家の基礎とコンクリートの土留め

このQ&Aのポイント
  • 家の基礎とコンクリートの土留めについて考えています。
  • 家の基礎と土留めを同時にやると費用が安くなるのか気になります。
  • 工務店に相談する前に予備知識を得たいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

家の基礎とコンクリートの土留め

家の基礎とコンクリートの土留め 今家を新築中で、地盤改良が済んだところです。 隣の土地が畑で段差があり、古い土留めがあるんですが、そこをあらたに作り直すか家が建って落ち着いてから考えるか検討中なんですが、土留めを作ると言っても型をつけて生コン車でコンクリを運んでもらうということだからお金もけっこうかかるかなと思うわけです。 家の基礎もやはり生コン車でコンクリを運んで型に流すわけだから、職人は同じってことですよね? ということは家の基礎と土留めを同時にやれば生コン車は一回くればいいわけだからあらたにやってもらうより安くあがるのかな?と想像するわけですが、実際のところそれくらい差がでますか? あくまで職人の人数と時間ってだけでそんなに差はないもんですかね? 詳しい方いたらよろしくおねがいします。 工務店に聞こうとは思ってますが、話をするとやる方向で流れてしまいそうで、あまり費用がかわらないならあとでやってもいいと考えていますんで予備知識が欲しいのです。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

順序は以下の通りです。比較してみます。 1.建築基礎工事及び土留壁工程                   0.地盤改良終了                   1.掘削  2.基礎栗石、転圧  3.均しコン(捨てコン)  4.墨だし  5.鉄筋         *土留壁は無筋でもOk(段差の高さによる)  6.ベースコン  7.墨だし  8.立ち上がり鉄筋    *土留壁は無筋でもOk(段差の高さによる)  9.同、型枠  10.同、コンクリート  11.型枠解体  12.埋め戻し、転圧、整地 2.工事費の構成  1.材料費(基礎栗石、鉄筋、コンクリート)  2.型枠材(建築基礎用、土留壁用)  3.手間代(掘削、基礎栗石、転圧、捨コン、墨だし、鉄筋、ベースコン、墨だし、鉄筋、型枠        コンクリート、埋め戻し整地)  4.機械代(掘削機械、転圧機械、ポンプ車、バイブレーター、埋め戻し機械、転圧整地機械)       (リース機械)  5.輸送費(機械の搬入、搬出、リース機械の搬入搬出、型枠材の搬入搬出)       (栗石搬入費、鉄筋搬入費)  6.現場経費       (監督員人件費、交通費、作業員交通費、その他)  7.一般管理費       (率につき同じです、15パーセントなど) 3.建築基礎を先行、土留壁後の場合(工事費比較より)   費用は上記の1.~6.を建築工事費+土留壁となる。             事例300万+60万 4.建築基礎と土留壁を並行施工の場合(工事費比較より)   ・材料費は同じ積み上げ、合算工事費   ・型枠材も同上、手間代も同上   ・機械代は、同時に作業のため日数が減ります。例えばポンプ車は1日(5万)程度で済みます。   ・掘削機械も極端では無いですが、減ります。   ・輸送費は搬入搬出が1回となり大幅に減ります。   ・現場経費は、日数が減るため減ります。交通費も日数が減ることで減ります。 5.長所短所   ・工事費は並行施工で確実に減ります(上記の理由)   ・地盤の品質について   ・別施工の場合、一度埋めた近接部を再度掘削するため周辺のゆるみ等があり品質に問題が発生するこ   とがあります。ゆえに同時施行の方が良いですね。(近接の場合)   ・工程が若干短くなります。   ・建築工事完成後、ゆっくりと後での場合もありますが矢張り、美観や造園工事、外構工事、給排水    等に影響が出る場合を考えればいちどに施工した方が良いですね。   ・場合によっては建築基礎工事専門屋(外注のA下請け)、土留壁は土木工事の専門屋(B下請け)    との事もあります。従って並行施工とぴっても、別の積算、施工になる場合もあります。    この場合は、減額費が小幅ですね。    一番、減額に寄与するのは、同じ下請けで、同じ業者、同じ作業員で施工するのが大きく減額に寄    与します。 6.比較見積もりをお願いしてみてください。積算で減額出来た分、例えば50万を業者の都合(他の場    所の案件の施工)により、後施工(別、別施工)にして、くれる場合も大いにあります。     

mikan23
質問者

お礼

具体的に書いていただいたのでとてもよくわかりました。 やはり同じ業者にやってと頼まないと意味ないですもんね。 そのへんをちゃんと説明して工務店に頼んでみます。 同時に施工したほうが得なことも多そうですね。

その他の回答 (4)

  • heppiri
  • ベストアンサー率25% (91/356)
回答No.5

費用差よりも、工程的に、前が良いか、後が良いかの問題だと思います。 搬入路の確保は? 作業スペースは? 畑の作物は? もしかしたら、後から工事はできないかもしれません また、現場施工でなくても、二次製品(既製品のL型擁壁)を並べる方法もあります。 色々な条件が重なり合った結果として、費用に差がでますので とりあえず工務店か、基礎屋さんなどに相談されたほうが良いと思います。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スペース的には問題ないんですが、気になるのはやはり畑の作物です。 先日みたとき小さな芽がでてたのでもしかしたら収穫まで許可が出ない可能性もあるんですよね・・・ 型をつけるのに畑にもおりないとだめですもんね。 うーん。 やっぱり同時進行な怪しい気がしてきました。 とりあえず工務店に見積もりを出してもらうことにします。

回答No.4

費用もさることながら、騒音も一度に済ませられる方がいいとおもいます。 ミキサー車のミキサーを回す音、スゴイですからね。

mikan23
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 騒音そんなにすごいんですか? のどかで静かな田畑の多いところなのであんまり何度もだとよくなさそうですね。

  • mokkosha
  • ベストアンサー率63% (46/73)
回答No.2

同時に施工する場合 同時施工可能か判断しなければなりません 基礎型枠と土留め型枠が距離的に同時に組めるか、作業スペースが確保できるか等です。 もし可能と判断されたのであれば 同時施工のほうが安く済みます。 住宅基礎の場合、布基礎ベタ基礎に関わらず(高基礎は除く) 生コンの打設作業は半日以内で終わります。 朝一から開始すれば昼までには修了します。 作業員は次の現場へと向かうのですが、 同じ現場で昼からも仕事があるなら効率的です。 規模が不明なので生コン車が何台になるか分かりませんが この時期であれば生コン車が生コンを積んでから90分以内に 打設完了することが望ましいです。 それ以上経過した生コンは使えないのでウチでは処分しています。 材料代は変わりませんが、人件費や諸経費は2~3割程度安く済みそうですね。

mikan23
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 場所の確保としては十分あると思います。 家の基礎と予定してる土留めの場所が10mほどあるので・・・ 生コンは余ったら捨ててしまうんですね。 もったいないですね! 2、3割安くなったらそれはすごいことですね。 もとが安くないものですし・・・ さっそく交渉してみます。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

工事費用は材(型枠・コンクリート)+工(監督・人足代)+経費(通信・庶費) 隣家の承諾も得る(と思いますが)時間的猶予はありますか 「見積もり見て実施するか否か決めます」と先に業者に断り 同時or別工程での見積書をだして貰い検討しましょう 質問文通り 一緒に遣られた方が色々と有利と思いますが

mikan23
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます。 やはり一緒にやれば多少にかかわらず減額はありえるわけですね。 連休が入るんで時間的には猶予があります。 さっそく交渉してみます。

関連するQ&A

  • 新築、盛土の土留めのやり直しについて

    ただ今、畑を盛土してハウスメーカーで家を新築しています。 一応大手メーカーですが、非常に施工がひどく本当に腹立たしく、かつ困ってます。 今回盛土をし、土留めをCBでしたのですが 必要な鉄筋が入っておらず、交渉の結果作り直しとなりました。 コンクリートの基礎をはつり、作り直すらしいのですが、新規の盛土の土留めの為、 表層改良後のコンクリートはつり、土の堀返しは地盤に良いとは思えません。 地盤が心配だと伝えても良心のかけらもないメーカーですので、「ぜんぜん問題ないです」 直してやるんだからいいでしょ?みたいな感じです 表層改良は1.5m~2.8mを改良しており、表層改良では心配なので杭を打ってほしいと 言った所、これ以外は過剰改なので保障が出来なくなると言われ、しぶしぶ納得しました。 土留めは約1.4mCBでできてます。 作り直す場合は地盤についてHMに何を要求すればいいでしょうか?

  • 土留め工事のトラブル

     両親名義の家を建てるにあたり、いい加減な土留め工事をされ、それも多々あってしかもその挙句、工事の代金も請求されて困っています。   1・ある会社で地盤調査をしてもらって、正式な調査表を業者さんに見せて、地盤調査する必要はないと言ったのですが 「うちで地盤調査しないと保障が効きませんから」 といわれて、仕方なく地盤調査をやり直したのですが、それが意味も無く穴を掘ってそれを適当に砂で埋めて調査をしたので、当然地盤が緩くなっているはずで、土留めの基礎もやるべきという結果が出て、地盤調査代と土留めの基礎工事代金も請求される羽目になりました。 2・そうして土留めを作ったのですが、業者がコンクリートに地下水が流れる穴を作らなかったために 「もしもそのまま家を建てたら、地下水がたまって大変なことになるからどうすんだ」 と訴えたところ、コンクリートに穴を開けることになったのですが、それがいい加減なやり方で、土留めのコンクリートの中の金具まで切ってしまう始末でした。 3・そして昨日分かったのですが、結局はそのあけた穴は奥まで通ってなくて、地下水は流れない状態のまま、塩ビの管も取り付けられませんといわれて、もうどうしようもありません。 あまりにも酷いので、土留め工事の代金の判子と代金はまだ払っていません あと、事情により早く引っ越さないといけないので、家は外壁はほぼ完成してます。(ちなみに土留め以外の業者は別業者です) それでも、土留めの工事費用は払わなければいけないのでしょうか?

  • 地盤改良の際に出たコンクリート入りの土の処分

    いつも読んで回答をしてくれる皆さんにありがたく思っています。 3区画ある真ん中の土地を購入しました。購入した土地は北側道路で南側、東(3区画のひとつ)には家が建っています。3区画の西側はまだ建築が始まってなくてうちの方が先に建築がはじまりました。 打ち合わせの際、先行土留めのブロックだけは先にやった方が良いと念を押されやる事にしました。その後、地盤改良をして家を建てたのですが入居して庭いじりをしようとしたところ庭が荒れていたので平らにしました。そしたらコンクリートのような大きな塊があちらこちらにあり平らにできません。住宅会社に見てもらった所、多分地盤改良の際に土を掘って生コンを入れた時にあふれ出た土だろうとの事です。先行土留めをしているのでもう重機は入れません。両隣ももう家が建ってしまっています。こういったものは自分たちでなんとかしなければならないものでしょうか。購入した最初の土地の状態ではなくなっているので住宅会社で整地して欲しいと思っているのですが、どちらが手を付けるのが常識でしょうか。

  • 家の傾き、不同沈下

    新築戸建てに住み始めて三年になります。三年間の間に、いろいろな所が壊れてその度に直してもらっていました。壊れた箇所は(屋根、カラーベストの割れ、雨漏れ、窓の開閉不良など)他にもいろいろあります。おかしいと思い、家を建ててもらった工務店とは別の業者に調べてもらうと、壊れた箇所や見える範囲から予想すると、不同沈下ではないか!?言われました。これを建ててもらった工務店に言っても、認めようとはしません。このまま諦めるしかないのでしょうか? 家を建てた地盤は弱いほうです。そのため地盤改良に150万~200万ほどかかってます!今のところ基礎に亀裂は入っていません。基礎はベタ基礎で杭がうってあります。この先不安でたまりません‼宜しくお願いします!

  • 土留め用のブロック塀について

    地盤沈下の為、家自体は沈んでいないのですが周りが60cmくらい沈んでいます。 犬走り部分は斜めになってしまっている為、土留め(CP型枠ブロック塀か・L型ブロック)を考えています。 住んでいる地域は地盤が悪い為、ブロック塀にするには基礎をきちんとしたもの(業者に聞いた所、基礎の下に木杭を打つ方法と丸太を組んでしっかりさせる方法があると言われました)か直せるように高めのL型ブロックにしようか悩んでいます。 地盤が悪い所にブロック塀を建てるのはリスクが伴うと思いますが、上記に書いた基礎にする事で大丈夫なものなのでしょうか? 何かよいアドバイスがあればお願い致します。

  • 地盤改良後の基礎のやり直し工事について

    地盤改良工事(柱状改良、ソイルセメント)を行い、その後、基礎(べた基礎)工事まで終えた段階で基礎に大きな問題が露見し、基礎をやり直すことになりました。既にコンクリを打設してから2週間以上経過しており、壊すには相当な力が必要となると思いますが、この場合、基礎取り壊し後、再度基礎工事を行うにあたり、想定する地盤性能を維持できるのでしょうか。必要であれば、再度、柱状改良も要求したいと思ってますが、今後、必要な作業などについてご教示ください。施工業者ともこれから相談になりますので、よろしくお願いいたします。

  • 境界線の土留めについて

    隣家と境界線における土留めについて隣家とトラブルになっております 庭に隣接する形で休耕田を所有しており、 その土地は隣家と50cm程度の段差がありました。 隣家の方が高いためコンクリの壁により土留めがされています。 土留めは垂直に隣家の敷地内に立っています。(隣家の所有物です) その壁が土地の境界線となっています。 父親が20年ほど前にその田を畑に転用し、周辺の土地の高さとそろえるため、 隣家側の土留めの壁を境に土盛りしました。 このときどのようなやり取りがあったのか定かではありません。 ここ数年になって、自分のところで作った塀に泥にがつくから埋めた土を掘り起こせとか、 塀を作れ等といいがかりを受けて大変困っています。 必要がないと断ると罵声を浴びせてきたりもします。 数ヶ月前に、警察を呼んで事情を説明し隣家の主人にたいして、 「そのような要求をすることはできないし、あなたのわがままですよと」 お説教して頂きました。 自分が説教されたこともわからず、監視行為を行い 誰か出てくると捕まえて無茶な要求を繰り返するため 家族は庭に出ることすら嫌がるようになり大変困っています。 (相手は自分が説教されたと思っていないようです) 私としては塀をあたらに作る気はありません 放っておくには限度を超えてきているので アドバイスなどありましたらば宜しくお願い致します。

  • 水道を引いてないのに地盤改良

    水道を引いてないのに地盤改良 うちは4区画の分譲の1画に土地を買って現在家を建てているところです。 地盤改良をしないとだめな土地だったので、先に水道局に工事してもらって蛇口を作り施主名義にしてから工事が始まりました。 柱状地盤改良だったので水がないと工事ができないと言われたからです。 うちのあとに裏の土地が工事を始めて同じように柱状地盤改良をしてから基礎を作りだいぶ家の形もできているところです。 水道管は敷地内に引き込んでくれるという条件での分譲だったので4件とも水道管自体はあります。 今日工務店の社長さんと話をしていて、裏の家の話になり「裏のとこは水道がないんだってよ~。だから職人が手も洗えないっていうんでこっちの水道使わせてくださいって頼みにきたからいいよって言ったんだよねぇ」って言うんです。 水道代が工務店負担なら何も思わないんですが、ちょっと前に電気代は工務店負担で水道代は施主負担って話になったばかりだからすごくもやもやしました。 でも手を洗うくらいだからまぁいいかと思ったりもしたんですが、裏のうちも地盤改良したんだったらどうやって水用意したの?って気づいて社長にききましたが「こっちは職人がいるしだまって使うことはないんじゃないかなぁ?使った様子はないみたいだけど・・・」という返事でした。 でも裏のうちは土日も関係なくどんどん工事を進めていますが、うちのほうは日曜は定休になっていて毎週休みなので日曜に勝手に使われていたらうちは知らないままです。 敷地内に水道管があるわけですが、施主名義にしなくても一応は水道を使うことは可能なんですかね? それとも施主名義とか建設会社名義とかどっちにしても蛇口を引かないと使うことはできないんですかね? 水道栓しかないままでも地盤改良ってできるんでしょうか? もし不可能ならばうちの水道を無断で使って工事をしたことになります。 近所に他に家がないし、うちが一番最初に工事をしたので他に水道はありません。 こういうのって裏の建設会社に苦情を言うんでしょうか? 職人さんは完全に雇われで地盤改良のことは知らないと思います。 黙って隣の家の水道を使っちゃう業者ってのも存在するもんなんですか?

  • 土留め費用とスペース

    建て替え新築なのですが、私の家の駐車場部分と隣の10台くらいの月極め駐車場が境界線で高低差がでてしまいます。私の土地が低くなります。 今までは高低差がほとんど無かったため土留めはしていないのですが、そのため隣地は境界線ぎりぎりにフェンスを設置しています。フェンスは独立基礎5箇所くらいとメッシュの金網みたいなものです。 こちらも境界線ぎりぎりまで駐車場として活用したいのですが、高低差が出来た場合に土留めをしないとフェンスが崩れたり、雨水が流れ込んだりしそうなのですが、土留め設置費用は私が負担するものなのでしょうか?また、私の土地に土留めは私の土地の中に設置しなければいけないのでしょうか?

  • 基礎コンクリート強度とハンチ、および基礎幅について

    3月から新築基礎工事に入りますが、いろいろと心配な点があるので質問します。 1. 現状基礎コンクリート強度は基礎部分が21、立ち上がり部分が24で設定 してあります。この工務店が採用しているのはFP204工法です(松本建工) 松本建工自体はコンクリート強度について言及していませんが、この支部が 発行している冊子には100年住宅には強度30はないといけないと書いてあり 現状のその差が気になります。30をお願いした方がよいでしょうか。 価格差はどの程度あるものでしょうか。 2. 工務店からは基礎隅角部のハンチングはモーメントの関係でハンチング境界面から 亀裂が入るので必要ない。あるいは不要といわれました。ただし 基礎幅180以上取れれば有効だとも聞きました。 現状基礎幅150mmですがコンクリートの中性化等考えると180mmあっても いいのではと思います。工法は2×4ですので土台との幅の差が気になりますが そこまで気にしなくもよいでしょうか。 もうすぐ地盤調査が開始され基礎工事に入ります。できればなるべく早く ご回答頂ければと思います。よろしくお願い致します。