• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:他医院で検査を受けた際の初診料について、教えて下さい。)

他医院での初診料とは?

1352の回答

  • 1352
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

受診した事で、初診料はとられます。

関連するQ&A

  • MRIの検査画像?・・について教えてください(再び)

    昨日、MRIの検査画像に関して質問させて頂きました! 質問自体が・・不足していた気がして再度の質問です。 いつも行く「A整形外科」があります。 今回・・母が股間接が痛いという事で訪れたところ、急いでいたため「休診日」ということをすっかり忘れていました。 ひとまず、近所の「B整形外科」があるので、初診で訪れました。 レントゲンをとって頂き「骨には異常なし」と言う事で MRI検査をということになり、MRIの機器がある「総合病院」を紹介&予約をとって頂き、行って来ました。 これは「MRIの検査(撮影)のみ」で その画像フィルムを頂き・・B整形外科に持って帰って、診断して頂く形になっています。 MRI検査前の、ある別の日いつもの「A整形外科」に訪れ先生にそのような事があったとお話ししました。 いろいろお話しを聞いてくれる先生で、レントゲン等の画像の説明も納得のいくまでお話ししてくれます。 世間話も含め、他に「健康管理的な事」もいろいろアドバイス頂けるので、とてもその医院は、信用があり、人気もあります。 「B整形外科」の先生は・・サラッと答えて終りでしたので・・。 これが普通かな?・・とも思いつつ、もう少し詳しく対応して頂けたら嬉しかったのですが・・。(悪い気分ではない医院でした) ですから、総合病院での「MRI検査の画像(封をしたもの)」を 紹介して頂いた「B整形外科」に持っていく前に、 いつもの「A整形外科」で見て頂きたいと考えました。 この場合「封を開ける」ことは、自由なのでしょうか? もしくは「B整形外科」に行き診断して頂いた後、その画像フィルムを頂いて来て、いつもの「A整形外科」に持って行く・・という形でも構いませんが・・。 その場合・・その画像フィルムは頂けるのでしょうか? ちなみに総合病院からの封筒には「返却不要」と書かれてありましたので、どんなもんかなぁ??・・と思い質問させて頂きました!! どなたかお答え、アドバイスを是非お願い致します!!

  • 整形外科の診察手順について

    はじめていった整形外科の診察手順に疑問を持ちましたので、これで問題ないのかお聞きしたと思います。 以前かかっていた整形外科では、 1)受付で症状の概要説明 2)医師による問診や目視検査・動作確認 3)レントゲン撮影 4)レントゲン結果を参考にして診断 というような手順でした。 最近引っ越したので初めていった整形外科では、 1)受付で受傷部位・状況のアンケートを記入 2)レントゲン技師(だったと思う。名札から技師というのが読めた)に受傷部位の説明 3)レントゲン技師から看護師に受傷状況伝言 4)レントゲン撮影 5)レントゲン結果による医師による診断(レントゲン結果の説明程度で受傷状況の詳細などは医師から聞かれなかった) 今までいったことがある整形外科では最初に医師に問診などがあったので、いきなりレントゲン室に通されたので、面食らってしまいました。また、怪我したときの状況などはレントゲン技師に説明しましたが、医師からは直接聞かれないないのも変な気がしますし、レントゲン技師が看護師に説明した内容は受傷部位についてのみで、受傷したときの状況などは伝言していなかった(声が聞こえていたので)。 レントゲンのを撮る必要があるかどうかや、どこをとるかは医師が判断するのではないかと思いますし、どのような状況で怪我をしたかという情報を得ないで撮影場所を決めたり診断したりすることはかなり疑問に思います。 このような診察手順は問題ないのでしょうか?

  • MRIの検査データ

    左脚(膝、大腿、脚の付け根付近)が痛くなり近くの整形外科で観てもらいました。レントゲン撮影の結果腰椎三番目の変形と四番目がずれいていることが原因だろうとのことでした。正確にはMRIによる検査を見てからとのことでMRIを予約しました。そこの整形外科はMRIを持っていないので近くの総合病院で検査を行い、検査データを送ってもらって診断は近くの整形外科で行うことになってます。早速MRI検査を予約したのですが三週間も待たされ、さらに検査後何らかのデータ処理(内容は不明)のためさらに一週間から十日待たされようやく診断があり治療方針が決まるとのことです。炎症を抑える薬のおかげで痛みは多少抑えられていますが、やはり歩くとき痛く少しでも早く治療方針を決めたいと思っています。 質問ですが、 1.MRIはそんなに待たなければならないほど多忙な装置なのでしょうか? 2.MRIによる検査データはDVD-R(三次元のデータらしい)に記録されるそうですが、医師が診断に使用する画像に変換するのにそれほど時間がかかるものなのでしょうか? 3.セカンドオピニオンを聞こうと思っていますがこのDVD-Rだけもらって別の病院へ行ってもそこで「データが読み込めない」や「望む画像に変換するのに時間がかかる」ということはあり得るのでしょうか?

  • どちらの医院の、院長先生に…?

    患ってる特定の病気に関して、最初に診断した医師(専門医)とは、総合病院の勤務医か専門医院の院長にせよ、違う医師(専門医)に診断と助言仰ぐ、「セカンドオピニオン」に関して、複数の視点から何回か質問してます。 私は、逆流性食道炎(胃腸の病気)で、自宅近くにあるかかりつけ内科医院で、「処方して貰う、飲み薬を飲む」治療を、去年の年末から受けてます。 又、半年程前には「地元では唯一、胃カメラ検査OKの専門医院なので、専門医としての院長先生に、診断と助言を仰ぎたい」旨、内科医院側の院長先生に、紹介状書いて貰う事で… 「胃腸科と外科がメインで、本当に自宅近くにある」胃腸外科医院で、事前に予約兼ねた問診受けてから、4月24日(火曜日)に胃カメラ検査受けました。 結果自体は、「検査可能な箇所は全て異常無しだが、胃に元からある穴が大きいかして、胃酸上がり易い体質と思われるので、かかりつけ内科医院側の院長先生の診断通り、逆流性食道炎と診て間違い無いです」の旨、診断結果の説明として、助言受けました。 胃腸外科医院側の院長先生は、胃カメラ検査で撮影した写真添える等、検査の詳しい内容書いた報告書を二組作成し、内一通は自分の医院側での保存用とし、もう一通は「かかりつけ内科医院側の院長先生へ渡す、報告書としての紹介状」として、封筒に入れたのを渡して来た為、私は後日かかりつけ内科医院へ戻って、内科医院側の院長先生に、報告しました。 そこで、質問したいのは… 「言わゆる「セカンドオピニオン」外来として、受診する事になった場合、レントゲン写真等必要な物として、紹介状を用意する様に指示する、総合病院や専門医院が多い。 私のケースだと、かかりつけ内科医院又は、胃カメラ検査受けた胃腸外科医院、どちらの院長先生に、紹介状書いて貰う様に、依頼するのが普通か?」に、なります。

  • 専門医院への紹介(2)

    「逆流性食道炎(胃腸の病気)による、胃カメラ検査で、専門医としての院長先生に、診断と助言仰ぎたい」旨、私は患者としてですが… 「何れも自宅近くにある、かかりつけ内科医院の院長先生に、紹介状を書いて貰う事で、胃腸外科医院(胃腸科と外科が、メインの専門医院)の院長先生に、専門医として胃カメラ検査による、専門的な診断と助言して貰った」事が、去年の4月にあります。 (この事自体は、複数の視点から、何回か質問してます。) 胃腸外科医院で、検査受けた時、院長先生からは、検査結果の説明と合わせて… 「○○先生の内科医院(かかりつけ内科医院)で、治療は継続して頂きます。 ただ、年に1回だけは経過観察として、ウチの医院で胃カメラ検査を、受けて頂きたいですが…?」の旨、助言受けました。 その事で、昨日(3月11日)の午後7時頃、近くでの用事のついでに、その胃腸外科医院へ出向いて、「経過観察として、胃カメラ検査を受ける時も、○○先生に紹介状、書いて貰った方が良いですか?」と言う内容で、窓口の看護師さんへ、問合せた所… 「そうですね…? ○○先生からですと、胃カメラ検査が必要な患者さんを診察された時、「ウチの先生へ、直接電話で検査を予約してから、書いた紹介状を持たせる」事が、多いですね…。 勿論、貴方が去年受けられた、「○○先生に、予約無しで紹介状を書いて貰ってから、事前にウチの先生による問診と触診受けて貰って、空き具合を元に予約した日時で、検査を受ける」方法でも、構いません」旨、回答受けました。 そこで、質問したいのは… 「かかりつけ内科医院の院長先生に対して、例えば「他の用事と、ダブる可能性ある為、胃腸外科医院側の院長先生へ、電話による紹介兼ねた検査の予約は、都合悪い。 事前に、胃腸外科医院へ出向いて、問診等で受診してから、用事の予定と、受診日時点の空き具合を元に予約したいので、予約無しによる紹介状を、書いて欲しい」等、専門医院への紹介方法自体に関して相談するのは、可能と言えば可能か?」に、なります。 それでは、長文になってしまいましたが、「内科医院又は、胃腸科メインの専門医院に、勤務してる看護師さん」等、詳しい方お願い致します…。

  • 専門医院で、次回以降胃カメラ検査受ける時は?

    私は自宅近くにある、かかりつけ内科医院で、「去年の年末から患ってる、逆流性食道炎に関して、、胃カメラ検査受けてでも良いので胃腸科ある医院で、院長先生からの診断と助言仰ぎたい」旨、院長先生に相談し紹介状書いて貰う事で、先月の4月24日、同じく自宅近くの胃腸外科医院で、胃カメラ検査受けました。 (胃カメラ検査の予約兼ねて、胃腸外科医院で初診としての触診と問診は、内科医院で紹介状書いて貰った、翌日の4月20日に受診しました。) 検査結果自体は… 「検査可能な箇所は、全て検査したが異常無しです。 モービック(腰痛の痛み抑えの飲み薬)の副作用も、出てないです。 ただ、元からある胃の穴が「ごく普通の人よりは大きいかして、胃酸が出易い」体質の為、逆流性食道炎患ったと思われます。 治療自体は、これ迄通りかかりつけ内科医院で、パリエットとモービックと共に処方して貰って、飲んで下さい。 又、経過観察として年に一回、胃カメラ検査受けて貰った方が、良いですが…?」と言う内容で、胃腸外科医院側の院長先生に、胃カメラで撮影した写真見せて貰いながら、説明受けました。 そこで、質問したいのは… 「次回つまり、来年以降に経過観察として、一度受けた「専門医院として、胃腸科ある」医院で、毎年胃カメラ検査受けるとする。 その場合、A「経過報告書としての紹介状あった方が良い。 かかりつけ内科医院で一度受診し、書いて貰ってから出向いて、受けた方が良い」 それとも、B「一度受診したなら、その専門医院(胃腸科ある医院)へ、直接出向いて受けた方が良い」 このAかB、どちらで行動した方が良いか?」に、なります。 それでは、かかりつけ医院(胃腸科ある医院)勤務の看護師さん等、詳しい方よろしくお願い致します…。

  • 歯科医院の初診料と治療について

    約5年ぶりで虫歯治療に自宅近くの歯科医院を訪れたのですが、30分ほどの治療は、歯科衛生士が虫歯のチェックと歯周ポケットのチェックをしたのみで、最後まで医師の歯のチェックはありませんでした。その歯科衛生士によると、歯茎に炎症があるので、最初の2~3回ほどはそちらの治療を行ってから虫歯の治療を始めるとのこと。医師の診断も無いのに初診料は2420円でした(受診日は土曜日の午後です)。最近歯医者を受診していないので、私自身よくわからないのですが、この治療が妥当なものであるかどうか教えていただけますでしょうか?正直、この医院には不信感で一杯です。

  • 歯科医院の初診料と治療について

    約5年ぶりで虫歯治療に自宅近くの歯科医院を訪れたのですが、30分ほどの治療は、歯科衛生士が虫歯のチェックと歯周ポケットのチェックをしたのみで、最後まで医師の歯のチェックはありませんでした。その歯科衛生士によると、歯茎に炎症があるので、最初の2~3回ほどはそちらの治療を行ってから虫歯の治療を始めるとのこと。医師の診断も無いのに初診料は2420円でした(受診日は土曜日の午後です)。最近歯医者を受診していないので、私自身よくわからないのですが、この治療が妥当なものであるかどうか教えていただけますでしょうか?正直、この医院には不信感で一杯です。

  • 障害年金の初診日について

    頭痛が慢性的に続き、脳神経外科でMRI検査等してもらったのですが、その時は異常無しで、他の診療所等への紹介も言われませんでした。 その後3ヶ月くらいして、自分で試しに精神科に行ったらうつ病と診断されました。このケースでは初診日はどちらになるのでしょうか? 最初の脳神経外科で異常が何かしら見つかって、他の科への紹介状なども交付されたのなら、相当因果関係アリで最初に行った病院が初診日の対象となると思うのですが、今回のように何もなかった場合は、次のうつ病の診断を下した精神科に行った日が初診日という事でしょうか? わかる方が居れば教えて下さい。

  • MRI検査では何がわかりますか?

    彼のことで相談します。 1か月ほど前から急に右足太ももが痛み出し、整形外科で「軽い肉離れ」と診断されて1週間分の飲み薬を出されたのですが、それを飲みきった後も痛みは全くひかず、どちらかというと、最初の頃より痛みが増して悪化している様子だったので、本人は「ほっとけば治る」と言っていたのですが、頼み込んで再度整形外科に行ってもらいました。 その結果、レントゲンでは全く異常が見つからず、MRIという検査を受けることになったというのですが、MRIという検査は、何がわかる検査なんでしょうか? なにか、深刻な病気だったりするのだろうかと不安でしかたありません。