• 締切済み

息子の親権などを妻に渡さないことについて

makusonaruの回答

回答No.4

いつもの釣り師

関連するQ&A

  • なぜ、こんな妻に親権と監護権を与えるのでしょうか?

    なぜ、こんな妻に親権と監護権を与えるのでしょうか? ともに40代前半の夫婦です。妻の複数年にわたる不貞を突き止め、とても許しがたく、離婚を求めて調停中です。不貞ばかりか、子供を実家にあづけて、男と週日の大半を過ごして居たことも証拠でとりました。 挙句の果てに、男から性病までうつされていたことが検査を受けさせてわかりました。幸い、子供と私への感染はありませんでした。とてもこのような母親に子供を任せることはできません。 子供は7歳です。調停の中で、子供への意向聴取もあり、私と暮らしたいと表明しております。 ところが、親権と監護権を妻へ与ええるようにとの調停があり、その説明に納得できません。この年齢では母親は不可欠だと言い、妻は確かに常軌を逸しているが母親の役割に変えるものがないと言うものです。 私は調停に際して、すべての証拠と、実態、私の実家の養育体制の準備(母が保育園を経営し、母と同居する妹が保母をしていて娘がよくなついていることなど)を伝えたのに、紋切り型の判断しかできないようです。こんな程度の人間が調停員として普通なのでしょうか。 埒が明かないので、裁判に持ち込もうと思いますが、家裁でも似た程度の判断力や見識しかないのでしょうか。 別のカテで聞くべき事かもしれませんが、もし、妻が、違法行為をしていることが判定されれば、親権と監護権は私にくるでしょうか。私の周りで、すでに妻の違法行為の証拠が確保されていて、必要なら関係方面に通報すると言ってきていますが、娘の将来を考えて、止めてもらってはいます。 妻に2つの権限をあきらめさせる方法はあるでしょうか。 困ったり、迷ったりしています。お助けください。

  • 離婚後の親権(監護権)について

    離婚後の親権(監護権)について 妻と近々離婚予定の30代男性です。 収入は手取り25万円ほど、うち20万円を家計に入れております。 妻は専業主婦です。 離婚原因は妻の不貞行為ですが、 ネットで調べると有責配偶者であるかどうかは 親権(監護権)の決定へ影響しないとのことですので、 今回は詳細については割愛し、親権(監護権)の獲得に焦点を絞ります。 私どもには2歳2ヶ月の長男がおりますが、 どうしても親権(監護権)が欲しいと思ってます。 協議離婚でムリであれば調停、家裁で争うつもりです。 まだ幼児なので、争ったところで9割方母親に負ける勝負なのも承知の上で、 そこを何とか勝てるよう頑張りたいと思ってます。 なので、どのような材料があれば有利な武器になるのか、 皆様のお知恵を拝借したいのでよろしくお願いいたします。

  • 養子.養女の親権

    妻が親権を持った連れ子二人と養子縁組しました。 現状、僕と妻の共同親権です。 しかし、妻の不貞行為→育児放棄により離婚します。 協議離婚です。僕が養子縁組した二人の子の親権と監護権を僕に定めた内容で公正証書も作っていますが、養父である僕が親権と監護権を持つことが戸籍上問題ないのか皆様にお尋ねします。

  • 親権、監護権、公正証書について

    協議離婚にて離婚したのですが、幼い子供の親権は父親、私が監護権を持っています。離婚時に、親権と監護権を分けることを離婚協議書にも公正証書にも残していない場合、もし父親の方が子供を連れ去られたなどと嘘を付き、親権者として子の引き渡し調停?などしてきた場合、監護権まで奪われてしまうと言ったことがありえるのでしょうか?離婚協議書、公正証書を作成していない場合でも、監護権を持って育てているということを証明する手段はあるのでしょうか?詳しい方、回答の方よろしくお願いいたします。

  •  子供の親権問題についての質問です。私には子供2人(3歳・1歳)と妻が

     子供の親権問題についての質問です。私には子供2人(3歳・1歳)と妻がいます。妻の不貞行為の告白と、交際相手の子供への虐待の告白により現在別居生活しております。3歳の子は精神がおかしくなってしまった程です。3歳の子は私が養育しており、1歳の子は妻が養育しております。    別居生活を送り始めて私のほうから離婚・親権等の調停を申し立てました。しばらくして妻から3歳の子にたいする監護権者の保全処分の申し立てがありました。    今は監護権者の内容で争っています。  これから保全処分がくだされると思うのですが、もし妻に監護権者の指定が出たらどうなりますか?  郵送で処分内容が送られてくるのは、やっぱり私にはよくない内容なのでしょうか?  仮に妻に監護権がくだされたら抗告するつもりですが、抗告した後どのようになるのでしょうか?  妻の不貞行為と子供に対する虐待が調停では信じてもらえません。悔しいことに決定的な証拠がないのが仕方ないことなのですが・・。 また、下の1歳の子供はDNA鑑定を行うつもりなので、親子関係の調停も申し込むつもりです。  文章まとまらず失礼ですがご回答よろしくお願いいたします。

  • “親権”どうすべき・・

    現在、別居中の妻と双方弁護士を立てて調停中の者ですが、離婚については私と妻が双方合意し、残り2人の子供の「親権・監護権」「養育費」「面接交渉」をすり合わせしていく事となりました。 さて、子供の養育「監護権」については、別居後5ヶ月余りの実績と監護補助者(妻の身内)が付いている妻方にせざるを得ない状況となりつつあります。子供を連れて出た者勝ちと言うのは悔しくて涙してしまいますが、私の親族はかなり遠方の県外在住ですので、どうにも引っくり返せない無力感に包まれております。 そこで、確かに「監護権」については、妻に押さえられても仕方ない所まで来ていますが、「親権」については子供達の親として、絶対に譲ることはできません。なぜなら、私が「監護権」だけでなく「親権」まで妻に持たれると言うことは、現在調停にて平行論議している「面接交渉権」に、将来必ず影響すると考えられる為です。 私は、公正証書に「面接交渉の文言」をきっちり盛り込んで作成を済ませたとしても、妻方が「親権」を得た場合、子供との面会についてまず間違いなく制約を加えてくると確信しております。これまで何度も約束を覆されておりますので、正直全く信用しておりません。 そこで「親権」「監護権」を分けて離婚された方や、こう言う考え方がある・・とか、話の持って行き方はこうすれば好ましいかも・・と言ったご意見をお持ちの方、私が「親権」を獲得できる算段をご教授ください。「親権」は“母親”という概念に風穴を開けたいのです。妥協や慣例に屈する訳にはいけません。“母親”以上に子供を想う“父親”も全沢山居るでしょうし、このOKWebでも子供想いの“父親”からのご質問もよく目にします。 ちなみに、子供を愛おしく想う私の気持ちは、調停員・調査官共にご理解いただいております。宜しくおねがいします。  ※ 調停不調→審判→裁判 という最終プロセスも想定しています。

  • 親権と監護養育権について(:_;)

    初めまして(:_;) 29歳の女です 離婚するに当たり 親権及び監護養育権について教えて下さい(>_<) 結婚七年、6歳と5歳の娘がいます。 私の不貞が原因での離婚です。 認めてます。 旦那は、 ‘親権は譲らない、子供には一生会わせない’ と言います… 私は納得いかず 協議離婚が成立しない為、 離婚調停の申し立てをしました。 今現在、 旦那は子供と生活しています。(期間は、まだ一週間も経っていません) 私には子供と会わせないのが意地みたいで、元気なのかさえ教えてくれません 現在、 ◎離婚調停申し立て ◎子の引き渡し申し立て しています。 このままいくと 旦那に養育実績がつき 不利です… 調停でも不利にならないように 子供と会わせてもらえないって言う 証拠を残したいのですが、どんな方法があるでしょうか?(:_;) 子供と離れてる1日1日が不安で仕方なくて もうこのまま会えなくなるんじゃないかと不安です。 さいあく 親権は旦那に 監護養育権は私がしたいのですが、 監護養育権と言うのは 裁判所で与えてくれる権利なのでしょうか? 不安で仕方なくて よろしくお願いします(:_;)

  • 子供の親権について

    妻の不貞で別居中です。離婚調停を申し立てました。 子供(11歳、9歳)2人を現在、私が看てます。上の子が妻の方に行きたいと言ってます。下の子は、私と一緒に居たいと言ってます。                                           親権問題で争ってますが、いっそのこと調停を取り下げて、子供それぞれ1人ずつ面倒を看て、別居を続けたとき監護実績として下の子の親権が後々、とれるでしょうか?  上の子については、意思を尊重してあげようと思っています。下の子が15歳くらいになるまで離婚を我慢し、別居を続けた場合(もちろんその間、慰謝料等請求の申し立てはしますが) 監護実績と子供の意思が離婚調停、裁判においてどの程度尊重されるのでしょうか?                                              下の子は、どうしても私と居たいと訴えています。兄弟姉妹を別けるといけない原則もわかってるのですが・・・。このまま調停にいき不調で終り審判・裁判となり、下の子の親権を取られたらと思うと不安で眠れません。                            どうかよろしくお願いします。                                           

  • 鹿児島で親権に強い弁護士

    妻との離婚調停での親権について争っており、 弁護士を探しております。 鹿児島で「親権」、「監護者指定」に強い弁護士をご紹介して頂きたいと思っています。 宜しくお願いします。

  • 子供の親権と監護権のことでたすけてください

    40代めの夫婦で中一の息子がおります。離婚の条件をめぐって揉めています。どうぞ、アドバイスをお願いします。 経緯は省かせていただきますが、私の不倫発覚で離婚の話になりました。私も夫も息子の親権、監護権を主張し、合意できません。虫のいい話しですが、私は特に監護権を絶対にとりたいです。夫は、私のようなことをした女に息子の養育を委ねることはできないと拒絶します。 行き詰ったので、調停へ進むことになりましたが、夫はもし親権や監護権が調停や裁判で私に来ることになれば、息子に母親のしたことを伝え、息子の判断を仰ぐ、それでも息子が母親を選ぶなら親子の縁を切る(除籍なのでしょうか)と言っています。何なら、今のうちに息子に私のしたことを話し、どちらを選ぶか聞こうかとさえ言います。夫は私の不倫に対して本当に強い復讐心を持っています。又、不倫発覚の後、息子の血に疑いを持ち、DNA鑑定まで行いました。結果は夫の子でした。 この歳の息子に、両親の離婚を伝えて理解を得る事すら大変難しいと思うのに、私の不倫話をしたら息子はおかしくなるのではないかと思い、それだけは止めてほしいと夫に懇願しますが、頑として受け付けません。 夫の両親や兄弟に話してお願いしましたが、取り合ってくれません。それ以上、夫を説得してくれる人は他にはおりません。 この状況では、私が親権と監護権を諦めるしかないでしょうか。 何かよいお知恵をおあたえください。よろしくお願い申しあげます。