• 締切済み

現在売られている薬品があります。しかし それを調べてみるとまるで薬品効

現在売られている薬品があります。しかし それを調べてみるとまるで薬品効能に書かれていない方面で  面白い効き目のあることがわかった? それを私がその会社から商品を買い入れ効能を書き換えて  他社に無断でその薬品を販売できますか?私は薬品販売許可は持っていません。直接お客に販売もしない  唯 製造メーカー 販売メーカーに招介して効能をその人達に教えて収益を得る。出来ない時  海外に招介助言協力は出来ますか? お尋ねします。 薬品ではなく 食品会社に持ち込み製品化なら問題は有りませんね!海外も?・・・  ご回答お願い致します。

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8525/19380)
回答No.1

>唯 製造メーカー 販売メーカーに招介して効能をその人達に教えて収益を得る。出来ない時 >海外に招介助言協力は出来ますか? お尋ねします。 >薬品ではなく 食品会社に持ち込み製品化なら問題は有りませんね!海外も?・・・ すべて薬事法違反です。 元となる商品が「医薬部外品」であれば薬事法だけはセーフかも知れませんが、開発元に高額な使用料を払わねばならないでしょうから、儲けが出ません。 もし、法に触れず、儲けが出るのであれば、もう既に誰かがやっているでしょうし。

関連するQ&A

  • 薬品の販売許可

    化学薬品をフリマサイトなどで販売する場合、規制や必要な許可などはありますか? 薬品は医薬品などてはなく一般化学薬品です。 具体的には窒素化合物、カリウム化合物など、肥料や食品添加物、またその原料になるようなものです。

  • 製造会社が違っても、薬品成分が同じだと同じ効能ですか?

    よく、ビタミンなどで、合成したものだとか、自然にちゅうしつしたものだとか、作り方の違いが、効き目に差があるような表現を聞きますが、同じビタミン○○はメーカや製造方法が異なっても、同じ効能となるのでしょうか? それとも、ある判別方法では同じものと認識されるが、人間に与える影響が異なるものに、同一名をつけることはあるのでしょうか? カルシウムなども牛乳に含まれているものと比べて吸収率が良いとか悪いとか言うことがありますが、同じ組成のカルシウムではないのなら区別のできるサブネームをつけないのは何故だろうかと悩んでいます

  • 食品販売の資格・許可について

    肉や加工品などの卸売販売を起業しようと考えています。 自社で製造したものに関しては営業許可や食品衛生管理などが必要かと思うのですが、大手食品メーカーなどから肉などを仕入、それらを一般消費者に販売する場合、必要とする資格や許可などは必要でしょうか? 仕入先に販売許可を取る必要性など何かあれば教えてください! よろしくお願いいたします。

  • ジェネリック医薬品の安全性

    最近ジェネリック医薬品のCMが多く流れていますが、総務省(厚生省)の中に許可を出す部署はあってもその医薬品の効能が同じかを審査する機関がないと聞きました。 本当の薬とジェネリック薬品の効き目は違うものがあると思い不安です。

  • 鳥居薬品の薬 は たばこ会社が製造した薬を販売しています。

    鳥居薬品の薬 は たばこ会社が製造した薬を販売しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%B3%A5%E5%B1%85%E8%96%AC%E5%93%81 タバコが有害なのは世界中で常識になっています。 健康に悪い 商品で営業している会社が 作った薬が 医薬品として 許可され 治療に使われる 日本の制度を どう思いますか?

  • 冷凍食品と冷凍品の違いについて

    お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非ご教授願います。 洋生菓子の製造・卸の会社に勤めております。 うちの会社では冷凍食品の製造許可は取っていないのですが、先日保健所で一括表示の表記の仕方で相談に行った際に、「冷凍食品の製造許可が必要だ」と言われてしまい困っております。 商品は主に冷凍出荷→冷凍販売で冷蔵販売の場合もあるのですが、消費期限が3日と短いため主に冷凍で出荷・販売しております。商品自体は箱に入っていますが特に密閉されているわけでありません。 実際、冷凍食品の許可を取るとなるといろいろな決まり事が増えてきますし、許可を取る事自体かなり大変だと聞きます。 お付き合いのあるいろいろな会社の方に相談したところ、「冷凍食品」ではなく、「冷凍品」なので許可は必要ないと言われ、厚生労働省にも確認を取りましたが、電話に出られた方には「冷凍食品」には当たらないので許可は必要ないと言われました。ですが保健所ではうちの商品を「冷凍食品」と認識しているようで、その場合はやはり許可を取らなくてはならないようです。 すでに何年間も商品を冷凍で出荷・販売しておりますし、お取引していただいてる会社もたくさんあります。現在は、免許がないのに車を運転しているような状態で、もし申請をしても許可が下りない場合は製造・販売することが出来なくなってしまうわけで、大変なことになってしまいます。 そもそも「冷凍食品」と「冷凍品」の定義とは何なのでしょうか? うちの商品はどちらなのでしょうか? ここで質問しても保健所から言われてしまえばそれに従うしかないのかと思いますが、もし少しでもお分かりになる方がいらっしゃいましたら、私も保健所の方とよく話し合って納得した形で決着をつけたいと考えていますのでご指導の程、よろしくお願いいたします。

  • 化粧品許可についてこれは違法でしょうか?

    すいません。化粧品製造について質問があります。 化粧品製造販売業許可及び化粧品製造業許可を薬剤師の友人を責任者に置いて 取得しようかと考えていますが、化粧品を製造するにあたり外国産の野菜や果物をすり潰した ものを原料に使いたいと考えています。(トリートメント的なもの) この場合、外国の野菜は食品として輸入されたものを使っても薬事法違反にはならないのでしょうか? 通常化粧品として原料を輸入販売する際には通関時に薬事法に従い許可を取らなければ日本で 化粧品(原料)として販売はできませんが、今回は外国産の野菜、果物を食品として販売しているのは 私共とはまったく関係ない第三者の会社です。(私達に売る際にも食品として販売しており、 化粧品の原料となるとは知らされておりません) このような状態なのですが、よろしければアドバイスいただけると助かります。

  • 食品の販売会社

    食中毒の問題が騒がれていますが、 加工食品をOEMして製造は行わず、販売する場合 食品衛生法上、食品製造業者には分類されないのでしょうか? 食品販売業という許可区分はありますか?

  • 弁当販売について

    敷地内での従業員以外への弁当販売はどんな許可がいりますか?当方、食品会社(問屋業)ですが、栄養士とかの資格を持った人間じゃなくては製造販売できないとかそういう決まりはありますか? よろしくお願いします。

  • 化粧品製造販売業の許可について

    教えて下さい。 韓国の化粧品会社より、日本での販売許可を貰い、今後ビジネスとしてこの会社が製造する化粧品を日本で販売していきたいのですが、個人事業主の私が日本で販売するには「化粧品製造業」の許可が必要だといわれました。とうてい無理なので代行業者に任せようとしたのですが、あるサイトで「日本製品・外国製品に関わらず、メーカー(製造元)から小売業として消費者に販売する場合は許可は不要。」とありました。理由は、順にさかのぼって行けば、どこかの会社が製造販売業許可を持ってるハズだから・・ということなのですが、今回の場合に置き換えるとどうなのでしょうか?製造元=韓国の化粧品会社、小売業=私  で、いいのでしょうか。韓国の化粧品会社が日本での化粧品卸売業の許可を持っていることが前提なのでしょうか?