• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴルフ場でのトラブル(ドライバーショットをキャリーで当てられました))

ゴルフ場でドライバーショットをキャリーで当てられたトラブル

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.2

特に相手の対応は間違ってませんよ。ゴルフを長くやっているとよくある話です。たまたま直接あたっただけです。責任もゴルフ場にもあります。また、カートを先に進めていた場合あなたにも責任がある可能性があります。2打目を打ち終えた場合は速やかに前に進まないといけないマナーがあります。つまり、何をいいたいか言うと明日はわが身と言うことです。逆の立場にも十分なるわけで保険に入る必要もありますし、向こうの保険でやればいいことです。訴えるのは時間の無駄ですし、誠意を見せている相手にこれ以上何かをするのはよくないです。医療費や見舞い金を貰って示談と言うのが今回の落としどころだと思います。ゴルフにはゴルフの精神があります。ゴルフをやる人間は紳士である必要があります。何が紳士かを考えて行動してください。

yxa98632
質問者

お礼

すみません。頭に血が上っている状態で質問したので冷静な質問ができていなかったのは、事実だと思います。確かに慰謝料とかは行き過ぎた質問だったと思います。 今回自分が言いたかったことは、見通しが良いコースで、当るかもしれないと認識していたのにもかかわらず当てられたことなんです。隣のコースとか何か遮る物があり、当ってしまったというなら納得できます。ただ、今回はここよりも手前に人がいる場合は打ってはいけないとされている旗の数十ヤード手前におり、且つ相手も私達がいることは認識していたと聞いていたので回避できた事故なのではないかと思い苛立ってしまいました。 不快な思いをさせた質問して大変申し訳ありませんでした。意見をしていただいてありがとうございます。

関連するQ&A

  • ゴルフ

    身長175cm、体重72kgwで、56歳男です。 ゴルフ、どうしても飛距離が出ません。昔から飛びません。いろいろ努力して、タイミングドンピシャで当たり、気分良く振れても、せいぜい並程度です。距離にして7Iでキャリー130から140m(150ヤード)くらい。ドライバーでも、200mくらい飛べば、周りから『ナイスショット!』と言われます。 他の人らとは、三番手くらい違います。いわゆる、飛ばずに左右に飛んでいき、曲がる曲がらないも予測不可能です。もう、十年ほど、週二回ラウンドに行ってますが、百を切れない状態です。スコアーは、95から130くらいです。酷いと、まともに当たらないので、脇を締めて、セコセコとハーフスイングで打ったほうが、飛んで曲がらなくて良いくらいです。そうやって回った時に、94で回って、ベストでした。 どうやれば、そこそこ飛ぶのでしょうか? ちなみにクラブは、安いセットのものを使ってます。

  • ドライバーショットが高すぎ

    私はゴルフ暦10年ちょっとのゴルファー(アベレージスコア95くらい)ですが、ドライバーショットが以前より高く上がりすぎています。HS45-46位でフレックスSのナイキイグナイト+DFI(ロフト角9.5度)を使用しています。ショットマーカーで確認したところおおむね真ん中近辺でヒットしています。先日、ゴルフショップで診断してもらったところ、インパクト時に左手首が甲側に折れて、そのままだとフェースが左を向くところを、さらに右手首を右側にひねってフェースをスクエアに調節しているため、結果としてロフトがかなり寝ていると指摘されました。(ちなみにボールの打ち出し角は前述のドライバー使用時に21度くらい) 左手が甲側に折れないように意識しても直りません。どうすればこの変な癖を修正できるでしょうか?よろしくお願いします。

  • ゴルフの練習ってどうやるもんですか?

    26歳男性です。12月の真ん中に上司からクラブ一式もらって、大晦日に初ラウンドというタイトスケジュールでゴルフデビューして、200近く叩きました。(ちなみに一緒にラウンドしたひとは皆100前後でした) それが悔しく、本を5冊ほど読みながら練習場に通っていますが、一向に上達の気配がありません。すでに一万球以上打ちましたが、ダフリ、トップ、スライスのオンパレード・・・飛距離も方向もダメダメです。(7番で100ヤード飛ぶかどうか、ドライバーでも150ヤード以上飛んだことがありません) 周りのおぢさま方はいかにも不格好なフォームでも真っ直ぐ球を飛ばし、ドライバーも200ヤード以上飛んでいるように見えます。 私は元々ほとんどのスポーツに才能がなかったのですが、ゴルフでも才能がないのか?と最近真剣に思うようになってきました。フルマラソンも走っており、多分大部分のおぢさま方より体力的にはあると思うのですが・・・ さて、落ち込んでいても仕方ないので皆さんの上達方法についてお伺いしたく。やはり、職場でゴルフをしている人も多くコンペに行くこともこれからあります。周りができるのに自分だけできない、というのはどうにも納得がいきませんのでうまくなりたいと思っています。 今のところ、誰かに見てもらうのが一番かと思いスクールに入ろうかなあ、と考えています。 皆さん初心者のころどうやってうまくなりましたか?

  • ドライバーの打ち方を教えてください

    ドライバーの打ち方で悩んでいます。 アイアンは真っ直ぐ打てています。(6番で160ヤードくらい) 現状は、120ヤードくらいしか飛びません。飛ばそうと思うとトップ、テンプラ、スライスします。 腕に力を入れずに振る事を心がけていますが、どこに力を入れればまともに飛ぶのでしょうか? せめて200ヤードくらいは飛ばしたいです。 自分で自分のスイングを動画で見たりするときれいに振れている様に思います。 ドライバーではボールが前にあるので当てにいっている様な気がします。 振り遅れていると言われる時があります。 打った後に前に体が流れている様な感じはしますが、頭を残そうとすると体重が左足に乗らず、ヘッドが先にダフッてからボールにあたります。 せっかくゴルフに出会えたのに、このままではゴルフが嫌になりそうです。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • ドライバーのダフリが止まりません

    ゴルフ歴は3年半位ですが、練習でも本番のラウンドでもドライバーがダフってどうしようもありません。本番のラウンドでは9時~3時打ちで対応していますが飛距離が出ません。 練習ではマニュアル道理に前傾姿勢で打つと殆どダフリますが、棒立ちかむしろ後傾する位で振るとダフリませんし、芯に当たると240ヤード位飛ぶこともあります。シャフトが長すぎるのかな?なんて思ったりもしますが道理が解らず悩んでいます。思いあたることがありましたらご教授願います。ドライバーは45.5インチSシャフトでHSは40~44位です。宜しくお願いします。

  • ドライバーショットでの球の高さで悩みなのですが、高弾道(ドロー250~

    ドライバーショットでの球の高さで悩みなのですが、高弾道(ドロー250~260ヤードキャリーでランがありません)を中弾道にしたいです、良いアドバイスをお願いいたします。ちなみに使用ドライバーはヘッド キャロウェイレガシー8.5 シャフト ディアマナカイリ70X バランスD2 ヘッドスピード47

  • アプローチショットがどうしても上手く行かないのです。

    ゴルフのアプローチショットですが、 状況によっても違うのでしょうが、色んな本を読んでも 色んな方法が書かれてあり、試すのですが・・・・ やっぱりざっくりやトップが止まりません。 左手首を固定しろやヒールを浮かして左足体重のまま打つ。 テイクバックは腰で回転して腰で打つ。 真っ直ぐ引いて真っ直ぐ低く出す。 ノーコックで打つ。 ダウンプローをイメージして打つ パターのように。 色々ありますが どうしても どうしても上手く行きません。 最近はドライバーやアイアンショットも安定して来ましたが、 50ヤード以内の距離に恐怖心さえ覚える次第です。 思い切ってOKWaveに質問を出して見ることにしました。 皆さんよろしくお願いします。

  • ドライバーの飛距離を出すには

    ドライバーの飛距離を出すには ゴルフ歴4年目(女)のゴルファーです。 ドライバーの飛距離が出ないことに悩んでいます。9I 100ヤード、7I 120ヤード、5I 130ヤード台、7W 140ヤード台、5W ?150ヤード台、4W160ヤード台位ですが、ドライバーは140~160ヤード位、稀に170ヤード位です。 ヘッドスピードは33~34位です。 クラブはゼクシオレディースのAシャフトです。 どれくらいが妥当か分かりませんが、190~200は飛ばしたいです。 2年前の熱心に練習を始めたころと比べても、7Iは40ヤード位伸びたのに、ドライバーは変わっていないです。 他の一般女性と比べても、皆力なく振っているのに、私のほうが飛ばないです。 スコアメイク上は、ショートゲームや方向性が重要とは思い、それなりに練習してます。結果、確実性を取ると曲げない飛ばないティーショットで150ヤード位のティーショットを打ってます。 しかし、これしか飛ばないとなると、ドライバーを使う意味があまり無いと思ってしまいますし、レギュラーティーのプレイも難しく、レディースティーでもパーオンチャンスがなく、プレイの幅が広がらないと思っています。 今のスイングは、アウトサイドイン気味が癖で、右にヘッドを持っていくよう気をつけています。球筋はまだ分かってませんが、左に行く事が多いです。ヘッドが走るという感覚が分かっていないこと、下半身を十分使って無いこと、アッパーに当たっていないこと、などなど、心当たりは多数ですが、なかなか改善できません。 ショップで試打すると、店員さんには、振り切れているので、ヘッドスピードがもうちょっとあれば、Rでも行けなくは無いと言われるため、スイングが全くできていないことは無いと思われます。 200ヤード近くを目指すのに、どういうことをすればいいのが、アドバイスをいただければと思います。m(._.)m

  • ゴルフ ドライバーの性能について・・・・

    現在 スリクソンWR 10.5° 純正Sシャフトを使ってます。 平均スコアーが 88~99 ヘッドスピード46~47km/h。 ここ最近 引っ掛け玉が多く 思いっきり叩けません。 ある人は 「フックフェイスでそのシャフトなら 左に行きやすい」 と言う人や 「クラブが軽いのでは・・・」と言う人。 「クラブは関係ないよ。スイングの問題」と言う人まで・・・・ おまけに ナイスショットしても230ヤードくらいしか飛びません・・・・ 飛距離も欲しい・・・・(実際のコースで フェアウェイーに立ってる色旗で判断して) 最近 ちょっと ゴルフが楽しく無いと思ってますが  ドライバーやクラブを買い替えたり シャフトを変えると そんなに 球筋って変わりますか? 球筋が変わり 飛距離が伸びれば 買い替えたいです。 ちなみに アイアンが X-20で これも 左に行きやすいです。 スイングに問題アリっぽいのですが ご指導 宜しく お願いします。

  • 20年前のゴルフと今のゴルフ

    GWを利用して「あした天気になあれ」のDVDを全巻見ています。^_^; 漫画としては古くないのですが、さすがに歴史を感じます。 さて今のゴルフと違う点が何点かあったのですが。。。 ●距離が今はヤードではなくメートルであること。 ●ドライバーがパーシモンである。 ●アイアンショットがやたらバックスピンがかかる。 以上のことに気づきました。 さて質問です。 当時(約20年前)のゴルフと今のゴルフとで違う点でどんなところがありますでしょうか? 例えば昔ではタブーなのが、今は当たり前とか、またはその逆とかありましたら教えて下さい。