• ベストアンサー

√-9の答えについて教えてください。√9i=±3iと回答して×になりま

xNekoNyanxの回答

回答No.11

う~ん、確かにここのご意見を参考に見直してみましたところ、厳密に言えば±3iが正しいと言えそうですが、しかし虚数という特性上それがまた正しいとも思えないのです。 難があるとしたら、√-9という数は√-9という絶対的な数なのであって、√9*iと同じたり得ず、したがってそもそも±3iという表記に変換しようとすることにそもそも無理がある、といったところでしょうか。 ということで、もう少し視点を変えて考えてみましょう。 そもそも、数値を定義するとはどういうことか? それは例えば二次関数であれば、xy平面上に任意の点を取るということでしょう。 では、√-9という数値を定義するということはというと・・・ 複素数平面上の任意の点を取る(住所を決めてやる)ということになります。 ここで√-9をどう考えるかということですが・・・ これは要するに虚数軸のどちらにどれだけの大きさのベクトルを持っているかということになるでしょう。 さて、そこで√-9を虚数軸上のベクトルとして考ると、これはi*√9なので、虚数軸のプラス方面に|√9|進んだ数ということになります。 逆に「-3i」という住所を考えた場合、それはi*-√9でなければならず、仮に√-9=-3iを成り立たせるとしたら√9=-3でなければいけません。したがって、複素数平面上で√-9を定義する場合、虚数軸のプラス方面に√9(=3)コぶん進んだ数という認識をすべきことになります。 要するに、虚数i=√-1と定義している以上、計算式で考えるときりがないので、平面上での点として捉えたほうがわかりやすいのではないかと。 例えば√-9=√9i=±3iとした場合、これは即ち「3i=-3i」を主張するのと同義であり、踏み込んで言えばこれも数式上では証明できるのかも知れませんが、少なくとも複素数平面上では3i≠-3iであることは一目瞭然ですよね。 そもそも虚数は実数ではないので、実数の一般認識上で考えることに無理があり、むしろ複素数平面という盤上で論じるところに価値があると考えているのですが、どうなのでしょうか。

関連するQ&A

  • 数Iで解いてみたものの、解説・答えを見ても分からなかったので教えて下さ

    数Iで解いてみたものの、解説・答えを見ても分からなかったので教えて下さい。 問題が2問なのですが、お願いします!! ★y=-x²-4x+4に最大値、最小値があれば、それを求めよ。  答えはx=-2のとき最大値8なのですが、私はどうやっても0としか出てきません・・・ ★周の長さが12cmであるような長方形の面積の最大値を求めよ。  答えは9cm²なのですが36cm²にしかなりません・・・

  • 回答が質問の答えになっていなかったら

    OKwaveで質問をし、全く質問の答えになっていない回答がついた場合、どうしていますか? お礼を書くにも、あまりに質問の答えからかけはなれていて困る事がたまにあります。 一番困るのは、質問も理解せず、投稿文の中のその人が納得いかない部分だけを取り上げて嫌味を込めた回答をしてくる人です。 皆さんはそんな回答者さんに対して、お礼はどうしていますか?

  • i^iの答え?

    googleでi^iを検索するとi^i = 0.207879576 となるのですが、これは正解なのでしょうか?

  • 1*10^-0.5の答え 早急に回答ください

    1*10^-0.5の答えは何ですか? もしかして0.316227762ですか?

  • たくさんの回答や、いい答えをしてもらうには?

    サイトで質問する場合、どうしたらたくさんの答えをしてもらえますか?

  • この答えの意味を教えてください

    int((x^2)*ln(sin(Pi*x)),x=0..1/2); 上の問題の答えが下の長いのになるようですが、どこからどこまでが答えか分かりません。 結局答えが何なのか分かる方が居ましたら、分かりやすく教えてください。 上の問を分かりやすく書くと ∫[0, 0.5] ( (x^2)*log(sin(πx)) ) です。答えが違うようでしたら正しい答えをお願いします。 -1/2880*(-120*ln(2)*Pi^3-53*I*Pi^4+120*ln(1+I)*Pi^3-120*ln(-1/2*I)*Pi^3+2880*polylog(3,-I)*Pi+120*ln(1-I)*Pi^3+5760*I*polylog(4,-I)+2880*polylog(3,I)*Pi+5760*I*polylog(4,I))/Pi^3

  • この答えは×なんですが、回答を読んでも信じられませ

    この答えは×なんですが、回答を読んでも信じられません。 常識外すぎて。 法律あるあるですかね?  平成24年 6問目 憲法 〔第6問〕(配点:3) 居住・移転の自由に関する次のアからウまでの各記述について,それぞれ正しい場合には1を, 誤っている場合には2を選びなさい。なお,関連判例がある場合には,正誤は当該判例の趣旨に照 らして判断しなさい。(解答欄は,アからウの順に[No.10]から[No.12]) ウ.市町村長は,原則として転入届を受理しなければならない。ただし,市町村には住民の安全 を確保する義務があるので,地域の秩序が破壊され住民の生命や身体の安全が害される危険性 が高度に認められる場合には,転入届を受理しないことも許される。[No.12]

  • なぞなぞの答えが解りません誰か教えて~

    答えが解らなくて困っています。教えてください。 問題 有る扉があります。その扉を通り抜けると金持ちは貧乏になり貧乏人は金持ちになるそうです。ただし貧乏人は金持ちになっても夢がなくなるのだそうです。ちなみに3文字だそうです これだけなのですが友人に聞かれて回答できず困っています。なにかゲームの問題らしいのですが、最初はカジノかなと思ったのですが、シックリきませんどなたかご存知方回答お願いします。

  • 数学の計算で回答が違うのか?自分の答えがおかしいのか解りません

    数学の計算で回答が違うのか?自分の答えがおかしいのか解りません 自分で計算したら答えは x=115/4 になるのですが 答えを見ると x=7/3 です どちらが合っているのでしょうか?

  • 答えだけでいいのでどなたか教えていただけますでしょうか・・・

    答えだけでいいのでどなたか教えていただけますでしょうか・・・ xy平面において -1≦y≦x^2≦1 で表される領域をDとする。 問 領域Dにおける次の重積分Iを累次積分で表し、Iを求めよ。 I=∬x^2y dxdy D