• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:息子(中2)のMTBのタイヤについてアドバイスをお願いします。)

MTBのタイヤ選びで迷っています。アドバイスをお願いします。

scottcr1の回答

  • scottcr1
  • ベストアンサー率48% (168/346)
回答No.1

まず、イエローラインが入ってて2本5000円までは予算的にムリでしょう。 色にこだわらなければ、2本5000円も可能かとは思いますが、せっかく交換しても タイヤ性能は落ちると思います。 ちょっと予算は超えますが http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/panaracer/closer-mtb.html とか http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/maxxis/detonator-kevlar.html あたりがいいと思います。 せっかく交換するのですから、軽量なケブラービードの方がいいと思います。 スピードを求めるならパナレーサー、安心感を求めるならマキシスってとこでしょうか。 無茶な走り方をしなければ、雨の日でも大丈夫ですよ。 (濡れたマンホールや鉄板はすべりやすいので注意!これは太いタイヤでも同じですが)

saikesseix
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • MTBのスリックタイヤについて

    初めまして。今のMTBには1.95のブロックタイヤをつけています。しかし、使用頻度は週末に40キロくらいのツーリングをするくらいか、街乗りです。そこで、スリックタイヤに交換を考えていますが、1.25と1.5のスリックではどの程度の差があるのでしょうか?やはり細い方が走りやすいのでしょうが、パンクもしやすいのですか?また、自分でタイヤ交換は可能でしょうか?アドバイスをお願いします。

  • MTB系タイヤについて

    26インチタイヤのリジッドフォークMTBで、 26"1.5"スリックを26"1.25"スリックに換えてみたいと思うのですが、乗り味の違いがどの程度出るのか、お教えください。 使用状況は、街乗りぶらぶら&週末サイクリングです。 細い道でのノロノロ運転から、車道での巡航と、用途は幅広いです。 スピードは、出せるところでは出します。 気になる点としては、 ・長所としての軽快さ ・短所としての振動負担 です。 いろいろな方がいらっしゃるので、極私見で構いません。 よろしくお願いします。

  • MTBへ、26×1.95のスリックタイヤを装着する場合

    はじめまして。 今乗っている自転車のタイヤが、いまだにブロックのままで、やはり街乗り専用なので基本的にスリックタイヤをはかせようと思っていまして、今、購入を検討しています。 そこで質問ですが、私のMTBの今のタイヤサイズは26×1.95です。 新しく買おうとしているスリックタイヤは、パナレーサーの26×1.95のものなのですが、 スリックタイヤで1.95の太さのものをチョイスするのは少し太すぎる感がありますでしょうか? 重さは1本620gなようで、たしかに1.5などと比べると重いので、ブロックと大して変わらなくなってしまうのか ということで不安です。 また、今1.95のタイヤを履いていますが、ホイール(?)はそのままで1.5のタイヤなどを履くことなども可能なのでしょうか? 初歩的なことかもしれませんけれども、ご回答いただければ幸いです。

  • MTBバイクのスリック化について

    MTBのタイヤをスリック化する為にいろいろ調べています。 現在のタイヤはブロックパターンで26-1.95がついています。 リムには「ONO DINO 26 1.75-2.125」と記載されています。 これを見ると、1.75以上のタイヤしか装着できないのかなと思うのですが、 あるHP(http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/slick.html)では 1.75でも1.5がつけられると書いていました。 以下質問です。 1.個人的には1.25のスリックを装着したいのですが、このホイールで装着できるのは どの程度の幅のタイヤになりますか? 2.1.5のタイヤでも舗装路であれば30km近くまでだせますか?   (もちろん、車重、脚力、ギア比などにもよるでしょうが) よろしくお願いします。 PS 用途は片道17kmの通勤(舗装路)に使う予定です。   普段はロードで通勤していますが、知り合いからMTBを譲り受けたので、   街乗りようにタイヤ変更したいと思っています。

  • MTBのスリックタイヤについて

    最近、MTBを購入時々乗りまわして楽しんでいるのですが、オリジナル装備だったブロックタイヤの舗装路に対してのノリ味がいまいちで、スピード重視で走りたいので、スリックタイヤを検討しています。 自身都心に住んでおり殆ど舗装路+段差程度の道を走行しているのですが、確かにやや粗い道でのブロックの安定性も素晴らしいと思います。 メインはオンロード、近い将来休日は遠出して荒道(といっても山とかじゃなくて、ちょっとした草地)の両方を走りたいと思うのですが、スリックタイヤでもそのような両立は可能でしょうか?また可能ならばどの程度のタイヤ幅が限界値でしょうか(パンクの危険性、あぜ道等での安定性等)

  • MTB

    MTBの購入を考えています。街乗りなのでスリックタイヤに交換するつもりです。そこで茨城県古河市周辺(車で60分程度)で完成品、パーツ、アフターケアのしっかりした専門店がありましたら教えてください。

  • 自転車での通勤

    MTBで、20KMある会社まで通勤を考えてますが、タイヤを街乗り用のスリックタイヤに変える以外で何かしたほうがよいことはありますでしょうか。

  • 転がりが軽いMTB用タイヤ

    現在、KENDA NEVEGALの26×2.10を履いています。 メインはオンロードなのでスリックタイヤかセンターリッジタイヤ辺りに交換しようと思っています。 パナレーサーのリブモ プロテックスが候補なんですが個人的にはタイヤのサイドが赤いやつが良いので同じような性能の物を探しています。 1.50~2.00の範囲のサイズでパンクに強く、速い物を探してます。 雨天時にも乗るのでできれば滑りにくいのが良いです。 できれば使用者の意見を聞きたいのでお勧めのタイヤを教えていただけるとうれしいです。

  • 初めての自転車選び、クロスバイク?MTB?

    自転車の購入を検討中です。 周りに詳しい人がいないので、ネットで少し勉強してショップへ行ってみました。 目的は、街乗りと遠出(週末に50~100キロ程度)で、予算は8~10万円。 当初、クロスバイク(GIANTのESCAPE)が手頃かなと思っていましたが、 ショップでルイガノのXC CASPER PROを勧められました。 理由としては、このMTBなら、山で遊ぶこともできるし、 タイヤを換えれば遠出もできて、遊び方が広がるというものです。 話を聞いていたら、山で乗るのも楽しそうだなと思います。 そこで、質問です。 1、”MTBを買って、スリックタイヤで遠出(50~100キロ)”という乗り方は無理なくできるものなのでしょうか? 2、上記の乗り方が可能な場合、ルイガノ以外でおすすめのメーカー・車種を教えてください。

  • MTBのタイヤについて

    今、MTBのタイヤについて迷っています。候補として、下の二つがあがっています。 ・コンチネンタル スピードキング 26×2.30   http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/conti/speedking.html ・GEAX LOBO LOCO 26×2.30   http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/geax/loboloco.html 2つとも太く、値段が安いという理由ですが、どちらにしようか迷っています。また、自分は街乗りも多く、ときどき近所の里山に行ったりする程度です。使用経験者など、ぜひアドバイスをください。また、他にいいタイヤがあったら紹介してください。