• ベストアンサー

早速ですが、今年小学校に娘が入学しました。

早速ですが、今年小学校に娘が入学しました。 今月末に家庭訪問が始まります。 そこで、どうやら千円位の菓子折りを渡すのが慣例になっているらしいのですが、どう思いますか? 高い菓子折りを渡せば、他の子供より良く見るって事になるのかな~って気になります。 やはりどこの地域も当たり前のことなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • localtombi
  • ベストアンサー率24% (2911/11792)
回答No.4

それが慣習ということですが、便宜供与になりますし、先生たる公務員は特定の意図を目的として金品を受け取ることも許されません。 公務員や政治家へ金品を渡すのは贈賄罪にあたりますが、お歳暮やお中元の範囲であっても、贈っていることが世間に知れれば贈賄や癒着が疑われます。 このケースはグレーですが、贈賄となるかも知れません。 止めましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

公立の学校ではそのようなことはありません。 ちょっとしたお菓子とお茶を出せば十分で、教師はそれに手をつけないのが普通です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hajime1018
  • ベストアンサー率23% (348/1509)
回答No.2

凄い異常です こちらは兵庫県と九州全般での先生から聞いた話ですが 「家庭訪問での生徒の家庭からのお菓子の提供は断りましょう、お茶ぐらいなら大丈夫です」と教育委員会から言われてます だそうです

lovehandol
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはりおかしいですよね! たしかにお茶位なら大丈夫って話は聞いてましたけど。 最近は、事情が変わってきたのかな~て不安になりました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toteccorp
  • ベストアンサー率18% (752/4134)
回答No.1

私の地域にはそういうことはありません。 お茶も出しませんし、出しても飲みません。 私立ですか。 教育委員会に苦情を言ってはいかがですか。

lovehandol
質問者

お礼

やはりおかしいですよね! ちなみに、市立小学校です。 先輩ママ達の一部からの話なのかもしれませんが、 それでも変ですよね。 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今年小学校に入学した娘の担任が原因?

    今年愛娘が小学校に入学しました。 夏休みに入り、落ち着いた所で相談したいと思い書きます。 私は、旦那と死別したので一才からシングルマザーで今まで娘を育てて来ました。 相談したい事は、入学1ヶ月目の家庭訪問から長々とあるのですが、 家庭訪問で、担任の先生に「お子さんは友達ができません。授業をちゃんと受けません。病院に受診させてみては?母子家庭で大変だとは思いますが、愛情をちゃんと与えて…」と、いきなりこちらが話す隙も与えず長々と喋り帰って行きました。 まず、土日にクラスの子と遊んだりしているので、友達がいないわけではないです。 病院受診も、私自身そういった専門職の仕事ですし、今までの検診で言われたこともなければ、今までの保育園や習い事でもそういったことを言われたことがありません。 自画自賛かもしれませんが、愛情だって仕事をしてる分、一緒にいる時間が短いので仕事終わりは毎日公園で一緒に遊んだりお風呂も寝るのもずっと一緒で、さみしい思いをさせないように日々努力しているつもりです。 それから3日おきぐらいに電話がかかってきて「授業中席に座りません。ちゃんと言い聞かせてください。」など、細く注意され続けました。 そして、ある日学校内にある学童保育に仕事が終わり迎えに行くと、学童の先生ではなく、担任がいきなりやって来て「ちょっとこちらへ。」とスリッパも出されず、そのまま何故か校長室に連れて行かれました。 そして校長と担任の向かいに座らされ、「お子さんは給食時間に給食着を着ません、どうしたらいいですか?あれができませんこれができません…ダメと注意するのですが、できません。どうにかしてください。」と、校長に言われました。担任は隣で頷いていて…私は「あれダメこれダメではなく、何故そうしないといけないのか説明してもらえませんか?」と言うと「集団生活なので、説明する時間はありません。僕はイラチなので説明ができません。ダメと言ってしまいます。なので、お家でどうにかしてください。」と言われ、呆れて返す言葉がありませんでした。アポなしで人の都合も考えずに夜の7時まで(子供は学童でお腹を空かせて待っていました。)こんな話をされました。なにを言いたいのかわかりませんでした。 他の日には、クラスで誕生日会をしたらしいのですが、娘は泣きながら帰って来て理由を聞くと、数名の男の子に「あっち(特別支援学級)の教室にいけ!」と何度も言われ、行かないといけないのかな?と思いいったらしいのですが、支援学級の先生に「どうしたの?」と言われ説明したけどなにも言わなかったから、どうしていいかわからず、誕生会の間そこで過ごしたらしいです。 夜ご飯もちゃんと食べれないくらい落ち込んでいる娘をはじめて見たので、連絡帳に何故そのようなことがあったのか、詳しく説明を求めましたが、連絡帳の返事には「支援学級に行くのはいつものことなのできにしていませんでした。そうゆうことを言った生徒もみんなの前で聞きましたが、いませんでした。すいません。」とだけ書かれていて、誕生会楽しかったね!の写真付きの学級通信(プリント)が入っていました。もちろん娘は写っていません。 え? ってなりました。 バカにされてるの?と思いました。 まず、支援学級に普段から行っていることも知りませんでしたし、許可もしていません。 できませんできませんの報告は細かくして来るのに、そういったことは報告してこないものですか? こういったことが一学期の間続いていて、娘はストレスからか、学校にいる間に自傷行為(泣きながら自分の髪の毛を抜いたり、自分を引っ掻いたりなど)を毎日のようにするようになりました。今までしたことはありません。 夏休みに入り、学童保育に毎日行っていますが、こういった自傷行為などの行動は全くなく、集団生活も普通に送れているようです。 ですが、二学期から元に戻ってしまうのではないか不安です。 入学するまで普通に過ごして来たのにどうしたらいいのかわかりません。 小学校の先生はこうゆうのが当たり前ですか?私が考えすぎなのでしょうか?

  • 社会人 専門学校入学辞退 お詫びの菓子折りは必要?

    社会人です 会社を辞め、個人経営の専門学校入学が決まっていましたが 家庭の事情で入学辞退することとなりました。 入学金以外の返金があり、後日学校の方へ直接伺う機会ができました。 本当に申し訳ないと思っているので、 お詫びの菓子折りを用意しようと思うのですが 入学辞退者が菓子折りを持って行くのはおかしいでしょうか? 恥ずかしい質問だと自分でも思います。 もしよければ皆さんの意見を聞かせてください。

  • 娘が新しい中学校に馴染めない

    こんにちは。娘の事で相談したく、ここを使わせていただきます。 母子家庭の私達は今年4月、急な引越しに伴い娘も転校しました。中学校1年生、入学式からの転校です。勿論たった一人で。転校した中学は結構な田舎で、地元小学校からの持ち上がり入学ばかり、生徒の『仲間の輪』も既にできています。たった33人のクラスが2クラスしかない学校です。 緊張と不安とで娘は脱毛症になってしまい…それでもなんとか頑張って学校へ行っていましたが、連休に入る前の日 緊張の糸が切れたのか、ポロポロと泣きはじめ、『居場所が無い…』『クラスに居辛い』というのでした。特に意地悪をされていたり、いじめを受けているわけではないそうですが…。以前の学校では、明るく、ムードメーカー的な存在で、友人も多く毎日明るく過ごしていました。今は、休み時間中ノートにイラストや絵を描いて過ごしているようです。中学生にもなれば親が出て行って『仲良く遊んでね』なんていえません。以前のような娘に戻って欲しいと願っています。学校のカウンセラーや、先生にも相談しましたが、『積極性が欠けていから』といわれてしまいました。今朝は緊張から来る「吐き気」を押さえつつ登校していきました。このままならもっと症状が悪化するかも知れません。  相談も大切ですが、何より娘が、「この学校でやっていかなければならない」という覚悟と、やはり『積極性』が大切なのでしょう。 ぽろぽろ泣かれてから、親としては学校の様子を根掘り葉掘り聞かないようにしていますが… どのように娘に接すればよいのか…なんてアドバイスしたらよいのか、困っています。何か教えて下さい。

  • 転居先の小学校に入学させておく?

    今年7月に引越しが決まっています。 息子が今春小学校に入学しますが、7月の転居後、 転校させるか、4月の新入学から転居先の地域の小学校に入れるか迷っています。 転居先の小学校は入学可能との事です。 出来れば初めから転居地で小学生生活をスタートさせて転校ナシ、とさせたいのですが、そうすると引っ越すまでの間、30分ぐらいかけての、電車通学になります。 下に3歳の娘をかかえての送迎は大変だと夫は言います。でも1学期のみ、4ヶ月間の辛抱と思えばやってやれないことはないと思うのですが、どう思われますか? お考えをお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 娘を小学校に通わせたくない(長文です)

    私には6歳になる娘が一人います。 その娘が成長していくことに対して、どうしようもなく悲しい気持ちになります。ただ、娘の成長は嬉しいと感じます。  私は、対人関係を築くことが苦手であり、無理をして近所の方や、保育園のお母さん達に話しかけようと努力をすると、たちまち体調が悪くなります。ひどい時は、寝込んで仕事を休むほどです。この事で、娘には不自由な思いをさせてきたと思います。普通の子供がするようなこと(近所の子供と遊ぶとか、公園で遊ぶ、園の先生と話す、参観を見に行くなど)を経験したことがないからです。  娘は今年の4月で、小学校に入学します。娘は入学をとても楽しみにしています。私も、もちろん嬉しく思っていますが、日に日に憂鬱な気持ちになっていくのが本心です。この前、入学説明会がありましたが、お母様方がたくさん集まっている場で、泣き出しそうになってしまい、早めに帰りました。  娘が通う予定の小学校は、集団登校を行っておらず、近所の子同士で小学校に通うことになっていますが、私は娘に一緒に通う子を見つけてあげることが出来ません。  娘の成長も悲しく思ってしまい、ふっとした時、泣けてしまいます。いっそ、小学校に通わせたくないとも思ってしまいます。もちろん、思っているだけで、小学校には入学しますが。  娘はかわいくて仕方ありませんし、主人は育児・家事とも積極的で何の不満もありません。傍から見ると普通の家族だと思います。私が対人関係を築けないことで、娘と主人に迷惑をかけていると思うと申し訳ない気持ちになります。今のままではどうにもならず、助言を頂けたらと思います。

  • 小学校への入学祝

    小学校への入学祝 主人の姉の子供(姪)が4月に小学校に入学します。 そこでそろそろ入学祝いを準備しようと思うのですが、 初めてのことですし、周りの子供もまだ小さいので 相場がよくわかりません。 自分のときは机やランドセルは祖父達が買ってくれた 様です。おじ、おばはどうだったのかはわかりません。 たぶん何か貰ったのだと思いますが 義理のおねえさんはそいういう事を大切にする方なので 我が家の子供のときにはそれ相当のお返しは 有るように思います。(これはどちらでもかまいません) 姪の好きなものもよくわからないので 金券や図書券のようなもの+名前入りの鉛筆でも プレゼントをしたいとおもうのですが、 金券や図書券の相場はいくらになるのでしょうか? ぼんやりと1万円くらいかな?と考えています。 各家庭で違うものだと思いますが、 参考にしたいので是非教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 小学校入学式の娘の服装について

    今年の4月に小学校の入学式があります。 親の服は準備したのですが、子供(娘)の服装で悩んでいます。 本人は、お店で見かけて気に入った「チェックのスカート+グレーのシャツ」(若干普段着っぽい)に、親戚の結婚式で着用した「黒いモコモコのケープ(首の前で結ぶタイプ)」がいい!といいます。 いろいろなお店を回ってみると、お姉さんのような「ジャケット+シャツ+チェックのスカート」というスタイルや、定番の「ワンピース+ボレロ」はよく見かけるのですが、ケープをはおるスタイルは見たことがありません。 やはり、入学式にケープはおかしいでしょうか。 本人の意思を尊重したいという思いはありますが、あまりに場違いな服装になってしまって悪目立ちすることは避けたいと思っています。

  • 小学校入学祝い

    小学校入学祝い 友人の娘さんが小学校入学でお祝いを贈ろうと思います。キャラクターのレッスンバッグがいいかなと考えてます。そこで今はどういったキャラクターが喜ばれるのでしょうか? 以前姪っ子が小さい時マドレーヌがテレビで放送されていて、一緒にみててかわいいよねーと言ってたんですが、もうだいぶ経ってますし… 金額は5,000円ぐらいを考えてます。 いただいて子供さんが喜んだキャラクター、これから「くる!」かもしれないキャラクターなど教えてください。よろしくお願いします。

  • 小学校に入学した娘

    小学校に入学した娘 おしっこをギリギリまで我慢して帰ってくることがよくあります。 慣れない学校生活で、トイレに行くタイミングがわからないせいもあるかもしれませんが、 パンツをぬらしてしまう事もしばしば… 最初は、休み時間にトイレに行くよう話していましたが、 3週間たっても同じでどうしたらいいものか… 普段から、遊びに夢中になるとトイレを我慢するところがあり、 ギリギリになってかけこんだり、パンツにちびってしまったりがあります。 こちらも、出かける前などトイレに行くよう声はかけますが、 その時は「出ない」と言って、トイレのないところで 「おしっこ…」ということもあり、仕方なくその辺でさせることもあります。 もう6歳だし、前もってトイレにいっておくという事をしてほしいんですが… また、ぬれたパンツでも平気ではいていて、私がさわって(においで)ぬれていることに気づき、 着替えを促すという感じで、これにも困っています。 そのため、陰部が赤くなったりかゆがったりする事もあり、その都度「汚れたパンツをはいていると、 病気になるし、臭いとお友達にもいやがられるよ」と、言っているのですが、 本人が困っていないので効果がありません。 どういうふうに声をかけ、関わっていけばいいでしょうか。

  • 今年小学校入学する女の子の足のサイズ

    今年小学校入学する女の子の足のサイズ 体の成長具合で足のサイズは変わってくると思いますが、標準サイズを教えてください。自分は体が大きかったので20センチありましたが、そんなに大きくないですよね? 入学する娘さんがいる方、わかる方お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 電子工作の知識を持つ方への質問です。LB1412というオーディオドライバーのICを使用してオーディオレベルインジケーターを作成しましたが、一部チャンネルの動作に問題があります。
  • 右チャンネルの半固定抵抗をMAXまで回しても音源のボリュームを上げないとレベルメーターがMAXまで光りませんが、左チャンネルはボリュームが低くても少し回すだけでレベルメーターがMAXまで光ります。
  • 半固定抵抗は安価なものをAmazonで購入しました。基盤には問題がないと思われますが、何か考えられる原因があれば教えていただけないでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう