• 締切済み

コオロギはどうしてコオロギなんでしょうか…コオロギを食べても問題ないで

コオロギはどうしてコオロギなんでしょうか…コオロギを食べても問題ないですか…そもそもコオロギってなんですか…コオロギ馬鹿になりそうです…頭からコオロギが離れません。コオロギについてもっと考えましょう。世界がコオロギになります

みんなの回答

  • tanuchi
  • ベストアンサー率16% (210/1238)
回答No.2

>コオロギはどうしてコオロギなんでしょうか…人間はなぜ人間なんでしょうか…哲学の真理ですねぇ。 >コオロギを食べても問題ないですか…餌は草でしょう。なら大丈夫でしょう。火は通したの? >そもそもコオロギってなんですか…そもそもは分らないけど今は昆虫に分類されています。 >コオロギ馬鹿になりそうです…大丈夫。コオロギ馬鹿ではなくコオロギ利口になりつつある。 >コオロギについてもっと考えましょう。世界がコオロギになります  世界がコオロギになったら人間はどこで生きていくんでしょうか?

  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

コオロギを食べても問題ありません と思います カマキリやクモやトカゲがコオロギを食べます うちの鶏もコオロギ大好きですが生きています コオロギは平安時代にはキリギリスと言いました nameの由来を聞き出すとキリがありません なぜ石 なぜ土 なぜ人

関連するQ&A

  • コオロギ

    ミツカドこおろぎ、エンマコオロギは鳴き声にちがいが大きいのですが、互いに交配しないのでしょうか? そもそも両者は日本人と黒人のような違いなのでしょうか? 鳴き声があわさることはありえないのでしょうか??

  • コウロギの鳴き声

    こんばんわ。^^ あれほど賑やかだった蝉の鳴き声にかわって、美しい虫の声が 聞こえてくるようになりました。(*^^*) あぁ~もう秋なんだなとしみじみ思っていたら、ふと童謡の『虫の声』 が頭をよぎりました。 しかし、コウロギの鳴き声をどのように表現していたのか忘れたので、 歌詞検索サイトで調べたら『キリキリキリキリ』でした。(u_u* 私は漠然とコウロギは『コロコロコロコロ』かなぁと考えていましたが よく聞いてみると、ちょっと違う気もします。 それに、コウロギと一口に言っても色々な種類がいますよねぇ?(・3・)? そこで質問なのですが、そもそも虫の鳴き声って学術的な定義があるのでしょうか? 個人的な意見では、例えば犬の鳴き声にしても、国によって聞こえ方が違うので、 鳴き声の学術的な定義はないんじゃないかなぁ~と思っています。 でも、世間一般的にといいますか、例えばスズムシといえば『リンリン』 マツムシといえば『チンチロリン』と言った感じで、コウロギならば『○○○○』 と、世間一般で認知されている鳴き声ってあるのでしょうか?(・v・)? やっぱり童謡の『キリキリ』なんですかね?(/。_。\)?

  • コオロギ

    今エアコンの中でコオロギが大音量で鳴いています。 どのようにすればコオロギを追い出せますか?? あまりにうるさく、眠れそうにありません・・・

  • カメレオンがコオロギを食べてくれません!

    エボシカメレオン♀(生後半年)が今まで食べていたコオロギを一切食べなくなってしまいました 参考書には食べすぎて飽きてしまう事があると書かれていたので飽きてしまったのでしょうか・・・ いつだったかコオロギに頭に乗られて体色が黒っぽくなったあったのでトラウマになっちゃったのかもしれないです 最近はミルワームもあんまり食べていなくて心配です 変わりに何をあげたら良いのでしょう??詳しい方お願いします!

  • エサ用コオロギはダスティングし直しますか?

    アメフクラガエルとモトイカブトトカゲを各2体飼っています。 餌としてコオロギを与える前に、そのコオロギをカルシウムの粉を入れた容器に入れ、パッと見で白く見える状態にしてから巣に餌として投入しています。 個体がコオロギを食べない場合、時間が経つと動きまわったためにコオロギに付いていたカルシウム粉が落ち、白かったコオロギが元の色に近くなっています。 そこで2点、お聞きしたいのですが、 (1)この場合、もう一度コオロギをダスティングしてから餌として与えたほうがいいのでしょうか? (2)そもそも、ピンセットなどを使ってダスティングしたコオロギを直接、個体の前に差し出すなりして食べさせたほうが良いのでしょうか? webで調べては見ましたが、ダスティングについては色々とありましたが、最ダスティングするのかが分からず質問させていただきました。 飼育歴が浅いのでよろしくお願い致します。

  • こおろぎの呼称が「きりぎりす」から「こおろぎ」になったのはいつ?

    タイトルどおりです。 古典では、 きりぎりす→こおろぎ と訳すのが、お決まりになっていますが、いつごろから、こおろぎのことを、今と同じく「こおろぎ」と呼ぶようになったのでしょうか。 ご存知の方回答よろしくお願いします。

  • 風呂場にコオロギがでます。

    風呂場にコオロギがでます。 数日前コオロギが風呂場にでて、 私は驚いてそのコオロギを殺しました、 今日またコオロギが発生しました。 どこかに巣があるのでしょうか? どこから入ってきたのでしょうか? これからコオロギがでないようにするにはどうしたらいいでしょうか? お答えいただければ幸いです よろしくおねがい致します

  • ヤモリがコオロギを食べなくなってしまいました。

    ヤモリがコオロギを食べなくなってしまいました。 まだ5cmくらいのニホンヤモリを飼ってます。 今まで一日おきにコオロギを食べていたのにここ4日ほど食べてくれません。コオロギの大きさは今まで食べてた物と同じ位です。 大丈夫でしょうか。 何かアドバイスをして頂きたいです。

  • こおろぎが・・

    花壇が荒らされました・・。虫の駆除剤をまいても何の効果もありません。小さいこおろぎが葉と花をむしゃむしゃ食べまくっています。時期的にしょうがないのでしょうか?

  • 室内でコオロギが鳴いています…

    リンリンリン、というコオロギの鳴き声が高いのと低いので二種類、部屋の中で響いております…どうも網戸の隙間から侵入されてしまったようです。 殺虫剤(アースジェット:ハエ用)片手に捜索しているのですがこちらが身動きするとあちらがなきやむので、おおまかな配置の見当しかつきません…。 そんなに嫌いな鳴き声でもないので放っておいてもいいのですが、うっかり繁殖されると困るので調べてみたのですが、「コオロギ 室内 駆除」で検索するとベンジョコオロギばかりがひっかかるので困っています。 そしてあまり画像を見たくないので、コオロギらしきページを見つけても開く勇気もない状況です。…コオロギの外観はあまり好きではないのです…。 コオロギは室内で放っておいても勝手に増えたりしませんでしょうか? 増える場合は駆除したいので、駆除方法についてアドバイスいただけたらと思います。