• ベストアンサー

ホームページの模倣(長文)

現在ホームページを運営しているのですが、数ヶ月前、私のホームページをご覧になった方から質問のメールが届きました。そして可能な限りの情報をメールでお教えしました。そのことに対するお礼などの返信はありませんでしたが。 そして今日、何気なくネット検索していると、その方が運営しているホームページが検索に引っかかりました。 詳しく中味を見てみると、私のホームページの内容と酷似した内容であり、文章の文言も極めて酷似したものでした。特にホームページのタイトルなどは。 しかしこれは著作権の侵害などと呼べるようなことでもありませんので、相手を非難することはできないと思うのです。ただ、情報をもらっておきながら礼を述べることなく、しかも明らかにアイデアを拝借していることに対して割り切れない思いをしています。 その方のホームページには掲示板が設置されていますので、ひとこと『ホームページを拝見しました。以前、メールで質問を頂きましたよね?お教えした情報が役に立ったようで何よりです。』と嫌味を言いたい衝動に駆られています。そのような書き込みをすれば相手の方は心理的に気まずい思いをするのではないかと思っています。 正面切って抗議できるようなことでもないし、かと言って知らんぷりするのもしゃくだし、どうしょうかと思っています。皆さんはこんな場合どう対処されますか?アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6259
noname#6259
回答No.4

おはようございます。 割り切れない気持ち。すごく分かります。 私は実社会の中で企画を模倣?!されたことがあります。アイディア出しのブレーンストーミングを行った際の私の発言を、次回会議の時に企画としてそのまま提出されました。 その後、あまりに悔しくて、自分なりに努力と根性で評価のもらえる作品を仕上げました。しかし、今でも「それは私の企画だ」と言えなかったことを後悔している気持ちもあります。 ↑すみません、自分のことばかりを書いてしまい。 ただ、よくよく、その相手を観察してみると、自分の意見もなく、自分に自信も無く、何の危機感もなく、日々ボーと生きている人であることが分かりました。また、その様な人はかなり神経が鈍感であり、BBSに(皮肉をこめた)書き込みをしたとしても理解しないと思います。 対処法については、正式に抗議をするか、今後一切かかわらないという方法があるとは思いますが、私には判断できません。 けれど!sagojo_sagojoさんの要素が詰まったHPにこそ、一時のモノマネHPなんかと比べ物にならない魅力があります!! 負けないで!!

sagojo_sagojo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >>また、その様な人はかなり神経が鈍感であり、 私もそのように感じます。私のホームページを模倣した人もどうやらそのようです。質問をするときに使用したフリーメールのアドレスを、ご自身のホームページに掲載していました。 仕事の上でも趣味の上でも、このようなことがあると嫌ですね。

その他の回答 (5)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.6

Smile Again !!neterukunです 無視します。言わば真似することについてとやかくいってしまったら、ビルダーで作ったらみんな真似とか屁理屈言うだけですから。 ある程度のサンプル的なまねをしてるだけなら 貴方は「まぁ俺のおかげだ」と見てればいいでしょうが まったくのマネなら、その人に単に独創性がないだけです そんなページ発展するでしょうか? 私ならリンクも嫌ですね。 じぶんのhpでも私はマイナス思考の管理者のページは 切り捨てていってます。うつるの嫌だし、たとえそれが 多くのアクセスがあろうが・・ hpタイトルとか仕様とかは貴方がその時々の ニーズで応用してかえていけばいいんですから 次第にその人のページとはかけ離れたものになると思いますよ、似てるのは今だけ。 そういうじゃまくさがりの人には、 更新して運営していくのしんどいと思いますからね 更新しないページはやはり人は遠ざかっていくでしょうし ココはもう無視が一番です。

sagojo_sagojo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホームページのタイトルや文章などは独創性が必要ですし、デザインは感性が必要ですね。 また、それらの独創性や感性がなければ常に模倣先を見付けないとホームページの維持もできなくなりますね。 一時的なことだと思って、無視するようにします。

回答No.5

ある程度の模倣は仕方ないにしても、酷似しているのはモラルに反していますね。 その人は単にHPを持ちたかっただけの人なのだと感じます。 本来、HPの画面構成は酷似することがあっても内容が酷似することは少ないです。 そういうサイトは無視し続けるのが良いですね。 ちなみに、そういう事態を防ぎたい、ということであれば、仮にでもいいので著作権表示をすることをお勧めします。 私もHPを持っています(http://www.hat.hi-ho.ne.jp/neue_reich)が、必ずどこかに一言入れています。 何かあった場合には、そういう一言を根拠にして法的に処断できる可能性がありますのでご参考までに。

sagojo_sagojo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分のホームページを持ちたい気持ちはわかるのですが、他人から引き出した情報をもとにしてホームページを持ちたいとは、私だったら思いません。 一応著作権の表示はしていますが、そういう人にとっては無意味な表示なのかもしれませんね。

  • Lyric
  • ベストアンサー率34% (417/1203)
回答No.3

私もHPを持っていますが、 私の場合は何を聞かれたわけでもなく うちに来る人が私のHPと似せてHPを 作っていました。 以後、そのHPにはお伺いしていません。 私の場合ならそれで済みましたが、 sagojo_sagojoさんはやり切れないでしょうね・・・ BBSに書きこんでみては? 嫌味ではなく、あくまで普通に。 嫌味でカキコしたらsagojo_sagojoさんのHPが 危なくなるかもしれませんから・・・ 案外そういう人って、 嫌味とかよりも普通に対処された方がキクのでは、 とは私の私見ですが・・・ HPを見た訳ではないので何とも申し上げにくいんですけれど、 明らかに「これは同じだ!」と誰が見ても思えるのであれば 堂々と抗議してもよいと思いますよ。

sagojo_sagojo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ホームページを公開しておれば遅かれ早かれ模倣したことがばれると思うのですが、模倣する人はそこまで神経がまわらないのかもしれませんね。そのような人だからこそ、対応に困ってしまいます。逆切れされることも予想されます。

  • chionpu
  • ベストアンサー率29% (64/218)
回答No.2

分かりますよ。分かりますよ。 そんなサイトとかいっぱいありますねー。 よくトップページに「当サイトに非常に良く似た 類似サイトがある」とか「○○とは一切関係ないです。こちらが本家です。要注意」とかっていう 文章みかけますもの。 >ひとこと『ホームページを拝見しました。 >以前、メールで質問を頂きましたよね? >お教えした情報が役に立ったようで何よりです。』 >と嫌味を言いたい衝動 言ってしまえ~。それが確実にその本人さんだったら! 私だったら・・「遊びにきましたよ。 私の回答をホームページに引用して使ってくれたんですね。はずかしいな。でもどうもありがとう!!」 とかいっちゃいますw 以前私がデジカメで取った写真をそのまんま パクられたことがあって、 そのときは「この画像は私が撮った写真で著作所有物ですのでやめてください。」と書いて、メールの下に 難しそうな著作権のサイトを3つほど書いて送ったことがあります。 それから相手はすぐに削除していました。 パクった人間はそれ以上のことができないのです。 だから、いつもサイトの情報を考えている人の勝ちでもあり、アクセスが高いほうが勝ちです。 管理人が思わなくても、アクセスしてくれている 常連さんそれぞれが「あそこはここのサイトをパクってる!」って笑いものにしてくれるものです。 がんばってね!

sagojo_sagojo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 あからさまに画像を無断で使用しているのなら抗議しやすいですね。私の場合はどちらかというとモラルを問う問題ですので、どうしてよいものやら悩んでしまいます。

  • kojitti
  • ベストアンサー率32% (449/1386)
回答No.1

どの程度似ているのかによると思いますが、誰が見ても明らかにであれば私ならメールで抗議すると思います。 まあ要は御自分がどうしたら気が済むかの問題だと思いますよ。

sagojo_sagojo
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 心情的には嫌味のひとつでも言えばすっきりすると思います。今は気分的に昂揚した状態ですが、しばらく方策を考えたいと思います。

関連するQ&A

  • 再・ホームページにブラックリストはNG?

    私はホームページを運営していますが、先日、私宛にメールフォームから私自身とホームページに対する批判的メールでした。私はメール送信した方のip(批判的メール送信をした相手はパソコンでした)を掲載したところ、私のホームページにモバイルスペースから、 『【警告】他人の中傷・脅迫・攻撃的な内容は禁止です。何か問題などがある場合、警察へ行き対応をお願いします』と警告書きがありました。 (私に非がありましたが) 私のホームページにはブラックリストを設置していますが、ブラックリストはNGでしょうか? 私はホームページを運営続けるつもりです。運営辞めたらどうですかなどの回答はご遠慮下さい。 これで最後にします。納得が出来ないので、再度質問させて頂きました。

  • ホームページを運営していますが、とても困っています

    私は去年からメンタルホームページを運営しています。 去年の夏、トラブルがありました。 私のメンタルホームページを拝見した1人の男性から、メールが届きました。内容は「懐かしいクイズ番組ですね」と感想のメールでした。男性がメールアドレスを載せていたので、メールのやり取りをしたところ、相手の男性からメールで仲良くなりたいし、どんな方が運営しているから分からないので写メールが欲しいと言われました。私は男性に写メールを送ったところ、会いたい・エッチしたいなどと言ってきたんです。 私は過去にもメル友などから写メール交換して、写メール交換後も料金未納で携帯が利用停止になったり、音信不通やメールアドレス受信拒否・執拗な写メールを督促されました。ホームページの運営会社にも相談したのですが、支離滅裂のようなアドバイスでした。男性はもちろん、メル友などから私の写メールがネットでばらまかれたのではないかと不安です。 私はメンタルホームページは閉鎖したくないんです。助けて下さい!! 写メールに関しての法律があれば良いのですが……… [補足] 一応、メンタルホームページですが、昔のクイズ番組のタイトルはクイズ!!ひらめきパスワードと言うクイズ番組でした。

  • ホームページを作りたいのですが

    ホームページを作りたいのですが、それを見てくれた人の回数が分かるように設定はできますか? その時に、見た人たちの情報をもっと知るように設定できたとして、どこまでの内容が把握可能でしょうか? 時間帯や相手のメールアドレスまで分かるのでしょうか?もしくは地域だけですか? 特定のアクセスだけをシャットアウトする設定は可能ですか?

  • ホームページにブラックリストはNG?

    困っているので、質問させていただきます。 私はホームページを運営しているのですが、先日、私のホームページのメールフォームから私宛にホームページの内容と私自信に対する批判的なメールでした。私のホームページにある規約には批判はホームページの運営妨害で、ブラックリストに登録しますと注意しているのに、規約を守らなかったので、メール送信した方をブラックリストに登録しました。そして、メール送信した方の端末を公開したところ、しばらくして私がブラックリストを閲覧したところ、「警告・他人の中傷・脅迫・攻撃的な内容は禁止です。問題などがある場合、警察へ行き対応して下さい」と警告書が(メール送信した方が使っていた端末はパソコンでした。)書かれていました。この場合、私に非があるのでしょうか?ネットポリスに質問しましたが、禁止ワードで質問出来ませんでした。 どなたか同様な事やネットマナーに詳しい方回答よろしくお願いします。 [補足] 私が使っているホームページはモバイルスペースです。

  • ホームページにアクセス

    あまりくわしくないので詳しい方いましたら教えて下さい。 携帯やパソコンからホームページにアクセスした場合相手方にこちらのどこまでの情報が流れるのでしょうか? 相手方にはメールアドレスなんかも漏れてしまうのですか? 宜しくお願いします。

  • ホームページのあるコーナーのページを増やしたい

    ホームページを運営しているのですが あるコーナーでホームページを訪れてきてくださった方の 質問メールや私からのお知らせを掲載しているコーナーがあるのですが index.htmlを1ページめとして新しい情報を載せいていて xx2.htmlを2ページめとして2番目に古い情報を載せています。 ページには1234と各ページのリンクを貼っているのですが これを新しいページが出来るごとに全部やり変えて ページが増えるごとに面倒になってきました。 ブログや掲示板を借りる事も考えたのですが せっかくホームページが作れるようになって頑張っているので このまま頑張れるのなら、自分のホームページで やれたらと思っています。 なにか良いアイデアか技術ありませんか?

  • ホームページ作成におけるh1タグについて

    こんばんは。 ホームページ作成におけるh1タグについて教えていただきたいのですが。 現在、個人事業で使用するホームページを作成中なのですが、ヘッダー上部に短い文章で宣伝している文言をh1タグで囲んでいる状態です。全ページ同じヘッダーを用いているので、もちろんh1タグは全ページとも同じ文言になっています。 自分の考えとして、h1タグを同じ文言にすることにより、含まれている言葉やキーワードなどがより強調されて、検索に有利なのではと思ってこうしてきました。 ただ、h1タグをページごとに違う文言にすれば、検索されるであろう(ヒットするであろう)キーワードが増えることになるので、それはそれで有利なのではとも感じています。 サイトの構造やその他の要因により一概には言えないかもしれないのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら助言をいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • SEO
  • ホームページを見てきた男性とトラブル

    納得出来ないので、再投稿させて頂きます。 私はメンタルホームページを運営していますが、昨年の夏、私のホームページに男性からメールが届きました。 「懐かしいクイズ番組ですね」と言う内容でした。男性のメールアドレスが掲載されていたので、私は男性とメールのやり取りをしたところ、男性からどんな方が運営しているか分からないので、写メールが欲しいと言われました。私はその男性に写メールを送ったところ、男性から会いたい・エッチしたいなどと言ってきたんです。 私は今までに、メル友などから写メール交換後携帯料金未納で利用停止・音信不通・メールアドレス受信拒否られたことがありました。 ホームページを見てきた男性のことはもちろん、メル友などから写メールをばらまかれたのではないかと不安です。 すごくショックでした。ホームページだけ閉鎖したくないんです。困っています。助けて下さい!!否定的・批判的な回答はなしでお願いします。 [補足] 一応、メンタルホームページですが、懐かしいクイズ番組はクイズ!!ひらめきパスワードと言うクイズ番組でした。

  • ホームページを見てきた男性とトラブル

    納得出来ないので、再投稿させて頂きます。 私はメンタルホームページを運営していますが、昨年の夏、私のホームページに男性からメールが届きました。 「懐かしいクイズ番組ですね」と言う内容でした。男性のメールアドレスが掲載されていたので、私は男性とメールのやり取りをしたところ、男性からどんな方が運営しているか分からないので、写メールが欲しいと言われました。私はその男性に写メールを送ったところ、男性から会いたい・エッチしたいなどと言ってきたんです。 私は今までに、メル友などから写メール交換後携帯料金未納で利用停止・音信不通・メールアドレス受信拒否られたことがありました。 ホームページを見てきた男性のことはもちろん、メル友などから写メールをばらまかれたのではないかと不安です。 すごくショックでした。ホームページだけ閉鎖したくないんです。困っています。助けて下さい!!否定的・批判的な回答はなしでお願いします。 [補足] 一応、メンタルホームページですが、懐かしいクイズ番組はクイズ!!ひらめきパスワードと言うクイズ番組でした。

  • ホームページ上の掲載内容がもとで裁判を起こされそうになっているのですが。

    携帯電話関係のホームページを運営しているのですが、そのホームページに掲載されていた内容について、迷惑をしていると言う方から連絡があり、裁判か損害金を払えということを言われました。 詳しい状況は下記のとおりです。 【ホームページについて】 ●非営利目的のサイトで、アクセス数一日200前後。 ●オープンして5ヶ月程度。 ●問題の掲載内容は、雑学として紹介していた記事で、以前に雑誌で紹介されていた内容をアレンジしたもので個人情報を含む内容。 ●先方からメールでの連絡後、その記事はすでに削除済み。 【相手の方について】 ●遠方の方で、昨日メールで連絡があり、本日電話があった。 ●すでに弁護士に相談し、裁判の準備をしているとのこと。 これが現状なのですが、実はこの相手の方はこれを業として、お金を稼いでいるようにしか考えられないのです。 言い方が難しいのですが、相手の方は故意的に被害者になっているのです。それも高いお金を出して。 こちらの思い過ごしや勘違いがあるのかもしれませんが。 そのような中で、金銭の要求、それに応じられないようであれば裁判という話になってしまっているのです。 実際に掲載された内容で迷惑がかかったのか、またそのことでどれだけの損害があったのかも疑問です。 そこでお聞きしたいのですが、 ●金銭の要求、裁判をせずに解決できる方法は何かありませんか? ●このような相手方のビジネスに対抗することはできるのでしょうか? ●警察に相談も考えていますが、警察では取り合ってくれないのでしょうか? ●裁判をする場合、先方の住んでいる場所まで行かなくてはいけないと言われましたが、こちらの住んでいる裁判所で行うことはできないのですか? 大変長々申し訳ございませんが、アドバイスいただければ幸いです。

専門家に質問してみよう