英語の読み方について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 英語の読み方について教えて下さい。日本語を覚える時は50音を習いますが、英語には読み方と言う音が無いのですか。
  • 英語の表を教えて下さい。日本語のように50音やローマ字というものは存在しないのでしょうか。
  • 日本人の中には英語が話せる人がいますが、その理由について教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の読み方について教えて下さい。まず、日本語を覚える時、幼稚園で初め

英語の読み方について教えて下さい。まず、日本語を覚える時、幼稚園で初めて教わった50音 ローマジを覚える時、小5で初めて教わったアルファベット だが、英語は、初めて教わった時から英文を教えられた。おかしくないですか?日本語「こんにちは」=50音を習い初めて言える。何故、英語には、読み方と言う音が無いのですか。日本語なら50音・ローマジならアルファベットと言うようなのが、英語は無いのですか。それなのに、日本人の中で英語が話せる人がいる。あるサイトに「フェニックス」と言う発音の表があったが全ては載ってなかった。解る人にお願いです。英語の表を教えて下さい。高校でローマジとは違うと言うのを少し習いました。例えば『Chi』は英語で『Ch』と書く『T』は『トゥ』と発音するなど ↑この用な表を教えて下さい。

noname#115900
noname#115900
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ご質問が少し理解しにくいので(せめて「ローマ字」と書いてね)、的外れな回答だったらごめんなさいよ。 例えばアメリカでは、学校に入るとまずアルファベットを習います。いわゆる「ABCDEFG・・・」を、日々、唱えて覚え、書けるようにするわけです。次にフォニックスを徹底的に叩き込まれます。つまり、アルファベットのどの文字をどう発音するかを、ざっと覚えるわけです。次に単語の綴りを教わるのですが、やみくもに教わるのではなく、例えば「oaはオウと発音することが多い。例としてboatやroadがある」という具合に教わり、boatやroadの綴りを覚えます。それをだんだん難しくしていきます。これは日本の子供たちが最初に単純な漢字をおそわり、やがて「"木"がたくさんあるところは"森"だよ」と教わるのに似ています。 で、おっしゃるとおり、日本の中学で英語を習う時には、このフォニックス以降の段取りをすっとばしています。アルファベットとローマ字を習ったら、何の脈絡もなくいろいろな単語をやみくもに覚えさせられます。正直、よく皆さん覚えるなと思いますよ。 ただ、漢字が無数にあるのと同様に、英語で「この文字が組み合わさると、こういう発音ですよ」というルールは無数にあるのです。したがって、結局は、シンプルなフォニックスから始めて、少し込み入った綴りや発音に移っていくしかないのです。すべての発音を網羅した表というものはありません。 とはいえ、軽く検索してみたところ、こんなの見つけました。かなり便利そうです。 http://www.ikeda19.com/como_leer.html

その他の回答 (2)

noname#125540
noname#125540
回答No.3

日本で勉強した人だとフォニックスより発音記号だと思います。 フォニックスは便利だと聞きますし多分そうなんでしょう、でも自分は発音記号で覚えてしまったので「今さらいいか・・・」と面倒な感じがします(^^; (余談ですが、発音記号を覚えておくと、英語以外の外国語を習う時にも便利です。よく発音の目安や説明に使われているから) 中学高校、少なくとも公立学校の英語授業では長らく発音を重視することがありませんでしたので(テストの問題で同じ音の単語を選べという以外には)、読み方の勉強を真剣に検討してこなかったんでしょう。 高校ぐらいになると教科書にも発音記号が出ていた気がします。違ったかな。 だけど英和辞書には発音記号表が出ているはずです。 実際、私は高校の英語授業のために買った英和辞典の巻末資料の発音記号と口蓋図で音を覚えたんですから。 教科書別売のカセットテープや、図書館で借りたNHK英語コーヒーブレイクなどのカセットテープも聞きました。カセットテープというのが時代ですね(笑) もちろん、フォニックスで覚えたいならそれで良いと思います。絶対にこっちがいいというのはないと思うので。「フォニックス」でネット検索したら情報が色々あります。 比較材料として発音記号情報を載せてみます。 http://www.linkage-club.co.jp/entry/hatsuonkigo.html http://www.eigo21.com/02/pron/phnx01.htm http://fstc.hp.infoseek.co.jp/link.htm

  • tatsu01
  • ベストアンサー率18% (292/1540)
回答No.1

「フェニックス」ではなくて「フォニックス」ですね。 表はhttp://www.geocities.jp/tanbowaii/english/e011.htmlの下のほうにリンクが張られています。 >日本語「こんにちは」=50音を習い初めて言える。何故、英語には、読み方と言う音が無いのですか。 言葉は耳から覚えるものです。誰だって文字を習う前に話し出すでしょう? 私も言語学者ではないので、聞きかじりです。 50音は、表音記号だということです。「あ」と書かれていれば「a」と発音する。 漢字であれば、意味も持ちますが。

参考URL:
http://www.geocities.jp/tanbowaii/english/e011.html

関連するQ&A

  • 英語と日本語発音: 同じものは

    とかく英語と日本語の発音の違いばかりが強調されているために, どの発音も日本語と違う,という錯覚から,英会話をすることに躊躇いが生じたり,変に英語っぽく発音しようとしている時があります.逆に,英語と日本語で発音が同じまたは似ている語があることが分かれば,少なくともその語については自信をもって話すことができ,全体として良い方向になると思いました.英語と日本語で発音が同じまたは似ている語についてご指摘頂ければと思いますが,いかがでしょうか.

  • 英語と日本語

    英語と日本語 英語圏の人がカタコトの日本語を話しても、全然へただなーとか思わず、むしろ好感がもてるのに、日本人が一生懸命に流暢な英語を話そうとすると(日本人的な発音で)、英語圏の人に下手な日本人だな、と思われる気が勝手にしてます。 わかりにくくてすいません。 つまり一言で言うと、外国人がカタコト日本語を話すと好感もてるのに、日本人が日本人的発音で英語を話すとなぜか外国人に笑われるイメージがある、ということです。 私の勝手な想像ですが、なんかそういう感じしませんか?

  • 英語にはない日本語の発音

    アメリカで勉強している者です。 授業中に「日本語の発音の中で英語にない発音はありますか?」と聞かれました。 「ある…と思います」と答えたものの実際に答えが浮かびませんでした。 逆に日本語にない英語の発音なら思いついたのですが…(lとr、bとv、sとthなど)。 英語にはない日本語の発音はありますか? ちなみにフランス語の"r"みたいに英語を話す人たちにとって 難しいのが例として良いみたいです。

  • 日本語の『あ』と英語の『A』がはちらも最初ですが

    日本語(50音)の『あ』と英語(アルファベット)の『A』はどちらも最初ですがこれは偶然なんでしょうか?

  • 日本語

    日本語だけどうして発音が英語じゃないんですか? 韓国 中国すら英語で発音するのに日本語だけ仲間外れじゃないですか!? 日本語も発音英語にすれば良かったんじゃ?

  • 日本語を愛する外国人です。

    2chを見て2つの疑問が生じました。 ============================= 74 : 名無し象は鼻がウナギだ! : 2006/07/19(水) 01:00:09 「チョン」や「チャン」という漢字音は今の日本漢字音にはないので 同音異義語を区別するために導入してもいいだろうな。  コウなどという発音がやたらに多いのでカオ、シン、チャオ、チャン などと区別すればいい。そんなことをするより、歴史的仮名遣いの発音を 復活すればいいだけか。(カウ、キャウ、ケウ、ケフなど) 75 : 名無し象は鼻がウナギだ! : 2006/07/19(水) 01:11:09 >>74 いくつか大きな問題があるな。まず、「ちゃん」「ちょん」のような音は 東アジア大陸部(中国と朝鮮)の言語や民族を表象する音として 日本語でも定着していて、しかも明らかに悪い音感がはっきり染み付いている。 2chで飛び交う朝鮮人と中国人の蔑称を見れば明らかだろう。 不思議なことなのだが、これは日本と欧米で偶然にも完全に一致してしまうのだ。 欧米のchangchungchongの持つニュアンスは日本人にも全く説明不要で理解可能だ。 ところが、漢字というのは逆に文明の文字としてあり難がられているところがある。 とりわけ西欧語の翻訳としての明治日本製漢字語に顕著なんだけどね。 この2つの価値感覚の方向性は全く正反対だから決して交わらない。 もし北京音が漢字音として大量に日本語に侵入する場合があるとすれば、 日本語において漢字のもつ「文明的高級語感」が崩壊し尽くした場合に限られよう。 だが、これだけ英語化が進んだ現代日本語でも明治漢字語の力は偉大で、 漢字の規範的ステータスは本当の部分では崩れていない。 5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/14(土) 08:05:30.66 0 日本語の発音の「あ」「い」「う」「お」が今よりはっきりした発音になるっていうのは ありそう。 ================================= 「チャン」 「ちゃん」 <- かわいくてきれいで私が好きな言葉です。 主に女性の名前の後に"チャン""ちゃん"を使用することで、かなり可愛いです。 ところが2chで "悪い音感""蔑称"と言いますね。 なんで?私が聞くには可愛いですが、 "悪い音感?" 2ch主題は[500年後の未来の日本語]でした。 そのの文章は、まるで500年後には"チャン""ちゃん"という言葉がないのがいい。と主張するかのように見えます。 そして 5 :名無し象は鼻がウナギだ!:2011/05/14(土) 08:05:30.66 0 日本語の発音の「あ」「い」「う」「お」が今よりはっきりした発音になるっていうのは ありそう。 => 「あ」「い」「う」「お」 は今でもはっきり発音されていると思います。 ドイツ語やハングルのように荒く猛々しく確実に発音されることを言うのですか? 今のようにまるまるした発音が可愛いです... 例示(example)がないから理解が困難です。 今明らかに発音されていますが、より鮮明で強く発音するということは、 韓国語やドイツ語のように強く発音するという話でしょうか? 「あ」「い」「う」「お」のどこが不満ですか? example例示が必要です。

  • 英語のほうが日本語よりも本を読むのに有利ではないですか

    英語の本は教科書や一般の小説でも、日本のそれに比べて分厚いのがありますね。また、アメリカの子どもは文字の発音の法則を身につけるまでは日本の子どもより読むのは遅いが、いったん身につけると日本の子どもよりどんどん高度な内容を読めるようになると何かの本で読んだ気がします。漢字とひらがな混じりの日本語よりも、アルファベットからできている英語のほうが内容を理解しやすいとかあるのでしょうか?特に自然科学ではそもそも未知数のx,yが英語のアルファベットですよね。長々と書きましたが、言語の違いが本を読んで内容を理解する上で大きな差をもたらすのでしょうか?両方とも同じくらい読める人はどちらで読んだほうが次々と高度な内容にいきつけるのかとかを知りたいのです。

  • 「英語」が「日本語」よりも優れている点は?

    「英語」が「日本語」よりも優れている点をご存じの方、教えてください。 こんにちは。 日本人は、「英語」を話せるようになりたいと考える人が多いです。 私もその一人です。私は中学・高校の英語の成績はよかったですが、ぜんぜん、英語でコミュニケーションを取れません。だから今更になって「活きた英語」を学ぼうと思い、勉強を始めたところです。やっぱり英語にはあこがれがあります。でもすごく難しいです。 勉強の途中で、日本語と英語の違いを学びました。 このようなことは学校では教えてもらったことはなく、なるほどなーと関心しっぱなしです。 日本語、特に漢字はその文字そのものに意味があり、単語を知らなくても、漢字から意味が推測できたりします。だから多少意味がわからない文章も読んで「全体を理解」できます。また主語・述語・助詞などの語順が違っていても、日本人ならほぼ正しい内容を理解できますね。 英語はそうはいきませんよね。 英語はアルファベット自体には意味が無いようですし、目で見るよりは「音」でコミュニケーションを取ろうとする。主語・述語・助詞などの語順が違うと、伝えたい事が間違って伝わることを知りました。 英語は、世界で最も話す人が多い言語だから、修得できればそれがメリットとなりますが、それ以外で、「英語」が「日本語」よりも優れた点は、どんなものがあるのでしょうか? また、外国人は「日本語」をどのように感じているのでしょうか。 好き、嫌い、難しい、表現が曖昧など色いろありそうですね。少しでも情報をください。 よろしくお願いします。

  • 英語アナウンスは、なぜ日本語を発音しにくそう?

    日本国内での電車のアナウンスなどで、日本語に続いて英語でのアナウンスが流れます。 その英語のアナウンスにおいて、アナウンサーが日本人であるにもかかわらず、駅名などの日本語を発音しにくそうに発音するのは、なぜなのでしょうか? アナウンサーが英語のネイティブ、あるいは日本語を話さない人であれば、「流山おおたかの森」のような長い駅名を発音するには、(文字ではうまく表現できませんが)『外人のアクセントでの読みづらそうな読み方』にならざるを得ませんが、 日本人がアナウンスするのであれば、「We will soon arrive at 流山おおたかの森.」と流暢に発音すれば良いと思うのです。 しかし何故か、「We will soon arrive at NAGAREYAMA-OOTAKANOMORI.」と、外人風のアクセントでアナウンスされるのが不思議です。 もしかして英語圏の人たちは、日本語風に「流山おおたかの森」と言われるよりも、英語風に「NAGSREYAMA-OOTAKANOMORI」と言われた方が聞き取りやすいのでしょうか?

  • 英語の発音は複雑?日本語の発音は単純?

    多くの英語の発音教材に、あたかも「日本語の発音は、英語の発音に比べて(又は全ての言語に比べて?)はるかに単純」というようなニュアンスのことが書かれているような気がします。 少なくとも、英語に比べて子音も母音も日本語ははるかに少ないとか、音節のパターンがはるかに単純とか、主に使われる周波数の範囲がはるかに狭いとか、「日本語の発音(又は音韻)は単純」というニュアンスをにおわせることをしばしば見かけます。 つまり日本では、 「日本語の発音というか音韻体系は単純、英語(又は日本語以外の全ての言語?)の発音は複雑」 というのは、誰もが信じて疑わない常識とされているのでしょうか?