします。

  • 路面電車について・・・・

    延着証明ってありますよねー、あれって例えば路面電車が交通渋滞に巻き込まれて遅れたらどうなりますか? やはり出ないですよね? では路面電車が車と衝突したり人身事故を起こしたケースは? これは出そうな気もしますが・・・・。 何か規則というか法令で定められてるのでしょうか? つまんない質問ですみません。

  • 路面電車

    東京都内で現在走っている路面電車はありますか? 子供を連れて乗りに行きたいと思います。 あったら何線の何駅に行けば乗れるか教えていただきたいです。 どなたかよろしくお願いいたします!

  • 路面電車といえば何が思い浮かびますか?

    皆さんは、路面電車といえば何が思い浮かびますか? 何か路面電車にまつわる思い出がある方は、 ぜひとも教えてください。 添付写真は札幌市電の写真です。 都電荒川線や函館市電、熊本市電、鹿児島市電と並び、 数少ない日本の公営路面電車の一つです。 なお、回答は公営路面電車の話題に限りません。 広島電鉄などの民営路線に関する話題も歓迎します。

  • 路面電車って何のためにあるのでしょうか?

    路面電車は電車とは違いバス程度しか人を乗せられないし、 電車のように速いスピードで次の駅までたどり着くわけではないですよね? だったらわざわざ路面電車にせずにバスにすれば良いと思うのですが 路面電車のメリットを教えてください。 線路からはみ出さないから、運転手が道を間違えることがないというメリットしか思いつきません。

  • 路面電車

    地下鉄の路線図みたいなもので昔の東京の「路面電車」の路線図の載ったHPはありますか?昔の路面電車がどこをどう走っていたのか知りたいのです。

  • 路面電車でも?

    【仮設】 例えば交差点のど真ん中で車同士の事故が起きたとしましょう、そしてそこは路面電車の線路が交差点に通っており線路が丁度事故現場でした、路面電車は運行停止となりました ここで質問です、通常の電車でこのような状況なら損害請求が来ます、しかし今回は路面電車の線路であり本来は道路です、この場合損害請求は起こるのでしょうか? お願いします

  • 路面電車は何のためにあるのですか?

    「道路を走りたいならバスでいいじゃん!」と思うのですが なぜわざわざ道路を電車で走るのでしょうか?

  • 路面電車はなぜ安い?

    路面電車って「全線一律150円」とか、電車やバスに比べるとすごく安いですよね。 まぁ、バスも「指定エリア内の乗降は100円」とかやってますけど…。 路面電車って、そんなに安価で運行出来るものなのですか?