• ベストアンサー

それはそれ、これはこれ。

xiaoyetianの回答

回答No.5

こんな感じでいかがですか? Indeed he is such a person,but he is an able worker.So we need to work on this project with him. 訳すと「確かに彼はそんな人間だ。でも仕事は良くできる。だからこの仕事に一緒に取り組む必要があるんだ。」となります。 それはそれ、というのは「別問題だ」ということですよね? “That is beside the question.”( 問題とは無関係だよ)はいかがでしょう。

関連するQ&A

  • 英会話、ラジオ 外国人VISA

    こんにちは。 英会話の仕事を日本でしたいという カナダ人の友人に代わり質問させて頂いてます。 日本で働いてみたいという意欲はとてもあるのですが、英会話スクールでは 応募要項を見ますと、大学卒業修士が必要とのことで。 彼は現在25才でビジネスマネジメントの学校とブロードキャストの学校を卒業しています。 ブロードキャストの学校でDJのインターンシップも終え最近卒業し、日本で仕事がしてみたいといっています。 英会話スクールで働くにはどうしても大学修士が必要なのでしょうか? 就労VISA以外に働ける術はありますでしょうか。 労働VISAを取得するために他に方法があれば教えて頂けたらとお思います。 英会話スクール以外にも外国人がラジオのお仕事をできるのでしょうか?

  • ビジネスレベルの英会話能力を日本国内で取得する方法

    日系企業で、同僚に外国人がおらず、取引先も日本人で、英語を使う機会が全くなく、土日か仕事終わりにしか英語の勉強の時間が取れません。 このような人は多いかと思いますが、帰国子女や恋人が外国人など以外の方で、似た状態で日本国内でビジネスレベルの英会話能力まで達成できたという方はいますでしょうか? もしいたら、具体的に達成できた方法と期間などをお教えいただきたいです。

  • 外国人向けの個人教室について

    こんにちは。 将来、外国人向けに料理&マナー教室を自宅で開こうと考えています。 (現在ビジネスマナー講師として仕事をしております。) 留学経験はあるので外国の文化など少しは理解をしているつもりですが、 ビジネスにて相手が外国人ですと、日本と違い気をつけるべきところがあると思うのですが 何かアドバイスがあれば教えて頂きたく存じます。 例えば ・契約の際に気をつけること(気が変わって来ないことがあるので先払いのほうがいいなど) ・予約をするときは個人情報をどの程度頂いたらよいか(何かあったときのために) ・国籍を一緒にしない方がいい場合など必要な気配り ・こんな場合は危険だから気をつけたほうがよい など、外国人をお客様にするので、どんなことに気を配るべきなのか ご教示頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • ビジネス英会話

    ビジネス英会話 高校英語辺りまでしか、英語は覚えていないのですが、仕事で英会話が必要になってきました。 本腰をいれて、勉強しようとおもうのですが、どこか良い英会話スクールはないでしょうか。 英会話スクールでなくても、ビジネスレベルの英語が習得できれば、どんなものでもかまいません。 是非、皆さんのお勧めがあれば教えてください!

  • 非喫煙者 たばこの何が嫌いで、何が好き?

    非喫煙者 たばこの何が嫌いで、何が好き? 愛煙家の26歳、男性です。 最近はニコチン含んだ電子タバコの購入考えています。 個人的にはタバコは大好きなんですが、 近代は「お互い様」から「対立・グルーピング」の構図になってしまい 肩身の狭い思いをしております。 さて、マナーを守っていようがなんだろうが 「公共の場」からどんどん居場所がなくなる愛煙家ですが、 実際のところ非喫煙者は実際そこまで 目くじら立てて嫌煙しているのでしょうか? 特に、20代の非喫煙者の方からのご回答が嬉しいです。 非喫煙者の方にたばこの何が嫌い?と聞けば、 ・ 「匂い」 ・ 「けむい」 ・ 「健康被害が気になる」 が最多になりそうなところは想像できますが、 そのほかに何がありますか? また逆に、「自分は吸わないけど、他人が吸っているのは好き」 というご意見はございますでしょうか。 これは多分、 ・ 「吸っている人のしぐさが好き」 ・ 「匂いが好き」 などあると思いますが、そんな感じの回答でOKです。 具体的なところ教えていただけると幸いです。 なお、非喫煙者で特にタバコが好きな方の場合、 銘柄にもご指定がありそうですが その銘柄と、なぜその銘柄が好きなのかも興味があります。 何卒、よろしくお願い申し上げます。

  • タバコは無くては駄目?

    最近では喫煙に制限がかかり喫煙者も肩身の狭いご時世な反面相変わらずマナーの悪い喫煙者も減りませんが、タバコって必要なのでしょうか? 禁止にすれば良いのではと思うのですが、吸われる方には厳しいのでしょうね。 タバコの存在はあった方が良い?ない方が良い?それはどうして?

  • タバコを吸わない方に質問します。

    あなたの周りにも家族や友人、同僚で喫煙している方がいると思います。 その方たちのうち、お1人をイメージしてください。 その方のマナーについて質問します。 1.イメージした方の性別、世代、あなたとの関係を教えてください。 2.喫煙マナーについて その方は 2-1.人ごみの中で、歩きタバコをしていましたか? 2-2.歩道や排水溝などに、吸いがらを捨てていましたか? 2-3.車から、吸いがらを外に捨てていましたか? 2-4.非喫煙者の前でも配慮なく吸っていましたか? 2-5.火がついたままのタバコを捨てたり、灰皿に放置してましたか? 3.タバコ以外のマナーについては、どうでしょうか。 タバコをポイ捨てする人は、ごみもポイ捨てするんでしょうか? 電車やバスなど交通機関を使うとき、などなど 日常生活でのマナーがどのくらい出来ているのでしょうか? 喫煙者はマナーを知らないといいますが、喫煙マナーだけなのか 他のマナーもできていないのか、知りたいと思います。 宜しくお願いします。

  • 外国人英会話講師とビジネスをしたいのですが・・・

    こんばんは。 知り合いの外国人英会話講師にお願いし、日本人数人のグループに英会話を教えてもらおうと考えているのですが、質問があります。^^ 自分が生徒を募集し、授業料を徴収し、その一部を講師に時給という形でレッスン代を支払うとしたら、これは、私が外国人講師を『雇用』するということになるのでしょうか??? そうだとしたら、何か法的な手続きをする必要がありますでしょうか? たとえば外国人一人か二人と協力して、こういったことをする場合でも、事業所の届出などが必要になるのでしょうか?(それほど大袈裟なこととは考えていないのですが・・どうなのでしょう・・) まわりに、仕事を探している外国人講師と、英会話を習いたい人間がいるものですから、これで少し利益が出るならと、簡単に考えていたのですが、こういうことをする場合に気をつけるべき法律や手続きなどがあれば教えていただきたく、投稿致しました。 宜しくお願いいたします。

  • 無料で英会話が習える方法を教えて下さい!!

    英会話力を英会話学校に通わずに向上させたいと考えています。 そこで、日本の関東エリアにおいて無料で英会話を身に付ける環境があれば教えて頂けると幸いです。 また、外国人の友人を沢山増やしたいと考えているのですが、どのような場所に行けば友達をつくることができますか。 具体的な場所を教えて下さい(>_<) よろしくお願い致します。

  • 喫煙場所を増やすべきでは?

    私は一度もタバコを吸ったことがないくらいタバコは嫌いなので、喫煙出来る所が少なくなって嬉しいのですが…何か見ていて、これでは意味がないのでは?と思うことが度々あります。 7月にタバコ税が上がったのに、喫煙者がかなり肩身の狭い思いをしている気がしています。 その税で、ちゃんと喫煙場所を設ける必要性もあると思うんです。 喫煙場所がないから、そこらで吸ってゴミを捨ててしまう人が多いのが現状なのに、これ以上場所を減らしたら、もっと悪化するのではないでしょうか? まぁマナーがある人は、携帯灰皿を持ち歩くでしょうが…。 それに今の状態では効果がなく、喘息を持っている方も安心出来ないかと思います。 今までは禁煙者が押さえつけられているイメージでしたが、今度は喫煙者が押さえつけられている感じがしています。 どちらも平等…というのは難しいでしょうが、あからさまにどちらかを優先した考えでは、あまり良い結果が得られない気がします。 別にタバコ吸わないからって死ぬわけでもない。と言われれば、それで終わりなのですが…喫煙場所を探しまわらなければないという、今の状態はいかがなものでしょう? 喫煙・禁煙者、どちらの方でも構いません。ご意見を聞かせて頂けませんか?