• 締切済み

郵便物を受取人に受け取らすことができるか

郵便物を受取人に受け取らすことができるか http://okwave.jp/qa/q5854201.html 上記の質問に関し、私は受取人の「受取拒絶」により受取人に受け取りを強制できないと考えています。 NO.10さんの回答にあるように、「受取人様以外の方により「受取拒絶」とされても、取扱としては有効なものとして・・・」と郵便事業会社が回答しています。 みなさんは、どうおもわれますか? 教えてください。 質問者の方が納得されていないので、みなさんのお知恵をお貸しください。

みんなの回答

  • leon1971
  • ベストアンサー率31% (23/73)
回答No.1

貴方がなぜその質問者様に肩入れするのか疑問なのですが… 企業と言う物の性質を理解出来ていない良く言えば理想主義、悪く言えば世間知らずのお坊ちゃんとしか言えません。 >「受取人様以外の方により「受取拒絶」とされても、取扱としては有効なものとして・・・」 との明確な回答が出ています。そのような対応が気に入らないのであればその企業を利用しなければ良いのです。「やってくれると期待したのにやってくれなかった」なんて子供の疳癪でしか有りません。 「受取拒絶」についてですが、当然これは受け取り側の権利です。単なる封書で有っても毒物を送りつける事は出来る事はご存じの事と思います。誰とも知れない人から送りつけられた物を必ず受けとらなけれ行けない義務は有りませんし、嫌な相手から届いた物となればなおさらです。 企業のコンプライアンスについて社長に意見するなど“馬鹿”のする事です。 本当に問題が有って親切にも意見をして上げたいのなら、担当部署に連絡すべきですし、告発をしたいなら証拠を固めてしかるべき機関に訴えて出るべきです。 受付や事務員が勝手に他人宛て(社長宛)の手紙を拒否できるのかと言う話についても、その企業では「社長宛の不審な手紙(郵送物)は事前に担当部署で拒否できる(しなければならない)と決まっているいる」と言う事で有れば、それは仕事として当然の行為です。会社員と言う物は「自分の正義感」で行動してはいけないのです。但し社会通念上の正義には従わなければいけません。が、今回の件では「受取拒絶の権利」の方が上位なので会社社員も郵便側も正しい行動をしている事になります。 繰り返しになりますが、自分が正義だと思うならば正式な法的手段を取るようお勧めして下さい。 内密に注進したいと言う事で有れば社長個人宅に送るとか、内容証明で怪しいものではない事を証明するとかやりようはいくらでもあると思います。

noname#110374
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 別に「肩入れ」しているつもりはないのですが。 そのような会社あてに質問文を送りつけたところで、誠意ある回答が期待できないと私は思うだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料金受取人払郵便のことです。

    料金受取人払郵便のことです。 郵便局のページでは手続きの流れが分からないので、 手続きの流れを過去の質問より調べました。(http://okwave.jp/qa/q4520829.html) この過程の中で「2.受取人払に使用する封筒の印刷内容の見本」とありますが、 見本を印刷する用紙は封筒でなく、A4などの用紙でも大丈夫でしょうか?

  • 内容証明郵便の受取拒絶の法的効果

    内容証明郵便を差し出したところ、相手先から受取拒絶で返送されてきました。 80円切手をその郵便物へ貼り付けて普通便で郵送したところ、これは受取拒絶はされませんでした。 内容証明については、差し出しの際郵便局が認証した段階で法的効果が発生するハズです。 この法的根拠、条文番号をご教示願えませんか?管轄法は郵便法ではないのですか? 今朝同じ投稿をしたところ受取人の関係者と思われるスパム回答であふれました。 再度質問し直しますので、どうぞよろしくご返答をお待ちしています。

  • 本人限定受取郵便について

    日本郵便の本人限定受取郵便(特伝型)について教えてください。 窓口での受取時に本人確認書類の提示を求められ、必要だということで、さらにコピーも取られました。これは普通なのでしょうか? コピーは日本郵便で保存するらしいのですが、いつまで保存されるのかなど、取り扱いが不安です。ご存知の方よろしくお願いします。

  • 容証明郵便物の受取拒否と信書隠匿罪

    これは送達あったものと見なすか否かを知るための質問ではありませんのでよろしくお願いいたします。 下記の経過条件が付いてのご相談です。 (1) 某有限会社・代表取締役A宛に差し出した配達証明付き内容証明郵便物は全て受取拒絶で返送されてきました。 (2) Aの筆跡とは明らかに違いますので、郵便局側と折衝を繰り返し、最終的には配達局に対して、受取人以外への送達と思えるので、直接の受取拒絶実行者が確認できるように、サインを貰ってきて然りと申し入れ、これは受け入れられ改善しました。 (3) 受取拒絶実行者Bは同社の事務員でしたが、受け取り拒絶はサインすれば良いんだろうって、堂々とサインしてガンガン送り返してきます。 受取人本人による受取拒否は相手の権利でもあることは認めますが、Aの指示があってBも出来るであろう事でしょうが、見かたをかえると第三者による信書送達妨害でもあろう事から信書隠匿罪に抵触するのではないかと思うのですが如何でしょうか?

  • 県庁に郵便物受け取りポストが無い。

    某都道府県庁に提出する郵便物がありました。 どうせ、県庁の前を通るのだから、郵送せずに 直接提出しようと、休日に県庁にもっていきました。 郵便受け取りポストはありませんでした。 守衛室で尋ねると 「ここで受け取りはしません、 受け取りポストもありません。 業務時間内にもってきてもらうしか 受け取り方法がありません。」 との回答でした。 某市役所では 24時間、守衛室で受け付けてもらえます。 郵便の方、宅配業者の方も 休日は受け付けてもらえないのか? それとも個人だから受け付けてもらえなかったのか? なぜ、ポストがないのか? どなたか教えてください。

  • 内容証明郵便、他の受け取り拒絶

    内容証明郵便、または裁判所からの通知を 何らかの方法で拒絶するということはありうるのでしょうか。 すくなくとも、裁判所の通知には強制力があると思うのですが。 相手方は、住所ははっきりと決まっています。

  • 会社宛の郵便物受取について

    会社宛に裁判所から簡易裁判の封書が送られてきました。 郵便配達員の方が「受取された方のお名前をフルネームでお書きください」といわれ私しかいなかったので自分の名前を書きました。 郵便配達員の方も私の名前を書いてくださいと言ったので。。。 今後何もないですよねぇ。。。 受け取った封書は責任者に渡しました。 ちょっと心配になってしまい質問させていただきました。

  • 郵便局での受け取りについて

    私は先日、家に人がいるときが少ないので郵便局で通販の受け取りをしました。 その時私は学生証を出し、郵便局の方から荷物を受け取りました。 そこまではいいのですが、その郵便局の人は私の学校の名前や、私の学生番号?みたいなものまで急にメモし始めました。 郵便局は、住所を照らし合わせるために身分証の提示を求めるときいていたのですが、なぜその人は私の学生の情報までメモしていたのでしょうか? 気にしすぎかも知れませんが、ちょっと気味が悪くて一応質問しました。

  • 郵便局の送金について

    ネットで注文した物が、到着しました。代金は払込取扱票が同封 されておりこれで送金するんですが、郵便局とコンビニどおちらでも 取扱できるですが、どちらが受取人が早く資金を受領できるのでしょうか?早い方で送りたいと思って質問しました。よろしくお願いします。

  • 内国郵便約款の解読について

    このたび、内国郵便約款 http://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-1.pdf を読むことになったのですが、この中で 第4章 第6節 第89条 に  (受取人不在のため配達できない郵便物の取扱い)が記載されています。 この箇所を読むうちに、2点気になったことがあります。 (1)「受取人不在」には「住所不明」も含まれると考えて良いのでしょうか。 (2)(1)の認識が正しい場合、「当社が別に定める期間内に配達することも   交付することもできないものは、その期間経過後に差出人に返還します」 とあるので、   ・2/1に配達したが表札も違い、どうやらそこには住んでいなさそうなので持ち帰った   ・そのまま引取がない場合、2/8には差出人に返送する   という理解で宜しいでしょうか。 郵便事情にお詳しい方、ご教示頂ければ幸いです。 ~以下該当箇所抜粋~ (受取人不在のため配達できない郵便物の取扱い) 第89条 受取人不在のため配達することができなかった郵便物(あらかじめその郵便物の配達を受け持つ事業所に旅行その他の事由によって不在となる期間を届け出てある受取人にあてた郵便物を含みます。)で当社が別に定める期間内に配達することも交付することもできないものは、その期間経過後に差出人に返還します。 2 その表面の見やすい所に「不在留置何日」その他受取人不在の場合のその郵便物の留置期間(当社が別に定める日数以内に限ります。)を表示した郵便物は、前項の規定にかかわらず、その留置期間の経過後に差出人に返還します。 3 返還する郵便物が速達、翌朝郵便又は新特急郵便としたものであるときは、それぞれその取扱いにより返還します。ただし、翌朝郵便又は新特急郵便としたもので、その取扱地域外に返還するものについては、速達の取扱いにより返還します。 (注1) 第1項の当社が別に定める期間は、最初の配達の日又は不在となる期間(最長で30日とします。)の満了の日から7日(受取人が郵便物の留置期間の延長を申し出たものは、最初の配達の日から10日)とします。 (注2) 第2項の当社が別に定める日数は、7日とします。

ew m752tで手差し給紙を辞めたい
このQ&Aのポイント
  • EPSONプリンターのew-m752tで、印刷する時にどうしても「手差し給紙」を要求するようになってしまっています。
  • 印刷時はもちろんの事、スキャナーのガラスに書類を置いてコピーするだけの時でも「手差し給紙」が要求されてしまいます。
  • こんな設定にした覚えがないので困っています。
回答を見る