• ベストアンサー

HP運営されている方、周りの皆さんは知ってますか?

elthyの回答

  • ベストアンサー
  • elthy
  • ベストアンサー率24% (124/500)
回答No.1

いろいろ作って、現在はあるオンラインゲームのページを。 家族は「作ってる」事はおそらく知ってます。 でも別にアドレス聞き出そうともしないし 自分もハンドル使ってるので偶然にもばれないと 思います。 友人・・・・ はこのごろリアルにはほとんどいないので考慮外です。 職場の人は全く知りません。 「私の日記」ページ作るのはいろいろ苦手なので (平凡、というのもある) 以前はなんとなく書いてましたが今はさっぱりやめてます。

crocs
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も「日記」といいましたが、 掲示板で、HPの趣旨に合ったことをたまに書くくらい なんですけれどね。。。 ほんとに毎日日記を書くってのは、 面倒ですし、自己満足に近いかなと思って・・・。 (HP自体、自己満足の世界かもしれませんがね。。)

関連するQ&A

  • 2つのサイトの運営方法とアクセス向上

    私は自身の2つの個人サイトを持っているのですが、日記や旅行写真など、趣味的かつ個人的なものをどちらに載せたらいいか迷っています。「サイト運営」と「アクセス向上」の両面を踏まえ、今後の運営についてアドバイスをいただければ幸いに思います。 私が持っているのは次の2つです。  ・1つは鉄道趣味のサイト  ・もう一つは鉄道趣味以外の個人サイト 現在は日記は両方に、写真は容量的な問題から後者に載せています。写真については個人的に掲載する文には楽しんでいますが、アクセスが少なく、あまり更新のしがいがないなと感じているところです。 また、当初には鉄道趣味仲間には前者のサイトを、それ以外の人には後者のサイトを積極的に教えていた(売り込んでいた?)のですが、友達には両方のサイトとも知られていて、最近はサイトを分ける意味もなくなってきたかなという感じです。でも本当は、各々のサイト内での交流を深めていくのを目的に考えていたので、統合については一歩踏み込めません。

  • HPが荒らされました;

    私が友達と運営している 携帯のHPの 日記のコメントやBBSに PCからの書き込みで 嫌な書き込みをされました。 前から何度も おそらく同一人物に 荒らされているので、 もう腹が立ちます。 ログ禁止にする方法は 知っているんですが、 IPやエージェントから、 人物を特定することは できますか? 仕返しをするつもりは ありません。 誰なのか 気になって気になって; 人物を特定する方法を 知ってる方は、 ぜひ教えてください。 お願いしますm(_ _)m

  • 日記形式のHPの登場人物について

    「相談」という形をとっても、自分がその通りに動くとは限らないので、 あえて「質問」という形で、ご意見を聞かせてください。 私は日記形式のHPを作っています。いろいろな日記です。 職場での裏話や、見た夢の話、ペットの話、など数種類の日記があります。 その中で一番新しいものが、親の闘病の記録です。 重い話だからどうだろうとは思ったのですが、 やはり記録しておきたくて、3月からアップしています。 親の闘病を目の当たりにした私自身の日記です。 それがネット環境にある親戚の目に触れました。 中の一人が、 「本人(病人)が知らないのに、ああいうのはやめた方がいいんじゃない? 私だったら知らない所で自分のことを書かれるのは嫌だわ」 と、電話をくれたのです。 それなら、親に日記の存在を話して許可を得るという手もあるのですが、 私としては、親本人にわざわざ話すのも気が進まず、 かといって、記録はきちんとしておきたいという思いです。 それなら公表しなければいいじゃないかと思われそうですが、どこかで誰かの役にたたないとも限らないし・・・。 私自身、親の発病の時には、あちこちの闘病記に励まされたものですから。 そこで質問です。 闘病記、本人の許可を得ていないのなら、 HPで公表すべきではないと思われますか? 他にも何か、ご意見がある方はお聞かせください。

  • 有名人のHPで日記が読めるところ。おすすめは?

    こんにちは。 いつもお世話になってます。 俳優さんやタレント、スポーツ選手などのサイトで 自身の日記を載せている方いますよね。 それを読むと、意外な人柄とかが見えてきて読むのが好きなんですが 元々興味の無かった人って、HPを覗きに行くこともなかなか無いので 新しいHPを開拓できずにいます。 そこで!皆さんの好きな有名人のサイトで日記が読めるお勧めがありましたら教えてください! ジャンルは問いません。宜しくお願いします。

  • HP友達探し。

     こんにちは、私趣味で、映画関係のホームページを作ってます。  現在総アクセス15000、一日の平均アクセスは40程度の、実にこじんまりとしたHPなんですが、同じようなHPを運営されてる方と友達になれるようなサイトってないですかね?    昔、大手検索サイトのコミュニティでサークル活動みたいなのをしていましたが、いつの間にか自然消滅してしまいました。  そこまで深い付き合いではなく掲示板の書き込み程度でもいいんですが・・・。  宜しくお願いします。

  • ミクシィの様なHPは?

    現在ミクシィの様なHPを探してます この理由なんですが 私自身、ミクシィには登録してますが ミクシィでの交流が、もう不可能だと判断したからです これは、ミクシィに登録してる方なら 御存知だと思いますが ミクシィでの交流方法は、日記とコミニティです と言っても、コミニティでの定期交流は難しく そうすると日記しか、ありません でも私の場合、どんな日記をアップしても ほとんどの場合、レスが付かないんです 以前の私は、趣味の話題等、ある意味専門的な話題もアップしてました しかし、その後、誰もが共感(?)出来る様な 世間話や雑談に変更しました、それでもレスが付かないんです 勿論、マイミクは多数います ただ、日記にレスが付かなくても気にしない… そういう方も、いました でも、私は交流が出来ない日記なら アップしても意味が無いと考えてます 更に、レスが付かなくても気にしないという方でも 訪問してみると多数のレスが付いてる場合が、あるんです 場合に、よっては独り言みたいな日記でも… 従って、これは、ある意味マイミクの層等にも関係するんでは?… と判断しました それで、そんなHPなら登録してても意味が無いと思い 別のHPを検討したんです ただ、私の場合、そういうHPには詳しくない為 あまり知りません そこで聞きたいんですが 出来れば紹介メールの必要の無い所で ミクシィの様なHPを御存知無いでしょうか? 宜しく御願いします

  • HPのアクセス数増で降りかかる災難って?

    私は趣味のHPを運営しているのですが、始めたばかりのころは嬉しくなるメッセージしか来なかったのに、かなりアクセス数の増えた現在は時々酷いメッセージが来て嫌な思いをしています。 もし、似たような中傷された経験をお持ちの方がいらっしゃったら、今後起こる事態の備えとして、教えて頂けませんでしょうか?

  • 個人サイトの運営について

    個人サイトを運営しているのですが、先日初めて拍手から批判的な意見が送られてきました。 内容は「○○を批判するのはやめてください」的なもので どうやら当方の個人ブログに書いてあったことを指摘しているようなのですが 私自身は対象を批判したつもりは全くなく、逆に愛でていたつもりだったので驚いてしまいました。 ただ、2ch用語をそれなりに多用しており、ついつい皮肉気味な言葉で書いてしまうなーと感じたりする、いわゆる歪んだ愛情表現な為、誤解をうんでしまったのかなと思い反省しています。 でも最近は2ch用語等も控えて書いていたつもりなので久しぶりに来た拍手がこういう物でとてもショックでした。 しかしここで思うのが、個人サイトでは自分の好きなものを褒めるような形でしか日記に書いてはいけないのか?という事です。 嫌いなものを書く事は、同時に言うと興味がないので有り得ませんが、 好きなものは好きだからこそ、言いたい事も沢山あり、それが肯定めいたものとは限らないわけで、 ですが少し意見しただけでも批判とみなされる場合もあり、ギリギリのラインがイマイチわかりません。 素を隠してまで日記を書いて気に入られたくもありませんが、こういう意見を逐一貰うのは心痛みますし、でも日記は書きたいし…と葛藤しています。 皆さんはどういう風に日記を書き、または対処しているのでしょうか?

  • 外部からHPのアクセス件数を調査はできる?

    日経新聞で見たのですが、HPの視聴率調査みたいなもので、各有名ポータル(Yahoo!等)のアクセスランキングが出てたりしますね。 でも、これってどうやって調べるのでしょうか? 各サイト運営側が自ら公表するデータではサバをよまれる恐れがありますよね。・・というか、バレないのであれば、絶対に嘘をつくと思うのですが。 であれば、外部から調査できるシステムがあって、公平にカウントしてる調査会社あると思えるのですが、 そんなことが現実に可能なのでしょうか? 可能であればそういった調査技術を知りたいです。

  • 小中学生向けHPからのアクセスについて

    小中学生向けHPからのアクセスについて 私はオリジナル創作サイトを運営しています。 声高に言うのは憚られますが、一部年齢制限のかかるコンテンツがあるようなサイトです。 先日アクセス解析を設置したのですが、リンク元の中に、 「小中学生が安全にインターネットを楽しむためのコミュニケーションHP」 というスタンスの、かなり善良かつ優良なHPからのアクセスがありました。 確認してみたところ、リンクが貼ってあるわけではなく私書箱から来ているようだったので、そこのメンバーの子がメールでやりとりをしたのかなあ、と推測しています。 はじめにも書きましたが、私のサイトは小中学生の子が見るのに相応しいとは言えない内容です。 また、参加しているランキングなどを辿れば、もっと規制のゆるい、簡単に15禁・18禁の小説やイラストを見られるサイトの方へ行くこともできます。 上記の小中学生向けHPを介してのアクセスがあることを、そこの管理人様にお伝えするべきでしょうか。 相手側のHPがあまりに善良的すぎて、正直困惑しています。