• 締切済み

冬物の洋服が積もり積もって洋服ダンスにしまえません。

kokororyuの回答

  • kokororyu
  • ベストアンサー率36% (33/90)
回答No.3

保管サービスの話ではないのですが、どうしても洋服ダンスにつりたいものだけ残して、あとは圧縮して保管すれば場所が少なくて済みますがいかがでしょう?

takky3
質問者

お礼

kokororyuさん ご回答ありがとうございます。 かさばるような分厚いものは圧縮しているのですが、常に着たいと思っている服との区分けがつかず 出している服も多々ありまして(汗 皆さんのご意見の通り、整理しなおした方が解決出来るとだと感じてきました。。

関連するQ&A

  • 冬物などのニット

    僕は男なんですが、 冬物のニットの洗濯って皆さんどうされていますか? クリーニングとかに出していますか? それとも、そのまま着続けていますか? もし、着続けている方がいましたら、汗などの匂いって気にならないですか? 冬って寒いですが、寒いからといって厚着すると冬でも汗かいたりしますよね。それに、外にいるときは寒くてもお店に入ると暖房が効いてて暑くなって汗をかいたり。最近は家でも洗えるものもありますが、型崩れや慎重に洗わないといけないものがあって、 選択後時に神経使いたくないというのが、僕の本音です。 なので、クリーニングに出すときもあるんですが、 ある程度のブランドなら恥ずかしくないのですが、 今年の冬は、節約していたため安く抑えて、ユ●クロなどの製品を買っていました。 ユニ●ロでクリーニングに持っていくのもなんか恥ずかしいなと思いまして。 でも、匂いも気になるしまだ生地もいけそうだし。 皆さんはどうされていますか?

  • ここ最近、暖かくなりましたね 冬物のMONCLERダウンをクリーニング

    ここ最近、暖かくなりましたね 冬物のMONCLERダウンをクリーニングに出そうと思うのですが 高級ダウンなので°に出したほうがいいですよね?

  • 洋服ダンスの引き出しの奥行きを長くしたい

    洋服ダンスの下部に4段の引き出しがあります。 洋服ダンスの奥行きは53センチ、引き出しの奥行きは35センチです。 引き出しの奥に18センチスペースが空いているわけです。 単行本をいれるとちょうどよいサイズなので、「読まない本置き場」になっていますが、有効利用したいです。 引き出しの奥行きを長くする方法はないでしょうか? 組み立て家具の引き出しを組み立てたことはありますが、そのほかには、棚を作るくらいの経験しかありません。 木工でなくても、引き出しの収納容積を増やすことができればよいのです。 なにかアイデアがありましたら、お願いします。

  • 洋服ダンスの運送料は?

    知人の引越しの際、いらない洋服ダンスがありました。大きなもので動かすのも大変なんですが、我が家へ貰うことを考えていますが、運送料はいくらくらいかかるのでしょうか? また、知人の家から私の家の部屋まで運んでくれるサービスは絶対に必要になってきます。 それらは別料金を出せばやってくれるのでしょうか? あまり高いようなら、普通に買う方が楽でいいと考えているのですが・・・。 このようなケースはどんな所に頼めばいいのですか? よろしくお願いします。

  • 冬物コート

    都内に住んでいますが、今週末から茨城の田舎(水戸のあたり)に2週間ほど滞在することになりました。 その地方の週間天気予報を見ると、最高気温が12度、最低気温が-2度となっていますが、これはスプリングコートでは寒いですよね?都内の冬と同じくらいの気温ですよね。 冬のコートや洋服も持って行った方がいいでしょうか? 暑苦しい、重い感じがするのですが… そろそろ荷造りして送らなくてはいけないので迷っています。 そもそも3月の終わりってまだまだ冬物着るの? など色々悩んでいます。

  • 洋服の高級高品質クリーニングに関する質問です

    高級クリーニングを利用している方もしくは利用したいと思っている方に質問です。 お金に糸目をつけないとしたら、どのようなクリーニングサービスなら利用したいと思いますか? また、現在利用している中で不便だと思っていることや改善してほしいと思っていることがあれば、是非教えてください。

  • 脱いだ後の洋服は?

    シャツや下着などと違って、頻繁に洗わないような洋服を脱いだ後は、どこに片付けていますか? コート、ジャンパー、ジャケット類は、一回着てクリーニングに出すなんてことはなく、クローゼットにまたかけています。(埃を払ったりはしますが)なので以下のことは矛盾しているかもしれませんが・・・ でも、Gパンなんかは、逆にあまり頻繁に洗わないほうがいいと聞きますが、毎日同じものを着るわけじゃないですよね?そういうものは、どこに片付けているのですか? 次に洗うまでその辺にかけておくというのでは、部屋が片付きません。 かといって、セーターなど一度来たものを洋服ダンスに入れるのは、かなり抵抗があります。 こういうことは個人個人でやり方があると思うので、みなさんの片付け方法を伺えたら、参考になると思います。 なにとぞよろしくお願いいたします。

  • 洋服のリサイクル

    こんばんは。 物が捨てられない性格のため、まだ使える洋服はリサイクル ショップへ出したりしています。 しかし、なかなか思うように値段がつきません・・・。 洋服のリサイクルに詳しい方にお聞きしたいのですが、 何を基準にどのようにお値段をつけられているのでしょうか? やっぱり流行などがあるから、売るより着続けた方がいいのかしら? また、高く買ってもらうには、何か秘策があるのでしょうか? 自分では、クリーニングなどはきちんと出している方だと思います。 何かいい情報がありましたら、教えてください。 お手数をおかけしますが、宜しくお願いします。

  • クリーニング店について

    クリーニング店にスーツを出した(10月末)のですが、預かり書を紛失したため、預けたこと自体忘れていました。3月に入って洋服ダンスにスーツがないため、クリーニングに出したまま取りに行っていないことがわかったのですが、どこのクリーニング店に出したのかが分からなかったため心当たりのある数件のクリーニング店に電話をしたところある店に出していることがわかりました。ところが、そのお店は「クリーニングを出してから3ヶ月経過すると保管料をいただくことになっています。」といわれました。確かにすぐに取りに行かなかったことはこちらの責任とはいえ受付のときに自宅の電話番号を店には伝えていたにもかかわらず連絡もありませんでしたし、保管料の話も聞いてませんでしたしなんか納得がいかないのですが仕方がないのでしょうか。

  • 冬物の普段着の片付け方

    冬物の衣類についてです。普段に着る例えばセーターやフリース、トレーナーですが夏の時期のように毎日洗濯をしません。たんすや衣装ケースに入れているものはクリーニングや洗濯をしたものを入れています。このセーター類はハンガーにかけて吊るしておくと肩や首がのびてしまいますし、新しいものと一緒に片付けるわけにもいかず気になります。今は衣装ケースの上に広げておいていますが(あまり細かくたたむとしわになるので・・・・)とても部屋の片付けとしてはよくないと思います。何かいいアイデアをお持ちの方がおられましたら、教えていただきたいと思います。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう