• 締切済み

「・・・という」という言葉を、さいきんの学生がよく使うような気がします

「・・・という」という言葉を、さいきんの学生がよく使うような気がします。 はやりみたいなものでしょうか? 「・・・というのは、・・・という団体なのですが、・・・という職は、・・・というものに」 みたいに、なんだか濫用されている気がします。 私からしてみれば、あいまい表現というか、不要な表現のように思えます。 文法的に、どうなんでしょうか?

みんなの回答

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.4

三たび、No.2の回答者です。 そういえば、あなたもご質問文で使ってるじゃないですか(笑) >「・・・という」という言葉を、さいきんの学生がよく使うような気がします。 これが、 「・・・という」を、さいきんの学生がよく使うような気がします。 だと、上と比べて話が分かりにくいですよね。 これが、(1)の用例です。

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.3

No.2の回答者です。 補足ありがとうございます。 >「私は野球というスポーツをしていて、キャプテンをしています。 これはおかしいですね。 >キャプテンというのは・・・」 >「後夜祭というイベントがあるのですが」 これらに関しては、やはり問題が無いと思います。 人よって異なると思いますが、以下、私なりの用法を。 (1) …という○○(ex. 後夜祭というイベント) これは、“…”の部分の言葉の具体的内容、あるいは意味そのものが相手方にとって不明である場合に、補足的情報(一般化された情報)を使うのだと思います。 「“後夜祭”があるのですが、よかったら来ませんか?」 と言うと、もしかしたら相手は「コウヤサイって何だろう?」という疑問を持つかもしれません。 これに対し、「“後夜祭”というイベントがあるのですが、よかったら来ませんか?」と言えば、“コウヤサイ”が少なくともイベントの1種であることが相手に伝わります。 “後夜祭”だと分かりやすいですが、パッと聞きで分かりにくいものってありますよね。 例えば、 「フロマージュをもらったんだけど、いる?」と聞かれるのより、 「フロマージュというケーキをもらったんだけど、いる?」と聞かれた方が、分かりやすいですよね。 ただ、“…”の部分に入るものがあまりに常識的な単語だと、違和感があるのは確かですね(ex. 野球というスポーツ、カツオという魚)。 (2) …というのは(ex. キャプテンというのは) これもやはり、“…”の部分の言葉の具体的内容、あるいは意味そのものが相手方にとって不明である場合に、自然な言い回しとして使われる表現だと思います。 ただ、(1)と違い、補足情報を付与するような明確な効果がある訳ではないでしょう。 あくまでも、「というのは」をつけた方が、会話として自然だという程度の効果だと思います。 だから、自然か、不自然かというのは、感じ方の問題かもしれません。 私が自然だと思う例を1つ挙げて見ます。 A「高校時代、部活は何をやってた?」 B「吹奏楽部でパートリーダーをしてました」 A「パートリーダー?」 B「パートリーダーというのは、例えば、1stバイオリンとか、そういう全体の中の小規模なグループごとのリーダーのことです」 これが、 A「高校時代、部活は何をやってた?」 B「吹奏楽部でパートリーダーをしてました」 A「パートリーダー?」 B「パートリーダーは、例えば、1stバイオリンとか、そういう全体の中の小規模なグループごとのリーダーのことです」 だと、何か違和感がありませんか? おそらく、後者だと、何というか、本に書いてある説明文のようで、会話的でない印象をうけます。 以上のように、「という」という文法表現((1)の用例を使ってみました)は、あながち不要とはいえないと思います。 ただ、これらの用法を前提に、ご質問者様の回りの若者が、使い方を誤っているということはあるのかもしれませんが、それは単にその人の国語能力が低いのだと思います。

rulira
質問者

お礼

なるほど、詳細にありがとうございます。 たしかに、状況だとか受け取る際のイメージがあるのだと思います。 ひとつひとつをみていけば問題はないのですが、あまりに連発されるので・・・ 気になってしまいました。 国語能力の問題も、たぶんにあるのだと思います。 あまり気にしないように、でも多様は避けたほうがいいんだということを伝えていこうかと思います。 ありがとうございました。

  • _julius
  • ベストアンサー率46% (85/181)
回答No.2

私自身が若者であるからなのか、あまり問題ないような気がします。 >・・・というのは、 >・・・というものに これは、単純に「…は、」「…に、」で足りると思います。 ただし、使い方によっては、まさにこの表現が適切であると言う場面もあるでしょうが。 これらに対し、 >・・という団体なのですが、 >・・・という職は、 等の表現は、これで適切だと思います。 具体的な例文を示して頂けると、もう少し判断しやすいので、お時間があれば捕捉をお願い致します。

rulira
質問者

補足

たとえば、 「後夜祭というイベントがあるのですが」 「私は野球というスポーツをしていて、キャプテンをしています。キャプテンというのは・・・」 のように、やらためったら「という」を連発するのですよ。 クッション言葉のような、丁寧語のように理解しているんでしょうか? なんだか、遠慮がちというか、腰がひけているというか。 あいまいにごまかしているというか・・・。 どうしても、そんなイメージで受け取ってしまうのは世代の違いなんでしょうか。 悲しいですが・・・

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

原因を後似せて結果を先行配置するときに使うのが普通ですね 遅刻していまいました、というのは事故で電車が遅れたからです ・・・というのは、・・・という団体なのですが これは ~は…をする団体です がいいと思います というのは、とたたみかけるような口調で話す人が増えたのはテレビショッピングの影響だと思います 最近は文節がはっきりしない文を書く若者が多いですね 携帯チャットの影響だと思います 何を言いたいのかさっぱり分かりません

rulira
質問者

お礼

テレビショッピングの影響ですか~ なるほど、いわれてみればそんなつけ足してきな話し方って多い気もします。 丁寧語のつもりで、つかっていたりするのでしょうか? 最近の学生の文章は、なかなか手ごわいですw

関連するQ&A

  • 最近の言葉

    最近の言葉が全然分かりません… 今知りたいのはエグイ、しゃしゃってる、ビーせん、サーファー系の意味です 他にも何か最近の言葉があれば教えて下さい…ほんっっとに何も分からないので…何でもいいです。お願いします… あと流行語の言葉の意味のサイト知ってる人教えて下さい

  • 最近気になるこの言葉は(表現)変ですか?

    最近少し気になるのですが、テレビやラジオを見たり聞いたりしていると、今の主人(妻)が、という言葉使いをしている方がいます。 再婚をしている方ならわかりますが、一度の結婚の場合でもそのような言い方する方が多い気がします。 今という言葉は余分のような気がします。 今の彼(彼女)と言う表現は、過去に何人も交際していた場合は、使っても違和感は無いです。 今の主人(妻)と言う表現は正しい言葉の使い方ですか?

  • 「ありえない」という言葉を使う方が最近多いですが。

    「ありえない」という言葉を使う方が最近多いですが、なんでまたこーゆー流行になったんでしょうか? 流行の火付け役みたいなのがいたんでしょうか・・。 ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 最近の言葉の使い方で「引き続き宜しくお願いします」というものがよくきか

    最近の言葉の使い方で「引き続き宜しくお願いします」というものがよくきかれるのですが、「引き続き」の部分が、どうもおばさん年齢には耳に馴染まない感じです。 「今後も、この後も」とかいう意味なのでしょうが、言葉の使い方の流行りなんでしょうか。 テレビ等の言い回しの影響でしょうか。 

  • 気になる言葉

    皆さん、こんにちは。 気になる言葉があります。 最近気になること。耳で聞いて違和感を覚えたのは、確かNHKのアナウンサーで違和感を感じました。 それからこの言葉が気になります。その言葉は"XXXXの中"と言うものです。気にしだしたら民放のアナウンサーも使っていました。 なぜこの"XXXXの中は"違和感を覚えるでしょうか 私だけ他の人はどう思っている知りたいです、歳のせいかな。 更に、文法的に正しいのでしょうか。 ご教示をいただけると違和感の解消の助けになるかな思い質問しました。よろしくお願いいたします。

  • 最近の「る言葉」について

    最近twitter上で「電車る」「徒歩る」「ヤケ酒る」などの「る」の新しい(?)使用方法がみられます。 これらの言葉は「名詞の動詞化」や「る言葉」というんだと、今日学校で知りました。 流行り言葉の発祥はあいまいなものですが、このたびの「る」の新しい用法は 嵐を起用した某飲料会社のCMが流れ始めてから、見かけるようになったように感じています。 僕は、これは若者の代表であるアイドルに新しい用法の言葉を使わせて、 流行語もさらって商品を印象付けようという戦略のもと、その会社が始めた事なのかと思ったのですが この場合「この会社のCMが発端になって流行し始めた」と正式な文章(レポートや論文)に書いてしまうと 間違いになってしまうのでしょうか?

  • 最近ちょっと気になるのですが

    原発のニュース等などで、建物 を 建屋 とか言ってますね、 私はず~~~と建物と表現してきました アナウンサーまでそう表現してます 違和感があるのですが、いつからなんでしょうか? そうゆう言葉って最近多いですね。

  • 「すげぇ」「スゲー」という言葉は不快です

    最近、いろいろなところで「すげぇ」「すげぇ」という言葉を 耳にします。今までそれほど気にしていなかったのですが、 気を付けてみると、中年の女性でも「すげぇ」とつぶやいたりしています。 あまり大したことでもないのに乱用されているうえに、 どうも響きがきれいでないので、そろそろ 「すげぇ」の使い方は考え直した方がよいのではないでしょうか

  • 「最近」という言葉について

    はじめて投稿させて頂きます。 「最近」という言葉は、過去のある時点から現在に いたる時間を表していると思います。 では、現在よりも少し前(数日前)から、未来(数日後) への時間を表す言葉はどんなものがありますか? この質問をした理由は、日本語と中国語の相互学習を している相手から以下の文を受け取り、修正したいからです。 「最近多分返事が遅れます」 これは、相手の方のパソコンがウイルスに感染したため、 当分の間は返事をすることができないということを 伝えてきたのですが、日本語として少しおかしい気がします。 そのため、修正して返事を返したいのですが、 良い言葉が思い浮かびません。 もしかしたら、言われてみれば「なるほど」という具合に、 簡単な言葉なのかもしれませんが。 あくまでも、「最近」を言い換えたいのであって、 文自体を変えた表現を望んでいるわけではありません。 どうか、識者の方々、ご指導宜しくお願い致します。

  • 最近の言葉

    はじめまして。 最近少し気になるのですが、若い人が「この度わ」「こんにちわ」等「は」ではなく「わ」を小売店での店頭、社外文書で見かけます。 これは、若い人の中で流行しているのでしょうか? ご存知の方教えてください。