• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ホームの喫煙者に注意しない駅員)

駅員がホームの喫煙者に注意しない理由とは?

ut7e82g1の回答

  • ベストアンサー
  • ut7e82g1
  • ベストアンサー率38% (8/21)
回答No.3

禁煙といっても、結局は喫煙者の意識の問題ですからね 周りがいくら止めようが、本人が無理やりでも吸えば意味がないので、結局は良心に任せるといったところではないですか? あなたが直接注意しなかったように、駅員も自分の身の危険を冒してまで注意はしないと思いますし、優先順位は 業務内容の伝達>客扱いなので 対応としては無視するのが一番だと思います。「またバカがいる」程度に思って自分が移動すれば腹も立たないでしょ

checkitout
質問者

お礼

回答ありがとうございました!(^▽^)

関連するQ&A

  • 私鉄ホームでの喫煙について

    終日禁煙にもかかわらず私鉄のホームで平然とタバコを吸っている人を見かけます。どこかで、"鉄道業法違反にあたる"と言うような記事か何かを見た事がありますが、私鉄ホームの喫煙は法律違反とならないのでしょうか?JRでも禁煙時間帯がありますが、灰皿が堂々と置いてある限り、禁煙時間とわかっていても平然とタバコを吸っている人がいるのが現状です。非喫煙者としては、全面的に禁煙にして欲しいものです。

  • 喫煙者への注意の仕方

    先日、近所の駅のベンチに座って電車を待っていました。 そのとき後から来た20代くらいの男性が、隣に座り煙草を吸い始めました。 煙が流れてきて不快だったこと、またその駅のホームは全面禁煙だったとこともあって、『ここは禁煙なので煙草をやめてもらえませんか』と注意しました。 その男性からの返事は『何を言っているんだ、嫌ならお前がどこか別のところに行け』というもので、終始喧嘩腰に対応されました。 これまでに少ない回数ですが同じようにお願いしたことがありますが、皆さん受け入れてくださっており、またその場所はすぐ隣に禁煙マークが目立つように掲示されていたので、まさか開き直られるとは思ってもおらず呆然としてしまい、『この駅は禁煙なんですが…』と繰り返すのが精一杯でした。 男性をよく見るとその場で飲酒されていたようで、私のほうに向かってわざと煙を吐き出すようなことをされ、電車内でのマナーもあまり良いものではなく、近所の駅で不用意なことをしてしまったなと正直なところ思っています。 また周囲にいた方々にも何をやっているんだという迷惑そうな目で見られ、今後同じようなことがあっても足がすくんでしまいそうです。 実際年下の人間に注意されるというのは愉快なものではないでしょうし、相手をもう少しよく観察すべきかなとも思いました。そこで質問ですが、このような場合に角の立たない注意のコツなどありましたら、できれば経験談など交えて教えてください。 もし注意されたのが自分だったら恥ずかしく感じ、しばらく落ち込んでしまうか逆上するかだと思います。だからこの程度のことは見て見ぬふりをした方が良いのでは、とも今となっては考えています。この点に関しても意見を伺いたいと思います。

  • 関西に住んでいる男子大学生で非喫煙者です。

    関西に住んでいる男子大学生で非喫煙者です。 南海電車という私鉄で大学まで通っているのですが、 その駅でどうしても納得いかないことがあるのです。 南海電車は、大きく駅構内全面禁煙と表記してます。 にも関わらず、喫煙所なるものがあり、仮に何らかの対策が取られているの ならまだしも、ホームの端に灰皿を置くだけで喫煙所としているのです。 この暴挙によって、風向きによっては、雨避けが災いしすべてホームの非喫 煙スペースに煙が流れ込んでくるので、駅から出るか雨避けがなくなるあた りまで離れないと煙たくて仕方ありません。 とくに雨の日は、タバコを吸っている人は悠々と雨に濡れることもなくタバ コが吸えて幸せか知りませんが、こっちは何も悪いことしていないのに煙に 我慢しなくちゃいけないのかと思うと腹が立ってきます。 しかし、喫煙所と書いてある以上注意するわけにもいかず、イライラしても う我慢の限界です。 こういった場合どうしたらいいのでしょう。教えてください。

  • 東海道新幹線 ホームに喫煙所のある駅は?

    東海道新幹線 ホームに喫煙所のある駅は? こんばんは。 JR東海のHPにも紹介されていません、喫煙所、駅内もホームも。 喫煙OKマークがまず有りません。 喫煙所があるけど表示しないのか、実際無いのか?解りません。 タバコ吸うヤツは来て自分で探せ、と言う事でしょうか? 11月末に東京から大阪までコダマで行きます。同行者の関係で禁煙車です。 もちろん吸う時は喫煙車に移動すると言う方法はあります。混み方が気になる。 コダマですから通過待ちがあります。その時を利用してホームで、 と言う考えです。 ●東京~大阪間でホームに喫煙所のある駅を教えて下さい。 出来れば何号車の辺りとか。 宜しくお願い致します。

  • 電車内の飲食(有料特急含む)

    電車内の飲食(有料特急含む)は全面禁止にすべきではないでしょうか。 アルコールなんてもっての他ですが、お弁当だって臭いがして周囲の乗客にとって迷惑なだけです。飲食全面禁止にすればゴミだって散らかる心配は減りますからね。 例えばシンガポールにおいてはホームを含む電車内の飲食は禁じられています。 しかしながら、それで問題になっていると言う話は聞いた事がありません。現にシンガポールにも在住していましたが、現地民の方も特に不満は無さそうでした。 よく日本では喫煙については「乗車時間が短いから」とか「乗車時間が○○分までなら耐えられる」とか言われて徐々に喫煙可能な電車は減っていきました。有料特急ですらほぼ全面禁煙です。「乗車時間が○○分までなら」と言う目安は誰の価値観か分かりませんけれど(笑)駅構内やホームでタバコを売っていたとしても吸う場所が無いのです。飲食についても駅構内やホームでいくらお弁当を売っていたとしてもホームや電車内等で食べる必要は無いかと思います。満足なのは本人だけ。周りはタバコ同様に迷惑なだけでは。日本もシンガポール等と同様に駅構内含む電車内は全面飲食禁止にすべきではありませんか。

  • 喫煙者に聞きたくて・・・。

    どのカテゴリーがいいか迷いましたが・・・。 条例で、歩きタバコ禁止になってるところ増えましたね。 罰金を取られるとこもあります。そこで、質問したいのです。 歩きタバコが禁止になってるのに、歩きタバコをよく見かけます。 駅などの禁煙場所は、わかっていても喫煙してると思いますが、街中の歩きタバコ禁止条例はどうなのでしょうか? わかって、喫煙してるのか、知らずに喫煙してるのかが知りたいのです。 喫煙してる時、まわりは気にしますか? 恥ずかしい、悪いことをしてるという意識はあるのですか。 「歩きタバコ禁止ですよ」と、注意されるとどうしますか? ついでに、もう一つ 家を出てすぐにタバコを吸う人、家の手前でタバコを捨てる人もよく見かけますが、家の中では禁煙になってるのですか? 国がタバコ税という税金をとってる以上、これ以上きつい制限はかからないと思いますので、喫煙者の気持を知りたいと思ったのです。

  • 地下鉄ホームの喫煙

    大阪市の地下鉄のホームで喫煙している人がいても、駅員は絶対に注意しません。足早に見てみぬふりをして通り過ぎます。 他の都市でもそうなんでしょうか。 大阪市役所の場合は、組合が強いので余計なことをするなと言われているのでしょう。 私は二、三度注意したことがありますが、馬鹿馬鹿しくなってやめました。 他の都市の公共交通機関のホームでの喫煙に対する駅員の対応について教えてください。

  • 朝のJR新宿駅のホームで

    朝の9時くらいに電車の中から見ていて、いつも不思議なのですが、ホームでタバコを吸っている人がたくさんいるのです。 ちゃんと喫煙所であり、その吸殻入れに「禁煙タイム」のステッカーは貼っていないのですが・・・。いま、朝の通勤時間帯は駅ホームでは禁煙ということになっていますよね? あそこのホームは違うの?(13番・14番線のホームです。) そういえば池袋駅でも、7番線の喫煙所がひとつだけタバコ吸っている人が固まってるな~と思ったり。 例外喫煙所っていうのがあるのでしょうか? それと、何故タバコを吸う人たちは灰皿から1メートルくらいの間隔を空けて吸うのでしょうか?(笑)きれいに円を描いていて、これも不思議に思います。 どのカテゴリーか悩んだのですが、どこもしっくりこなかったのでこちらにしました。 よろしくお願いします。

  • 喫煙者の憂鬱

    今日から首都圏の一定エリアにおいて、ホームの喫煙所を撤去し「全面禁煙」になりました。 どんどん喫煙者の立場が狭くなっていくようで、かわいそうな気もします。 たばこは麻薬だ!見たいな風潮になって、完全に悪者になってしまっていますが、なんかやりすぎのようにも感じますが、みなさんどう思われますか? 健康はもちろん、喫煙者のマナー悪化も拍車をかけてるのですかね。

  • 駅ホームに駅員

    昨夜JR常磐線天王台駅にて急病人が発生しました。 15両編成の真ん中付近の車両です。 車掌は気づかずに発車しようとしましたが、ホームで、誰かが緊急停止を押したので、やっと車掌が気づきました。15両の真ん中付近まで車掌が走って行き、対応していました。そのころに駅員が事務所からやっときたようです。車掌が電車から離れたため、さらに緊急停止ボタンも押したので発車がだいぶ遅れました。 駅員がホームに常駐していればもっと早く対処でき、 電車の遅れもなかったです。 駅員が電車が来た際のホーム常駐はJRでは特に決まりごとではないのでしょうか?