• ベストアンサー

バツ有り。アラフォー男です。

バツ有り。アラフォー男です。 今迄。恋愛。結婚。全て甘えられる方でした。歳上歳下関係なく。 しかし本当は。甘えたかと自分で思います。 上手い本当の性格?の出し方。お教え下さいませ、

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20112/39870)
回答No.2

こうして経験を積み重ねたことで見えてきた部分なんじゃない? なんとなくそういう立ち位置で対応してきたけど。 実はその対応する部分にばかり気を遣って。 貴方自身が相手に伝わっていなかった、貴方の中のバランスが不均衡になっていたんだとしたら。 これからはもっと力を抜いたコミュニケーションが大切になるんだと思う。ついつい受け止めるばかりのスタンスに安住してしまいがちですけど。貴方自身も自分というものをもっと相手に伝えていって。 お互いに受け止めあえる関係を大切にしたいですよね。 貴方が甘える時があっても良い筈。 それが偏らない関係。そのバランスが取れそうな相手こそ。 貴方にとって気持ちよくフィットする相手なんでしょうね☆

kaelchan
質問者

お礼

ありがとうございます!頑張る。いや肩の力ぬいていきます、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

普段、と、違う、貴方を魅せる。

kaelchan
質問者

お礼

ありがとうございます。努力します、

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バツ一との結婚

    私(男)は初婚で、彼女はバツ一です。 彼女は、自分がバツ一であることをすごい気にしていて、 絶対問題が起こるよと言います。 試しに両親に今付き合ってるのはバツ一でその人との結婚はどう思う? と聞いたのですが、離婚理由等が浮気とかでなければ、あとは性格だけで気にしない との答えでした。 それを彼女に伝えましたがやっぱり不安なようです。 まだ結婚とかそんな段階ではないのですが、経験者の方がいましたら どのような問題が起こるのか教えてもらえないでしょうか?

  • バツ1の再婚

    私は、バツ1です。子供はいませんでした。 今、付き合ってる彼は4歳年下で初婚です。 まだ、結婚とか具体的な話になってるわけではないのですが、このまま付き合っていくと『結婚』を意識するかもしれません。 でも、きっと、彼の両親に反対されるんだろうな・・・ 年上ってのもあるしな・・・ うちの両親も良く思わないんじゃないかな・・・ なんて考えるとなんとなくブルーです。 再婚を経験された女性方や、バツ1の女性と結婚された男性の方。 よろしければ、結婚に向けて両親にどう話をされたか、困難なことがあったとか、いろいろエピソードを聞かせていただけませんか?宜しくお願いします!

  • 40代男性です、人妻かバツ有りの人ばかり好きになる

    40代の男性でバツ一独身ですが、好きになるのは人妻やバツ有りの人ばかり。 もちろんお付き合いした人もすべてそうです。 結婚の経験の一度もない独身女性に興味がないといえばウソになります。 きれいな人だなあ、とか、お付き合いしてみたいなあ、と思う女性も周りに何人か居ますが、 実際色々話をしたり、デートとまではいえませんがお茶をご一緒すると結婚経験一度もない女性は話していても内容が薄っぺらで共感するところも尊敬するところも話の内容が楽しいと感じるところもほとんどありません。 なんだか自分が自分が・・の話し方が多くてつまらなくてこちらから離れていきます。 逆の場合で40台くらいの既婚男性がけっこうモテルと聞いたことがありますが、それと似たようなことなのでしょうか? 結婚未経験の女性からは内面からの優しさとか感じられないので、どうしても人妻、バツ有り女性と一緒にいるのが楽しいのです。 私って変でしょうか?

  • 彼はバツ1・私はバツ2です。言うべきでしょうか。

    出会い系で知り合い、約半年のお付き合いです。 彼はバツ1です。 私はバツ2なのですが、過去の話をした時も 2度目の離婚の話はしませんでした。 ですから、私の事はバツ1だと思っています。 お互い結婚は全く考えていないので、 あえて言う必要もないと思っていましたが、 彼を騙している事になるのではないかと思う様になりました。 結婚をするなら話さなくてはいけない事は分かっていますが、 結婚を考えていない恋愛関係であっても、 彼にきちんと話すべきでしょうか?

  • バツ一の彼の気持ち。

    30歳の女です。 6歳年上の彼と付き合ってかれこれ7年になります。 一昨年、彼の転勤を機に一旦関係を解消、しかし昨年また関係を戻しました。 私も歳が歳なので結婚を考えていますが、正直彼の気持ちがわかりません。私が結婚したいと思ってることは彼も気付いてはいるのですが、はっきりとした言葉を言ってくれず不安でたまらず、彼に八つ当たりをしてしまう自分にもウンザリしています。 遠距離恋愛という事もあり月に1回逢えれば良いほうで、そういう距離的なことに対しても疲れが出てき、このまま彼との関係を続けてもいいのか、自分自身でも自信がなくなってしまいました。 バツ一だとやはり結婚には躊躇してしまうのでしょか? それとも私に至らない点があるから、彼は結婚に踏み出してくれないのでしょうか?

  • バツ2の男について

    私の話ではないんですけどバツ2の男と結婚するってやはり辞めたほうがいいんでしょうか? 離婚原因にもよるでしょうけど、一般的には男側の原因と推測できますよね? 2回も離婚してると。 2回離婚して3回目の結婚でその男が前の離婚原因になった部分を改善できてる可能性はやはりゼロでしょうか? 結婚前に親族が何度もあってみればその男の人となりって大体わかりますかね?

  • アラフォー独身女性です。コンカツしています。

    アラフォー独身女性です。コンカツしています。なんとか面接がうまくいき、3つ年下の彼とお付き合いすることになりました。やっぱり同じアラフォーの同士に彼ができる(しかも年下)となると、気分悪いですよね? が、結婚前提でと相手にはお話していありますが、結婚できるかどうか将来のことはわかりません。 今はラブラブ期で、手をつないでドキドキしたり、ほっぺにキスをされてドキドキしたりで、デート3回目です。 コンカツ中の友人がいて、情報共有してきたのですが、なんか足をひっぱられる感があるというか、その彼ってなにもの?としした?なんなの?お給料は?どんな性格?その性格って悪くない?長男?なんかこんな感じの質問がされるのが予測され、多分話すと嫌な気持ちになると思うのです。 やっぱり同じアラフォーの同士に彼ができる(しかも年下)となると、気分悪いですよね? 結婚が決まるまで、内緒にしようと思うのですが、なんせ今まで週末一緒にお茶していたりが彼とのデートでできなくなるし、どんな言い訳していいかわかりません。まぁ、祖母の介護とかくらいしか言い訳わかりません。 それにコンカツ中といいながら、コンカツサイトもいや、パーティーもいや、自然な出会いがいいの!なんてマンガみたいなことを言っていて、彼女のコンカツはイマイチ現実味がないのです。本当に結婚はしたくないかもしれないのに、それなのに他人に彼氏ができたら、嫌なんて感情アラフォーでは普通なんでしょうか?それとも、その私の友人が精神年齢幼いのでしょうか? ご意見ください!よろしくお願いします。

  • Mな男との結婚

    恋愛経験豊富な方お願いします! 僕は独身でM気が強いと思ってるのですが、男がM、女がSで10才位年下というパターンって有りですか? もし結婚したとしてうまくいきますか? 結婚に年齢なんて関係ないのか気になって質問しました。 (>Σ<)

  • アラフォー独身女性です。彼ができました。

    アラフォー独身女性です。コンカツしていて、つい最近年下彼(3つ下)ができました~。 もう私がアラフォーということで、将来を考えたお付き合いをすることになったのですが、、、 こんな状況の場合、結婚まで1年くらいと考えますか?1年くらいだといいなと考えています。 みなさん、男性からの立場で、アラフォーの年上女性とお付き合いをして、将来を考えるおつきあいで、結婚のゴールまでどれくらいの期間を想像しますか? ご意見ください。よろしくお願いします。

  • 好きな人に男を見る目がないと言われた。

    今、私は22歳です。 自分の大好きな人は35歳です。まだ結婚していない。 私にとって、恋愛には容姿とか関係ない。 ただ、性格がよくて、大人しくて、真面目な人なら、容姿は関係ない。 その男に好きになった理由は 性格がよくて、大人しくて、真面目な人と思ってたんだ。 いつも構ってくれたから、あぁーやさしい人だね~と思ってた。 でも、本当の性格が分かったけど・・・ その男が遊び人です。 告白すると、「ダメ」って言われた。 理由は私が美人じゃないです。 私の好きな人は「恋愛に容姿は関係あるよ、性格が悪くてもいいよ」って それに、「君が男を見る目がない」と言われたんだ。 今はもうその男と話さないです。 「男を見る目がない」とは この場合はどういう意味ですか?

このQ&Aのポイント
  • 以前の保険と現在の保険の違いについて誤解があります。以前の保険は運用益が貯まる保険でしたが、現在の保険は運用益が入らない仕組みです。
  • 保険会社に相談したところ、保険の運用益を使えると提案されましたが、後に保険がすり替えられ、運用益の分配はされない保険になっていました。
  • 契約者の変更についても誤解があり、母親が契約者になったが、新しい保険の内容について説明を受けていなかったため、問題が起きています。解決策を教えてください。
回答を見る