• ベストアンサー

犬の足裏舐め

sunaffukinの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

 こんにちは。 我が家にも脚と手を舐めまくって肉球を真っ赤にしてしまい、それでもやめずに出血し、肉芽を形成させてしまった犬がおります。 私は、勝手に「お留守番のストレス」とか「気引き行動」とかと思ってキツく?ったり、ビターアップルを塗ったり、暇さえあればおもちゃで遊んでやったりしておりました。  しかし、ビターアップルも効き目無く、遊んでやっても、自分の手脚が舐める事で痛くなっても、毎日ひたすら舐め続けるので、かかりつけの獣医さんに相談したところ「もしかしたら寄生虫がいるかもしれないよ」と検査してくれました。 結果は獣医さんの睨んだ通り、顕微鏡に虫が…! これは「アカラス」というニキビダニで、病名は「毛包虫」といわれました。 「後天的に寄生したものではなくて、お母さん犬からもらってしまったものだから悲観しないで。でも、完治が難しいので気長に…」ともいわれました。 犬用の薬用シャンプー(硫黄成分の入っているもの)を頂き、散歩の後等、それで手脚を洗ってやっていました。 さっぱりするのか?手脚舐めは納まりました。 (…が、犬用薬用シャンプーは微妙に高価な物なので、使い果たした後は人間用の「クレアラシル薬用洗顔ソープ」で代用していましたが…。硫黄成分配合なので…すみません) もしも、ストレス等思い当たる点が無ければ、獣医さんに「毛包虫」の相談をされるのもいいかもしれません。 顕微鏡が置いてある動物病院なら、大丈夫と思われます。 (手か脚の指のまたの毛を抜いて直ぐ確認出来るという様な検査でした) 追伸:  診断の後、「アカラス」でネット検索してみたりしましたが、『脱毛を伴う』とか書いてある事が多かったです。  でも、我が家の駄犬にはそういう症状は全くありませんでしたから、やはり検査してもらうのがいいかと思いました。 ご心配でしょうが、頑張ってください! 良くなります様に。

c-chan1109
質問者

お礼

こんにちわ。 細かな症状まで教えて頂き、ありがとうございました。 大変、役にたちました。

関連するQ&A

  • 犬の薬と人間の薬のちがい

    うちの愛犬が重い心臓病で病院にかかっていますが、薬代が1日1千ぐらいかかります、1ヶ月3万ですそれに検査などで4から5万かかりとてもしんどいです。私は仕事の関係で薬は手に入りやすいのですが犬の薬として出ている薬しかないものでも成分が同じなら人間の薬を使っても同じでしょうか?できたら処方を教えてもらい自分で同じものをあげたいのですが獣医さんは嫌がるのでしょうか?同じ成分の薬で人間の薬と犬の薬はどう違うのですか?まただめといわれたらどうしたらよいでしょうか、ほんと困りますお願いします

    • 締切済み
  • 人間用の塗薬(アンダーム・オロナイン等)は犬に塗ってもいい?

    生後6ヵ月半の愛犬がアレルギーになりました。 口の周りや顎の下の毛が少し抜け、赤くなっています。 動物病院で診察を受け、現在は痒み止めの抗ヒスタミン剤を服用しています。 口の周りは舐めてしまうからという理由で塗り薬は処方されませんでした。 でも顎の下は舐めないし、何か塗ってあげたいです。 (とても痒がっているので・・・) 犬用の塗り薬がないので、自宅にあるアンダーム(人間の湿疹用・非ステロイド)やオロナイン等を塗っても大丈夫でしょうか? 病院に行って処方してもらえばいいのですが、次に行く予定は1週間後なので・・・・・。 それから、以前犬の目ヤニがひどい時に「テラマイシン眼軟膏」を処方されたのですが、このお薬は目の周りのアレルギー性脱毛部分に塗ったら効果がありますか?(痒みに効果がありますか?) 獣医さんやお薬に詳しい方、教えて下さいm(_ _)m

    • 締切済み
  • 生前に処方された犬用の薬の処分について

    13日に愛犬を亡くしたのですが、 亡くなるまでに処方された薬はどうすればいいのでしょうか。 手をつけてない薬も多くあるので、 もし動物病院等で買い取っていただけるようならそのようにしたいのですが… わかる方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 掌蹠膿疱

    掌蹠膿疱と言われ、医者に処方してもらった薬を飲んでいるのですが、いっこうに良くなりません。ミヤビサン2gビオチン散2gアスコルビン酸0.2gを、一日2回飲んでいるのですが,量が少ないのでしょうか?ネットを見ると薬の飲む量が私より多いい方がいたので気になります。

  • 犬の癲癇の薬について

    現在、7歳になるダックスをかっていますが、5歳になった頃から癲癇発作を起こすようになり、様々なお薬を獣医さんと試しましたが、現在はフェニトイン(1日に1/2錠 x 2回) と フェノバール(1日に3/4錠 x 2回)を処方しています。このお薬以外にも色々試しましたが、どれも効き目がありませんでした。現在は10日に1日の割合で発作があります。1度起こすと1日の中で2・3度5分程度の発作を起こしています。 現在の悩みはそのお薬のお値段です。 可愛い愛犬の為にとは思いつつ毎月4万円程度の負担となっており、ネットで検索したところ お薬自体のお値段はとても安い事をしりました。しかし、ほかの獣医さんも探しましたが、上記の2種類のお薬を処方している病院は少なくどうしたものか困っています。 また、下記のサイトにhttp://server22.instantssl.co.jp/~te14043/item/phenytoinsodium.htm 個人輸入のフェニトインをみつけましたが、処方量が同じであれば、効き目は同じなのでしょうか、。 現在は三共製薬のフェニトインをあげていますが、こちらにかえても問題ないのでしょうか、どなたかご存知の方はアドバイスお願いいたします。 また、上記のお薬を処方されてる獣医さんがあればアドバイスをお願いします。どうか宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • くるぶしの斜め下から足裏にかけての部分の痛み

    1週間ほど前から右足の踝の斜め下周辺から足裏にかけての部分が、歩く度に痛みます。安静にしている状態では痛みがなく、歩いたり指で押したりすると痛みます。外見には全く異変はありません。 3日前から痛みがひどくなり整形外科を受診したのですが、レントゲンの結果は異常なしでした。腫れたりもしていないので膿が溜まっているとも思えないとのことでした。また、筋が炎症をおこしているかどうかはレントゲンではわからないとのことでした。要するに原因不明です。 とりあえず病院では電気を流す治療を行い、自宅では処方された塗り薬と湿布薬を患部につけているのですが、一向に痛みが治まりません。 このような症状に心当たりの方がいましたら、病名や治療法などを教えて下さい。お願い致します。

  • 足裏中指第2関節付近が痛い

    左足裏の中指、薬指第2関節付近が痛く歩けません。2年ほど前から歩くと、第2関節付近がずれる感じでポキッと音がして痛いのです(中指)。また、足裏の関節付近全体が腫れて、痺れています。常に違和感があり歩く気力がわきません。近くの整形外科を受診しましたが、外反拇指と見られると、注射、投薬、加温治療などしましたが変わりません。レントゲンでも異常なしで、最後はMRIもしましたが異常なしとのことです。何か神経に当たって痛いのだろと言われています。最近は右足も指全体が違和感があり同様症状になるのではと心配しています。どなたかこの症状をご存じであれば教えてください。また、相模原市近辺で良い病院をご存じであれば教えてください。

  • 医師に掌蹠膿疱症と言われたのですが…

    たまたま皮膚の調子があちこち悪かったので、皮膚科にかかりました。 (1)顔の吹き出物 (2)左太ももに粉瘤ができたのが化膿していました。 数日後痛くて再度受診し絆創膏を病院で剥がしたら、膿んでいた所が破れた。 (3)左足の指何本かの股が割れていた。 (4)足裏に水疱が乾き赤くなった状態。 以上の皮膚の状態で診察を受けました。 医師の見立てですが、下記の通りです。 (1)大人ニキビ 抗生物質と塗り薬が出ました。 (2)一度目に受診した時は何の薬も出ませんでした。 二度目に化膿部分が破れたら、ゲンタシンとセフゾンカプセルが出ました。 (3)水虫ですか?と聞いたら、「指の股が割れてても乾いてるから問題ないです。誰でも指の間くらい割れます」との回答。 (4)掌蹠膿疱症だよ。 タバコ止めなさい! 以上でした。 「しょうせきのうほうしょう」って言う言葉を初めて聞き、パソコンないので、携帯で調べたら少しわかりました。 私は糖尿病と甲状腺機能低下症を患っていますが、この掌蹠膿疱症にかかって何年も経ちますが、治療しないと怖い病気なのでしょうか? また、この程度の回答しかくれない医師のもとで相談、治療進めるのは怖いですが、糖尿をみてもらってる病院なので変えられません。 掌蹠膿疱症は治療しないと大変なことになりますか? 放置でも大丈夫ですか? 上記の病院でも相談した方がいいですか?

  • 犬疥癬のくすり

     愛犬が最初の「愛犬病院」では食物アレルギーという診断で「ステロイド」を処方され2か月ほど頑張りました。この間、食事は「アレルギー」対策済みのドッグフードのみ、しかし効果がなく別の病院で診てもらったところ「疥癬」だといわれ、1週間間隔で4回注射をしましたが、まだハカバカしくありません。  ハウスの中にダニが生存していると考えます。犬の体内のダニは注射で全滅するでしょうが、体外のダニを退治しないといつになっても治らない・・・と悲観しています。それでノミ退治の薬のように「塗布」するくすりを探しています。ファイザー製薬の「レボリューション」を希望しましたがこの薬は小型犬にしか効果がないそうです。  どなたか、良い薬、効果的治療法を教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬が佃様の黒色便をして食餌も食べない

    迷い犬の雑種を飼い始めて5年、目やにも出てきているので、10才近いかもしれません。 実は、いろんな症状が重なってしまったんですが・・・ 以前から、足がビクビクしたりしていたのですが、今年に入り、突然倒れたりするようになりました。 動物病院に診ていただいて、抗てんかん薬を処方してもらいました。 その受診の時、目の下(頬)が腫れていることに偶然気づいたんです。 以前にも、歯槽膿漏からの炎症でか、同じように腫れて抗生物質を処方していただいたこともあり、 抗てんかん薬と同時に抗生物質を処方してもらいました。 この抗生物質の効果が見られず、1週間ごとに結局3種類の抗生物質を処方してもらいました。 薬を飲み始めて、だんだん食欲が無くなり、今週になってからは、つくだに様の黒色便と嘔吐があり、全く食餌を取らなくなりました。 薬のために何か食べさせなくてはと考えて、色々チャレンジしているのですが、少しだけ臭いをかいで、プイと顔を背けます。 動物病院に相談して、とりあえず薬は全部やめたのですが、少しは食べてもらわないと心配で心配で・・・ 同じような症状の犬の飼い主の方、こんな食餌だったら食べたとか、それはこんな病気の可能性があるよとか教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。

    • 締切済み