• 締切済み

東京にいる息子をいい加減Uターンさせたいのですが・・・・・

momoitukaの回答

  • momoituka
  • ベストアンサー率28% (417/1463)
回答No.14

再度です。 お気持ちは理解できます。 親って何でしょうね。 そうやって雁字搦めに縛り付けて 何処其処の誰ちゃんは家をついで守って孫の顔も見れて幸せそう。 一緒に畑仕事をして親子嫁孫仲良く手に手を取り合って 回りはみんなそうしているのに・・・ 何故ウチだけ・・・ 考えれば考えるほど深みに嵌っていきますよね。 お気の毒です。 哀れですね。 って そう云われていると思っていらっしゃるのかな? 都会へなんて出すから帰ってこないんだって云われてるのかな? それともお姑さんや親戚縁者に笑いものにされていらっしゃるのかなぁ。 間に立たされた人間の窮地を味わっていらっしゃるのでしょうか。 田舎には口煩い縁者が ウジャウジャ存在する物だからね。 確かに臨時だろうがなんだろうが公務員には違いないけど だからなんでしょうか・・・ 大学進学の時 「ウチの息子は何処其処の〇〇大学へ行っているのよ~」 と自慢していらっしゃったのかしら。 そういう方に限って長男長女という事を逆手にとって 我が子を雁字搦めに縛り付けようとするものですから。 公務員ってそんなに安泰な職ですか?しかも臨時が・・・ 臨時の仕事内容って御存知ですか? たかが公務員の臨時じゃないですか。 公務員だったらどんな仕事内容でもご立派で質問者様の面子も立つのでしょうか。 そんな偏った思考しか出来ない人の家に嫁がせる親って 今時居ると思いますか? 質問者様が親なら嫁がせる親も同じ子を思う気持ちに変わりはないですよ。 家督の為に ああしなさい。こうしなさいとドウセ口出しされるのでしょう。 家に帰ってきてくれさえしたら 別に家を建てても同居しなくても干渉は一切致しません。 但し 私達が他界した後には必ずや墓守をお願いしますね。 なんて 絶対口が裂けても云わないでしょう。 今は 回りを羨む気持ちしか持てないでしょうけど 決して中は平穏ではないんですよ。 世間体を気にするが余り 仮面を被っていらっしゃる方々の多い事を もっと知るべきだと思いますよ。 自立できて親を当てにしない息子様は本当に立派だと思えるのに。 よしんば 強引に強制的に家に入れさせて お子様が 沈み込んだまま ウツになってしまったら 質問者様は 「息子は此れで私だけのもの」と思うのでしょうか。 都会で歯を食いしばりながら戦っていらっしゃる息子様が 納得して帰ってこない限り 畑と田んぼと縋って執着するだけの親のハザマで 押しつぶされながら生活して 本当に それで病気にはならないと言い切れますか? 私はそういう人を沢山見てきました。 安直に公務員なら安泰 嫁ぐ嫁も立派な家系から迎える事ができるだなんて。 浅はかな考えです。 しっかりしてください。 親は子の防波堤になっても邪魔をする事は出来ないのです。 子供が明るく元気で働ける事 笑顔で生きられる姿をいつも思い描いていたら つまらない感情に押しつぶされる事はない筈です。 お子様は 疲れたら必ず帰ってきます。 お母様の事 一番に心配して大好きな筈ですから。 母親と息子は永遠の絆で結ばれているんです。 自信を持って堂々と世間に立ち向かってください。 大丈夫 何かあれば 真っ先に駆けつけると思いますよ。 親子の関係はそれでいいのです。 修復できなくなったら 血ほど厄介なものはありません。他人より他人になってしまいますよ。 田舎での同居は常識かもしれませんが 常識というのは 往々にして自分が作り出す物なのですから。 都会にも素敵なお嬢様はいらっしゃいます。 素敵なお嬢様の条件は学識じゃないですよ。家柄でもありません。 如何に御主人様の御両親様を大切に思い  心から慈しんでくれる人かどうかです。 田舎の筋のわかったお嬢様だけが安心できるだなんて 里帰り頻繁で里帰り出産してそのまま相手の御両親べったりって よくある話ですが。 長男なのに 相手の親の入れ知恵で 相手の土地へ知らない間に家を建てられて気が付いたら別居 って云う事もしばしばありますよ。 今のままじゃ 息子さん結婚したくてもきっと出来ないんだろうなって思います。 大好きな母親が固執した考え方しかできないなんて 寂しいものですよ。 いろんなしがらみ潜り抜けていらっしゃった質問者様だからこそ 分厚い板でさえぎり子供を見守る事が出来ると思うのに。 年老いた親をほったらかしにしておくような息子に育てた訳じゃないでしょ? 信じてあげて欲しいな・・・ 葛藤の中で哀しい事ばかりを膨らませて悲しまないで下さい。 自分に負けないで下さい。 結婚して子供を育て上げた経緯を 物語にして書いてみたらどうでしょうか。

関連するQ&A

  • Uターン就職とは?

    タイトルの通りですが、Uターン就職とはどういうものでしょうか? わたしは、東京出身で、某地方大に通っていますが、東京での就職を考えています。 このパターンは、Uターン就職とはいいませんよね? Uターンとは、大学進学の際上京した学生が、再び地元の地方都市で働くというイメージがあります。 というのも、企業の説明会で、U/Iターン希望者向けのセミナーに行くか悩んでいるからです。 回答いただけると幸いです。

  • Uターン転職経験者の方・・・

    こんばんわ。 私は大学から大阪に出てきて、就職し、社会人12年目の 35歳、独身です。 勤め先は大手企業で収入もそこそこ、まあ客観的には悪くない 条件で今現在働いていると思います。 しかしながら最近「Uターン転職」ということをよく考えます。 自分なりに理由を整理してみると、 (1)都会の生活が息苦しくなってきた。 (住みにくい、物価が高い、家賃も高い) (2)今の仕事に大きな不満はないが、かといって(若いときほど) 「この会社でずっと頑張るんだ」という執着がなくなってきた。 (3)長男で、弟も東京で働いているため、両親が二人暮らし。 いずれは面倒を見なければならないかもしれない。 といった感じです。なんか書き綴ってみるとすごく消極的な感じ もするのですが、若いときはそんな事、全く考えませんでした。 むしろ退屈で田舎臭い地元が嫌で、絶対に戻ることはないと 思っていたのですが・・・。 正直、多少収入が下がっても、とりあえず普通に働ける口が あるのであれば地元に帰りたいなあ、と最近強く思います。 でもそれが一番の難問なのでしょうが。就職して12年、 今の職場で仕事一筋だったので、地元の友人ともすっかり疎遠 になってますし。 「Uターン転職経験者」の方に質問したいのは、 (1)どのような動機が「Uターン転職」の後押しになったか (2)「Uターン転職」してよかったかどうか (3)もし「Uターン転職」するとしたら、注意すべき点 の3つです。よろしくお願いします。

  • 広島へのUターン

    広島出身で現在東京でIT系の会社で働いています。 近々地元へ帰りたいと考えているのですが、広島は仕事が少なくそのおかげで3年前に東京に来た経緯があります。 現在も色々調べているのですが、IT系の仕事が非常に少ないように感じます。 もし広島へUターン転職した方がいらしたら助言を頂けないでしょうか。 また、広島でなくともUターン転職を行った方、どこかいいサイトや助言がありましたら教えて頂けないでしょうか。

  • Iターン・Uターンについて

    こんにちわ。 たまに求人で、Iターン・Uターン歓迎というのを見かけるのですが、 Uターンは戻ってくるということなのですが、戻ってきたらずっとその地方で働くのでしょうか? 例えば、関西(兵庫・大阪など)に住んでいて、東京に数年働いて関西に戻ってきたとすると、そこからはずっと関西で働くということでしょうか?転勤は関西になるのでしょうか? またIターンもその場所に行ったらずっとそこで働いくのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

  • Uターン経験者、Uターンを考えてる人

    福岡の大学を卒業して、東京に上京して5年が 経ちます。派遣社員でIT系企業で 5年ほど仕事をしております(年齢30手前) 最近、九州へのUターンを考えてます。 東京に上京した方で、Uターン経験者、Uターンを 考えている方いますか? Uターンした人はどんな考えでしましたか? たとえば東京の生活があわないとか。。 私も今後の人生を考える上で、東京で正社員とかの 仕事を見つけて、結婚して生計を立てていくべきか 迷ってます。経済状況も不安定で、東京の生活への孤独感 などもある成果、福岡とかのほうが気持ち穏やかに 生きていけるような気がしてます。 ちなみに兄は東京にいますが、彼女はいませんし 友達も少ないです。 30歳手前で思いっきり、福岡へ帰り仕事を見つけるか それとも東京へとどまり仕事をするか。。 でもUターンしたところで、よい仕事があるかどうか も分からず。 おなじようにUターンを考えている方、悩んでいる方 お話聞かせていただけますか??

  • Uターン転職の進め方について

    Uターン転職を考えている者です。Uターン転職について質問があります。 人事の方やUターン経験/活動をした方に答えていただければありがたいです。 ■経緯 私は地方出身で、大学進学時に地元を離れ、さらに就職時に関東地方に移住し、 現在は関東地方の比較的大規模なシステム・インテグレーション企業に勤めています。 理系の大学院卒で、年齢は今年で29歳です。 このたび今年もしくは来年を目処に、Uターンで地元へ戻ることを考えています。 大手転職エージェントサイトや地元のUターン支援サービスを使用して転職先を探していますが、 募集している会社の数自体が少なく、募集している会社も小規模だったり条件が合わなかったりで、 Uターンの進め方について悩んでいます。 ■質問 会社の探し方・アプローチの仕方と、転職時の職種についての2つの観点で質問があります。 (1)希望の会社がエージェントサイトやUターン支援サービスに掲載していなく、  企業の採用ページにも経験者採用中となっていなくても、電話やメールでの問い合わせは  してみたほうがいいのでしょうか?  (新卒や第二新卒は採用しており、こちらの希望と合致している)  その他、Uターンの場合の会社の探し方・アプローチの仕方で良い物が有りますでしょうか? (2)転職時の職種が現在のスキルとずれがあっても、就職後に勉強することを前提として  転職活動をしても問題ないのでしょうか?  例:SEとして顧客対応やアプリケーション設計をしていたが、産業機器のソフトウェア設計をする、など。 以上、ご回答いただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 東京から地元の東北地方へUターン転職する際について

    東京から地元の東北地方へUターン転職する際について質問です。 今現在、東京で仕事しながら転職先をさがしているのですが...なかなかいい求人が 見つけられません。こういった場合、 一度退職してから地元へ帰り ハローワークへいってそこで求人を 探した方がいいのでしょうか?

  • 東京から地元にUターン転職するには

    東京から地元にUターン転職するには どうしたらよいですか? 高卒で入社一年目でも 雇ってくれる企業はありますか?

  • 36歳。小売業からのUターン転職はどうでしょうか?

    こんにちわ。 私は小売業(某大手百貨店)に勤務している36歳。独身。男性です。 地元へのUターン転職を考えています。 理由は (1)都会の暮らしが息苦しくなってきた。 (2)現在の仕事(会社)に対し、昔ほどの情熱・執着が  なくなってきた。 (3)長男で、弟も東京で働いているため、いずれは両親の面倒  を見なければならない というところです。 で最近、ネット上のUターン求人情報を色々調べているのですが、 地方で多いのはやはりSE、建築土木、メーカー系のエンジニア などですよね。私などは文系で当然、こういう技術はないし、 仕事は現場の販売(販売運営)中心でしたので、経理・財務と いった武器になる資格、実務経験もありません。 年齢的にもぎりぎりでしょうし。 一応希望としては異業種よりも同業種、もしくはそれに近い ものを望んでいますが、そうでなくても私のキャリアを買って くれるところがあれば異業種も前向きに考えたいです。 収入面では小売業・百貨店業は大手でも意外と給与は少なく、 現在でも額面 480万ぐらい。手取りだと360万ぐらいです。 ですから高望みはしません。ここから100万ぐらい減っても、 物価が安い地元で、実家から通うことを考えれば問題ないと思って います。 私のようなキャリアの場合、どのようなUターン転職が 可能でしょうか? 経験者の方、また地方で人事採用など担当された経験のある方、 アドバイスください。 *参考までに簡単な職務経歴を記します。 (今の会社での経歴です。過去に転職経験はありません) ・婦人服、紳士服、子供服、文房具、玩具売場などの  販売・売場運営経験有り ・広告、販売促進部門の経験有り ・総務部門の経験有り。

  • 30歳過ぎてからのUターン就職に関して。

    はじめまして。 諸事情があり東京から実家のある地方へUターン就職(転職)を考えています。 現在は東京で銀行員をしています。もう9年目になります。 正直これ以上の出世を望めないのでもう田舎に帰ろうと思います。 しかし、この年で地方に戻り仕事があるのか、結婚はどうするのか とても不安です。 実際に30過ぎてから実家に戻った方はどうでしょうか。 良かったですか、公開してますか。