• ベストアンサー

ねこが暴れ過ぎで・・

polpolの回答

  • polpol
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

最近太ったとのことですが 糖尿病やカルシウム不足で暴れることもあるので 1度病院で検査してはどうですか? 家猫で1匹の場合、構っていないと遊び相手が いないのでストレスも溜まる場合もありますよね。 僕の実家でも飼ってるんですが、たまに犬みたいに 首輪にヒモつけて散歩してあげてました^_^;

o-o-o
質問者

補足

回答ありがとうございます。 暴れる原因が糖尿病やカルシウム不足にもあるとはしりませんでした。 そういう心配もあるかと思うと、断然心配になってきてしますね。 獣医さんに相談してみます。 >僕の実家でも飼ってるんですが、たまに犬みたいに >首輪にヒモつけて散歩してあげてました これも考えたんですが、一度外の世界を知ってしまうと脱走癖がついてしまわないか心配なのですが・・・

関連するQ&A

  • 室内猫が遊んでくれない

    現在家にある猫のおもちゃは、 普通の猫じゃらし 先が羽根の猫じゃらし 人工ファーの1mぐらいの長いヒモがついたヘビのように動かす猫じゃらし LEDライトの光を追いかける ピンポン玉 ビニール袋を丸めたもの(ガサガサ音) …です。特に好きな物の特徴が、 ガサガサ!シャカシャカ!という音と、野生動物のようなスピーディに動くもの、不意をつく予想外な動きをするもの、を求めていて、 猫じゃらしや玉状の物、人間が動かして遊んであげる系のオモチャには反応しなくなってしまいました。 ガサガサ音がすると興奮して喜ぶようなのですが、何かワイルドに動くようなエキサイティングなオモチャはないものでしょうか? 何かを追いかけて走り回るのも好きなようです。あと、物陰に隠れて数分後に飛びかかるなど。 おすすめのオモチャや、何かアイディアなどあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • うちの猫が布団にオシッコするんですが

    我が家の猫は3歳1ヶ月のオス猫なのですが、家に連れてきた時から何故か柔らかい素材のもの、布団やクッション、脱ぎッぱなしにしておいた洋服等にオシッコをしてしまうクセがあります。 去勢手術もしてあるのですが、どうしてもそのクセが直りません。 トイレはトイレでちゃんとしつけはできているのですが、興奮したり、やきもちをやいたりする時にそそうをしてしまいます。 何かよい対処方がありましたら、教えてください。 布団は洗えないので、クサくって困ります。

    • ベストアンサー
  • 猫の去勢について

    家で11ヶ月になるオス猫を飼っています。 生後1ヶ月くらいの子猫を貰い、育てています。 家猫です。 最近、家がアンモニア臭くなり、親が 「スプレーしてるんじゃないか」 「去勢したほうが良いんじゃないか」 と言い出して、病院に去勢手術を申し込んでいました。 猫を飼うのは初めてで、親もわからない事が多いまま 去勢手術を申し込んだようなので 結構不安です。 そこで質問なのが、まず これがスプレーなのかということです。 臭いがある部屋は、猫トイレもあります。 壁などに尿をしたことはありません。 しかしコタツの中などが臭いです。 次に、去勢手術をして、悪いことはあるのか、です。 去勢手術で、穏やかになる、スプレーしなくなる、 太る等はわかるんですが、死んだり、命が危なくなる というのも聞いたことがあります。

    • ベストアンサー
  • 特定のおもちゃに一途、ご執心な猫

    悩みってほどではありません。 去勢済みオスネコですが、来た当時1.5ヶ月でしたが、1歳ちょっとになった今でも特定のおもちゃに一途です。 現在そのおもちゃは2代目ですが、初代も離しません ワタも出て可能な限り縫って補修して来ました。 それも限界になったので捨てたいんですが離しません。 かしゃかしゃブンブンや羽のついたおもちゃ、ネコジャラシも遊びますがそんなの比にならないくらいすごい食いつきです。 相棒のメスに威嚇して触らせない。 オスが寝てる時コッソリ遊ぶ程度です。 このおもちゃマタタビが入ってるわけではありません。 彼はマタタビより、湿布やキンカンの匂いがお好きなようです。 (体に良くないので、貼ったら近づきません) 聞きたいのは 皆さんのワンちゃんネコちゃんはそう言うのありますか?

    • ベストアンサー
  • 猫の乳首について質問です

    オス猫(10歳・去勢済み)を飼っています。 脇の下に2箇所、乳首のようなものがあったので気になって触ってみたらポロリと取れてしまいました。 人間のにきびの芯のような、脂肪の塊のようなものでした。 今はその場所に、小さい穴があいてます。 触ると嫌がるので、痛いのかな?と思うのです。 取るつもりなく、取れてしまったので、痛いのならかわいそうですし、乳首なら簡単に取れるわけないので、いったいなんだったのか気になります。 そして、最近実家のオス猫(13歳・去勢済み)にも同じ物を見つけました。 今度は取れないようにそっと触ってみたのですが、やはり嫌がります。軽く触れただけで、角質のようなものがポロリととれました。 乳首のようなものは残っています。 もう1匹飼ってるメス猫(10歳・去勢済み)にはありません。 一度病院に連れて行こうと思っているのですが、みんな家猫で外にでたことがないので、病院へ行くことがかなりの恐怖で車に乗ってくれません。 確実に病院へ連れて行かなければいけない状況でなければ、なるべく病院は避けたいと思っています。 何かご存知の方、対処法など教えてください。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫が夜中に徘徊する

    もうすぐ1歳になる雄猫です。 去年の11月に去勢手術も済ませてます。 しかし、夜中にウロウロ色んな所を動き回ってます。 仏壇があって水もお供えしているのですが、よくこぼしてます。 他にも食器棚の上に乗ったり、テーブルの上に行ったりしてます。 キャットタワーもあるし、おもちゃもたくさん与えているのに飽きたみたいです。 どうやったら治るでしょうか? 今年中にもう一匹雌猫を飼おうと思っているのですが、そうしたら少しはマシなるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 去勢のこと

    オス猫を飼っています。 12月頃に、通っている先生に、スプレーの癖がつく前に 去勢をした方がいいと言われていますが、 やっぱりしなければならないのでしょうか。 家から出る猫ではないので、今の所大人しくきっちりトイレで ようをたしているのですが、皆さん家猫の場合、去勢を しているのですか。 色々聞かせてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が、毛布ふきん等食べてます

    生後10ヶ月くらいの雄猫(去勢済み)が、 猫用おもちゃの布製のボールから始まって、 最近は、ふきん、アクリルの毛布、やわらかい皮のかばん、靴下、服、どんどん食べていきます。 出来る限り隠しておいてはいるのですが、 やはりすべての布製品を、隠すのは無理があり・・・、途方にくれています。 体にも、良くないだろうし・・・ できれば、良いアドバイスいただけたら、嬉しいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 遊びすぎて苦しそうな猫

    生後7ヶ月の雄猫を飼っているのですが、猫じゃらしを追いかけてきて運動してくれるのはうれしいのですが、苦しくないのかな?と疑問になりました。だいたい1時間くらい遊んでいます。その間わたしがよく休憩しますので、実際猫さんがダッシュしてるのは20分くらいなんですが、こんなに小さな鼻の穴で肺も小さいだろうに無理していないのかな?って思います。獲物を狙っているとき、お腹(肺?)を膨縮しているのをみると、苦しそう。最初のころは何も考えずに猫じゃらしを何往復も走らせていたんですが最近、不安になってきて・・。特にいつもより興奮してる日はわたしがやめなければいつまでも追い続けます。実際猫さんは猫ダッシュを何分くらいできるものなんでしょうか?人間はだいたい200メートルぐらいだとおもうんですが。

    • ベストアンサー
  • 猫のおもちゃ、いろいろ試しましたがすぐに飽きてしまいます

    4ヶ月くらいの子猫です。 今まで色々おもちゃを用意して遊ばせましたが、割とすぐ飽きてしまいます。 それに、多分猫はそういうものだと思うんですが、おもちゃをつかまえて噛むので すぐにダメになってしまうことも多いです。今まで、 ・猫じゃらし(毛のやつ) ・スーパーボール ・中に鈴の入ったプラスチックのボール ・鈴つきのぬいぐるみ ・棒の先に鈴つきのボール(布製)がついた猫じゃらし ・ダンボール箱 ・ヒモ(布製のちょっと太めのもの) ・スーパーの袋を固く縛って丸めたもの ・シャカシャカ音のする、幾つか穴の開いた袋状のもの(市販されてるもの) ・独楽 などで遊ばせて、一番気に入ってたのはヒモなんですが、それも最近飽きたようで 『またそれ~?もうそれ飽きたんだよね~』 てな感じでシラ~っとした顔をしたりして、反応があんまりないです^^; でも何か遊ぶものがないとつまらなさそうです。 この他にあまり高価でない、猫にとって目新しいおもちゃのアイデアはないでしょうか? ちなみに、キャットタワーは既に設置してあります。

    • ベストアンサー