• ベストアンサー

.wj2の拡張子の付く古いファイルの入ったフロッピーディスクをXPで開

.wj2の拡張子の付く古いファイルの入ったフロッピーディスクをXPで開くには・・・ 10数年前にロータス123で作成したファイルを7年程前まではWin98でも編集していたのですがその後XPになってから開かなくなっていたのですが最近どうしてもその中のファイルを開く必要ができました。 何か方法がないものかと考えていますがよく判らずに困っています。 難しい操作はできないかとも思っていますができるだけ簡単な方法があればご教示お願いできれば幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

WinXP SP3 32bit 版 (ただし Win7 Ultimate 64bit のバーチャルマシン上)にLotus123 2001 をインストール。 この状態であれば Wj2形式ファイルを完全に読み込めることを確認しています。 他の方の投稿にあるように WinXP SP2 32ビット 環境下の Excel は古いバージョンでなければ開けませんし、仮に開けたとしても、互換性のない関数は読み込めません(データ部分はOKですが)。 なので、32ビット版OSにLotus123をインストールしておくとWJ2ファイルを開くことができます。 ただ、一時期2000円程度で入手できていましたが、最近はかなり高額になっているようです。 http://www.amazon.co.jp/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9-Lotus-1-2-3-2001/dp/B00005OHFY/ref=dp_cp_ob_sw_title_2 など

BETTYPAPA
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 知人のPCで開くことができました。 エクセルに変換して貰えたので私のPCで編集できるように なりました。 遅くなりましたが御礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Safe_Mode
  • ベストアンサー率48% (1329/2725)
回答No.2

>その後XPになってから開かなくなっていたのですが Office2003 Service Pack 3 のインストール後ではないかと思います。 ↓を参考にどうぞ。 http://support.microsoft.com/kb/938810/ja

BETTYPAPA
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 知人のPCで開くことができました。 エクセルに変換して貰えたので私のPCで編集できるように なりました。 遅くなりましたが御礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • URD
  • ベストアンサー率21% (1105/5238)
回答No.1

とりあえず 手元のエクセル2000では読み書きできましたが お近くにエクセルの入ったPCはありませんか?

BETTYPAPA
質問者

お礼

ご親切にありがとうございました。 知人のPCで開くことができました。 エクセルに変換して貰えたので私のPCで編集できるように なりました。 遅くなりましたが御礼を申し上げます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • MS-DOS フロッピーディスクのコピーについて

    MS-DOS フロッピーディスクのコピーについて MS-DOS で起動するフロッピーディスクが疲れて来たので、コピーをしたいのですが単純にディスクのコピーでは、できない様です。 OSは、Windows XP Professional です。 DOSの操作は良くわかりません。 どなたか、ご教示をお願い致します。

  • MS-DOSのフロッピーディスクの作り方?

    MS-DOSのフロッピーディスクが必要性がでてきました。WIN XPで、古い2HDが認識されないためフロッピーを「FAT」でフォーマットしたのですが、一般のMS-DOSフロッピーディスクとXPから初期化したフロッピーディスクとは、同じものでしょうか? ネットで調べてもMS-DOS起動DISKばかりです。

  • フロッピーディスク

    Excelで作成したファイルの入ったフロッピーディスクをドライブに入れたところ、そのディスクだけ読み出すのにすごく時間がかかり、開いたと思ったら、何故か「読み取り専用になっているか~~」といったメッセージが出てしまいます。 読み取り専用を解除しようとしても出来ないのです。 どうすればいいのか? 他のフロッピーディスクは大丈夫なのです。

  • VineLinuxでフロッピーディスクに書きこむ

    VineLinuxのフロッピーディスク操作でアドバイスをお願い致します 現在 マウントポイントを作って → そこにマウントしたファイルを  → 別のフォルダにCopyして利用していますが 質問1:メニュバーの「場所」→「コンピュータ」を開いた中に 「フロッピードライブ」アイコンがあります 此れをクリックすると 内蔵ドライブの有るPCはドライブにアクセスする音がしますが 内蔵ドライブが無く USB接続のフロッピードライブは無反応です コンピュータの中にあるフロッピードライブ アイコンは どんな機能があるのでしょうか? 此のアイコンから フロッピーディスクの内容を読み出す方法は無いのでしょうか? 質問2:マウントして読み込んだファイル(*.txt や *.xls)を編集した後 ファイルを  今度はVineLinuxからフロッピーディスクへ書き込む方法が判らないのですが  できないのでしょうか?  上記2点のアドバイスを お願い致します

  • フロッピーディスクのデータが見れなくなってしまいました

    パソコンのディスプレイが突然真っ暗になって目をこらさないと画面が見えなくなってしまったので修理に出そうと思い、それまではパソコンの中に保存していた文書(ワードではなく「メモ帳」を使って作ったもの)をフロッピーディスクに送って保存して、パソコンの中のデータファイルは消してしまいました。 その後はそのフロッピーディスクを使って編集などしていたのですが、急いでいた時に、開いていた文書を閉じる前にフロッピーディスクを出してしまい、それからはそのフロッピーディスクを入れると「フォーマットしますか?」と表示されてしまいます。 パソコンの中に消してしまったファイルが残っていることがあるのかもしれないと思って「復元」を何度もしてみたのですが無理でした。 ディスクの中身は消えてしまったのでしょうか?急いでディスクを出してしまった時に開いていた文書以外の他のファイルだけでも残っていないのでしょうか?

  • フロッピーディスクが開きません。

    職場で使用しているPCのドライブにフロッピーディスクのカバーが挟まってしまい、それを 取除いたのですが、以降、同機のドライブでは一部のフロッピーディスクを読込まなくなり ました。 読込まない場合、そのフロッピーディスクについて、フォーマットされていないとの表示が 出ます。 同機で開かなくなったフロッピーディスクは、他のPCのドライブに通しても、同様のエラー 表示が出て読込むことができません。 上記の症状に関して、何らかの解決方法があればご教示賜りたく存じます。何卒よろしく お願い致します。

  • フロッピーディスクに保存したファイルが読めなくなってしまいました。

    フロッピーディスクに保存したファイルが読めなくなってしまいました。どうにかしてファイルを読み込みたいのですが上手い方法はないでしょうか。 久々にフロッピーディスクを使おうとしましたが、 1枚だけ正常にアクセスできず、開こうとするとフォーマットを求めてきます。プロパティーを見ると使用領域は100%で空き領域は ありません。内容的には7年くらい前にやりとりしたメールの数々ですが、そのとき使用していたパソコンのOSはWindows95でした。やけになってフォーマットしようかと思ったこともありましたが、ディスクは使用されてるわけですからデータは消えてしまうわけですよね。 ちなみに現在使用しているOSはWindows vista ですが、近々Windows 7 にアップグレードする予定です。 何とか読めるようにしたいのですが、どなたか方法をご存じの方、 助けてください!

  • 教えてください。

    ロータスR2.4jで作成し保存したファイル(拡張子はwj3です。)をエクセル2007で開く方法を教えてください

  • フロッピーディスクが変な事に

    同僚のフロッピーが変なことになりました。 エクセル、一太郎などのデータを保存していたフロッピーディスクを今日開いたら、文書ファイルが全部無くなっていて、setup.exe とその関連ファイル4個が入っている状態になっていました。 setup はプロパティをみるとネットワーク設定ウィザードのようですが、本人はファイルのコピーなどの操作はしていないとのことです。 そのフロッピーでの前日の作業は、エクセル、一太郎で編集、保存をしただけだと言うことで、私も使用PCを見てみましたが、特に異常はなく、まったく原因の見当がつきません。 そこで質問です。フロッピーのデータはあきらめるしかありませんが、再度同じ事があっては困りますので、どんな操作ミス(?)をすればそんなことになるのか、可能性を考えてください。また、同じような経験をお持ちの方がいれば、原因が分からなくても、起きたことを教えてください。 なお、ディスクは保管してあったということなので、他人からのいたずらの可能性は無いとのことです。

  • フロッピーが読めなくなりました。3つ質問があります。

    ワープロ専用機でフロッピーを使っていると、急にエラーが出て、読めなくなることがあります。記録形式は1.26MBのMS-DOS互換でファイルの取り扱いがされています。つまり、3モードのフロッピーディスクユニットをもったパソコンならファイル操作ができるということですが、そのワープロ独自のバイナリファイルです(カシオ。ちなみに拡張子はCSO)。なぜこうなってしまうのか、考えられる原因を教えていただければ幸いです。 どこかのトラック情報などが壊れたのでしょうけれども、データは完全に修復されていなくてもよいので、これを読めるようにパソコンでそのフロッピーを修復処理する方法はありますか。そういうソフトはないでしょうか。OSはwin98です。 もうひとつ質問があります。うちのパソコンには、2モードのフロッピーディスクユニットが内蔵されています。1.26MBフォーマットのフロッピーを読むことはハード的に絶対不可能なのでしょうか。ソフトで解決とかはできないのでしょうか。やっぱり3モードのを増設するしかないのでしょうか。