• ベストアンサー

洗面所と浴室更衣室

takachisasyouの回答

回答No.6

私の実家では分けていました。 と言っても洗面所を多少広く取ってカーテンでしきるだけでしたが・・・ 今では私も結婚して家を出て、実家の洗面所は使うことがなくなりましたが、とても便利でしたよ。 お風呂から出て服を着ているとき、ハラハラすることもなかったし、逆に自分が洗面所を使っているときにお風呂に入っている人に気を使うこともなかったので。 また、脱衣所スペースにタンスを置いて、下着やパジャマなどはそこに置いていました。結構使えます。 私も新築予定ですが、脱衣所は単独で作るつもりです。 ちなみに私は主人と子供な核家族ですが、もしkadechar5757さんがご両親と同居なら、あった方が確実にお互いにとっていいと思います。 私個人の意見ですが、お役に立てば光栄です。

takechan5757
質問者

お礼

ありがとうございました。 分けるように頼みました。

関連するQ&A

  • 洗面所と浴室の広さについて

    現在、戸建リフォームを計画中ですが、限られたスペースの中で、洗面所の広さを優先すべきか、浴室の広さを優先すべきか悩んでおります。 現在は、洗濯機置き場と脱衣を兼ねた洗面所が1坪、浴室が0.75坪(いわゆる1216サイズ)の広さですが、洗面所と浴室は連続したスペースにあるため、業者は浴室を1坪(1616サイズ)、洗面所を0.75坪とすることを強く推奨しています。一応、洗面台と防水パンを並列できるので、ギリギリ、洗面所としての機能は果たせるような気もするのですが、洗面所としてはあまりにも狭いような気もします。 洗面所と浴室のどちらを1坪とし、どちらを0.75坪とすべきか、皆さまのお考えをお聞かせいただければと存じます。

  • 2階浴室・洗面について

    建築条件付の土地が出てきたため、現在間取りを作成中です。 1階にLDK・和室6畳を配置すると、浴室・洗面が取れず、2階にしてプランニング中です。 これについて、以下の事が気になるので教えて下さい。 1 1階と2階に作るのに施工の違いは無いのでしょうか?   また、金額的にどれぐらい違うものでしょうか?    (2階に作る場合防水の強化をするのでしょうか?) 2 浴室下の階は、間取り上考慮して設計されるのが一般的ですか?   お住まい、若しくは設計されている方はどんな風になっていますか?    (万が一水漏れした時を考えて玄関にして、押し入れなどにしないなど) 3 2階に作る場合、1階に洗面台(手洗い程度orトイレ内になど)を作られていますか?

  • 浴室、洗面所がおしっこ臭い!

    今日の夕方頃から浴室と洗面所が異様におしっこ臭く困っています。 浴室を出るとすぐ洗面所があり、洗面所ではあかちゃんの布おむつを手洗いし 洗面所の横の洗濯機で洗っています。 お風呂の排水溝がとても汚かったので掃除をしてみたのですが臭いは変わりませんでした。 洗面所の排水溝はパイプユニッシュをやってみたのですが臭いが増した気も・・・。 他にどうしたらいいのかわからず質問しました。すみませんがアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 浴室の窓と洗面所の窓をつなげたいのですが?

    浴室のリフォームを考えていますが現在の浴室は0.75坪のタイル張りで右横が洗面所になっています。浴室の洗面所よりの所に60X60センチくらいの窓が有り、壁を挟んで洗面所側に60X30センチくらいのジャロジー窓があります。洗面所側に浴室を広げて1坪タイプにしたいのですが、その場合浴室の窓と洗面所側の窓をつなげて1つの窓にする事は可能でしょうか?浴室窓とジャロジー窓の間には15センチ位の壁が有りますので、ここを切る?様になると思います、築年数20年の一戸建てで大成のパルコン(プレキャストコンクリート?住宅です)よろしくお願い致します。

  • 浴室の乾燥と洗面所の換気口について

    分譲賃貸マンションに住んでいます。浴室に浴室乾燥機が付いており、そちらで換気をしていますが、入浴後は湯気で浴室の隣りにある洗面所まで湯気でいっぱいになります。普段から湿度も高いので、換気扇はつけっぱなしだったり、別に除湿機をつけたりもしています。 よくよく見ると洗面所にも換気口があるのですが、何も吸い込みません。不思議に思い天井裏を開けてみたところ洗面所の換気口からダクトが出ているものの、どこにも接続されておらず、ダクトは天井裏に放置されている状態でした。大家さん(管理会社)に確認してみたところ、結論として「浴室に設置してある浴室乾燥機は洗面所の換気も一緒にする能力があるから今のままで大丈夫です。もしも洗面所の湯気や湿気が気になるようなら浴室の扉を開けておいてください。ダクトはそのままにしておいて大丈夫です。」との連絡が来ました。洗面所に換気口がある以上、浴室乾燥機にその能力があるとしても、洗面所の換気口から換気した方が良いように思うのですが。。 私としては納得できないのですが、管理会社側の言うことをそのまま信じて良いのでしょうか?

  • 洗面室に間仕切り

    新築プランを考え中です。 洗面室を通って右が浴室、左がトイレに行くようにしようと思っています。 ので、浴室の方に間仕切りを作りたいと言ったら「湿気がこもるからダメ」と言われました。 でも、何か仕切りがないと不便だと思うのですが……カーテンは嫌だし。 洗面室の大きさは1820×2426〔mm〕です。 間仕切り戸を付けるのはよくありませんか?

  • 洗面所、浴室、トイレをワンルームにするのは不便ですか

    二人暮らしなのですが、新築にあたり洗面所、浴室、トイレを一部屋にまとめようかと考えています。 暖房や、広さの確保のためです。 トイレはカーテンか何かを取り付けようかとも思いますが,実際にこのような仕様にされた方で、良かった点や工夫を要する点があれば教えていただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 浴室と洗面所のタイルについて

    中古の家を買いましたが、浴室と、洗面所の壁のタイルの色を変えたいのです。DIYは初心者なので、初心者でも出来そうな簡単なやり方があれば是非教えて下さい。タイルの上からペンキを塗る事は可能でしょうか?また、タイルの上からタイルを貼っても大丈夫でしょうか? ちなみに、タイルが貼られているのは、下から二分の一まで。タイル以外の部分は浴室専用のペンキを塗ろうと考えています。

  • 浴室と洗面所の間の穴

    浴室と洗面所の壁の上の方に大きな穴が開いているのですがこれはなんの役目をしているのですか?

  • 洗面室+浴室の効果的な換気方法

    賃貸マンションから戸建に引越します。洗面室には小さな押し倒し窓が1箇所、浴室には細長いジャロジーが1箇所あります。 カビや湿気予防に効果的な換気方法としては、入浴後にシャワーで全体に水をまいて熱をさます。その後ジャロジーを全開にして換気扇をまわす。(浴乾は付いていません)洗面室の窓も全開する。 上記の方法で良いのでしょうか?又、浴室のドアは少々開けておく方が効果的でしょうか?就寝前の入浴後は浴室の換気扇は朝までつけっ放しでしょうか?換気扇をつけている時間は最低でとのくらい必要でしょうか? ?が多くてすみません。現在は賃貸マンションなので浴室は勿論洗面室にも窓は無く、朝まで浴室換気扇のみです。(浴室ドアは閉めたまま)当然いつも湿っぽい感じがして浴室もカビが多いので困っています。