• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:500GBのHDDが2個装着されていますが、1個しか認識できません。)

500GBのHDDが2個装着されていますが、1個しか認識できません。

kaeru911の回答

  • kaeru911
  • ベストアンサー率27% (711/2543)
回答No.2

http://search.vaio.sony.co.jp/solution/S0610051016852/ パーティション作成してフォーマットしてる?初心者がよくやるパターンですが。

bunta04
質問者

お礼

フォーマットができていませんでしたが、なんとか認識できました。ありがとうございます。 ソニーのカスタマーセンターでかなり時間をかけて回答をもらったのですが、適切な回答ではありませんでした。リカバリを指導され実際にかなり時間をかけてリカバリしても改善しませんでした。 しかし、ソニーのホームページのQ&Aに記載されていました。 カスタマーセンターもしっかりして欲しいなと痛感しました。(回答者の個々の能力ではなく、事案に対して検索する機能:教育ができていなくてユーザに負担を強いています。)

関連するQ&A

  • HDDが認識しません。

    1TBのHDDを購入し接続したのですがOS上で認識しません。 BIOSでは認識してるみたいなんですが… -PCスペック- マザー:ASUS P5LD2-VM/GB/SOT/SI CPU:Core2Duo 1.86GHz メモリ:1GB HDD:160GB (40GB/120GB) 500GB 500GB 3台内臓接続中 さらに320GB (80GB/240GB) 250GB 外付けで接続 ()内はパーティションの区切りです。 OS:Windows xp Media Center Edition 2005

  • BIOSでHDDが137GBしか認識されない。

    BIOSでHDDが137GBしか認識されない。 PCのスペックです↓ Sony VAIO typeFlight VGN-FJ22B チップセット インテル 915GM Express CPU Pentium M 750 メモリー 2G HDDを60G→500G(WD5000BEVT)に交換したところ WndowsXP(SP3)上では認識しているのですが、 BIOS設定画面では137GBと表示されてしまいます。 SonyのサポートサイトにはBIOSのアップデートがあり、 アップデート済みです。 WindowsとLinuxをデュアルブートしようと思っています。 [パーティション] Windows150GB Linux150GB データ用200GB Linuxをインストールして起動してみるとどうも BIOSが137GB以上の位置にあるLinuxを読み込めていないみたいです。 調べてみると915GMチップセットでは137GBの壁はないようですし、 SATAのHDDでも問題はなさそうでした。 BIOSの設定画面を確認しましたがHDDの設定をいじるところはありませんでした。 また、EnableBigLba 値を作成して48 ビット LBA サポートのレジストリを有効にする方法 を試してみましたが再起動してBIOS画面を確認しようとしたら 「MBR:1FA」と表示されてBIOS画面が表示されなくなってしまいました。 やはりこのPCでは137GB以上を認識させるのは無理なのでしょうか? ご教授願います。

  • BIOSが何GBまでHDDを認識できるかを知る方法

    自分のPCのBIOSが何GBまでHDDを認識できるかを知るには、実際に取り付けてみること以外にどのような方法があるのでしょうか。PCメーカーさんに聞いても「情報がない」とのことだったのですが。

  • 3台目のHDDだけ127GBしか認識しない

    250GBのハードディスクを購入し、古いPCで使用したところ、127GBしか認識しませんでした。過去の質問を参照したところ、BIOSが対応していないようなので、別の新しいPCの増設用に使用したところ、同じように127GBまでしか認識しません。フォーマットし直してもだめです。 ちなみに1台目のHDDは160GB、2台目は200GBなので、BIOSが対応していないことはないと思うのですが… ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • ノートPCは外付けのHDDを何GBまで認識するのでしょうか

    こんにちは。 外付けのHDDを購入しようかと思います。外付けのHDDといっても160GBから大きなものでは1TBぐらいまでまで広い範囲の容量がありますが、ノートPCでは何GBまで認識できるのでしょうか?外付けであれば何GBでも大丈夫なのでしょうか・・。お願いします。 PC:SONY製VAIO typeFTV50B OS:XP メインメモリー:525MB HDD:160GB

  • XPでメモリが2GBまでしか認識しない

    先日RAMDISK用に4GB×2のモジュールを2つ、計16GB購入しました。 BIOSで16GBの確認はできましたがなぜかXPでは(3.25GBではなく)2GBまでしか認識されません。 Googleで調べたところメモリの組み合わせによっては3.25GBではなく、 2GBまでしか認識されないとのこと。理由は書いてありませんでした。 回避方法をお知りの方がおりましたら教えていただけないでしょうか Mem:BUFFERO D2/F800-Ex2 ×2

  • 160GBのHDDの容量が正しく認識されません

    先日中古でソニーのRZ55という機種をHDDフォーマット済みのものを購入したのですが HDDはIDEでラベルには160GBと表示されているにもの関わらずOSでもBIOSでも32GB(正しくは32GBちょうどではありませんが)と表示されます、OSは7で新規インストールの際に32GBの領域しかインストールできなかったのです、色々検索して調べたのですが似た症状の人はFAT32でフォーマットしてるとかでしたがNTFSでフォーマットされているので関係ないと思います。 PCにあまり詳しくはないのですがBIOSのBOOTのHard Disk Driverstというところを見ると1st DriveにHDDらしき表示があり2,3,4にSony UMH-U HS-で末尾がM,C,Sと3つ出てきます、これが残りの領域なのでしょうか?リカバリ領域が残っているのか何かわからないのですが、とりあえず160GBと正しく認識させるにはどうしたらいいのでしょうか?よろしくお願いします。 ちなみパーティションをOS上で変更できツールも無理でコンピューターの管理でも残りの領域は表示されませんでした。

  • HDD746GB認識問題について

    3TBのHDDが746GBしか認識しない、いわゆる746GB問題がおきています。解決方法ご存知の方は教えてください。 以上よろしくお願いいたします。

  • HDD160GBを120GBと認識させるには?

    HDD160GBを120GBと認識させるには? 富士通ノートPC-NB50Hに内臓HDD160GBを120GBとして 認識させたいのですが、方法はありますか?

  • 2TBのHDDが1564GBしか認識してない。

    OSはXPです。 HDDのバックアップ用にと、2TBのHDDを2台+320GBを1台搭載しています。 普段接続しているのは、2TBのHDDを1台+320GBを1台だけです。 2TBはクローンコピーしてあったのですが、つないでから起動したときに自分で誤操作した可能性があります。 そのとき、320GBを取り外し、2TBを取り付けたのですが、1564GBしか認識しません。それも、同じドライブに2台のHDDが接続されているような設定です。 これは、ケイブルを接続しなおしているのでかな? (1)当面の問題は、どうして1564GBしか認識していないのか?また、その修正方法は? (2)クローンコピー後の手順は?2台接続したときに、osが勝手に起動しておかしくなりました。 以上、乱筆ですが対処方法を指導頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。