• 締切済み

鎖骨の痛みと歯の膿について

教えてください 三十代女性です。五日前くらいから左肩が挙がらなくなり、段々と左耳下から首特に左鎖骨付近の痛みが広がっています。二ヶ月前に左上奥歯の歯茎が張れ歯医者で膿があると言われ歯根の治療をしています。 パソコンで調べ、もしかしたら<しょうせきのうほう症性関節炎>ではないでしょうか? 金属アレルギーをもっています。 手や足に水泡みたいなものは一つくらいなのです。 この症状は しょうせきのうほう症性関節炎 でしょうか? あと、何科に行けば良いでしょうか?

みんなの回答

  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.1

こんばんは まずは掛かりつけの歯医者さんに問い合わせてみてください 痛みがあることと 肩が上がらないことですね 歯とは関係が無いと言われれば 神経内科か整形外科で相談してみてください ご参考までに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 奥歯の歯茎から膿が出ています

    奥歯の歯茎から膿が出ています 今年の1月ごろから、右上の奥歯の歯茎から膿が出続けています。 1月から行きつけの歯医者で何度か、レントゲンを撮ったのですが、 影などは何も映らなかったため、その近辺の歯を一本一本確認して 最近ようやく、問題のある歯を特定してもらいました。 今現在でも、レントゲンを撮っても、影のようなものは映りません。 また、問題のある歯は、数年前に削って(歯根治療は行っていない)、クラウンがかぶさっています。 歯茎に何も異常が見られないので 歯医者では、歯肉炎ではなく、歯根の炎症を疑っています。 歯医者の説明によると、次回の治療では、歯根治療ではなく、 クラウンを外して、膿を殺菌するために消毒薬を詰めるとのことです。 治療時間は20分程度とのことでした。 このような、ただクラウンを外して、消毒薬を詰めるという治療で大丈夫なのでしょうか。 歯根治療ではないので、膿を取り除けないのではないかと不安です。 また、今は何らかのギャップがあって、膿が出てこれる状態になっていると思うのですが、 上記の治療で、このギャップを埋めてしまうと、膿が外に出てこれなくなって、 腫れるなど、急激に悪化するのではないかと、恐れています。 現在、在英なのですが、この国では、一般の歯医者では歯根治療は行っておらず 歯医者から「歯根治療の専門医」を紹介してもらい、 「歯根治療の専門医」から歯根治療を受ける、というシステムになっています。 上記の治療方針を聞いてから、一般の歯医者は、日本の歯医者と比べて かなり専門知識に劣るのではないかと、不安も増しています。 上記のような治療法が適切かどうか、アドバイスをいただけますと幸いです。

  • 結核と膿の関連

    1昨年肺結核を患い、半年後退院 現在にいたっております。半年ほど前から歯根部に膿ができ、歯茎に水泡のように出てくるようになりました。また、最近指先の「ささくれ」が出来る部分が膿んでくるようになり、極めつけは、高熱を出し診察を受けたところ、肺化膿症との診断を受けました。これらは何かしらの関連性があるのでしょうか? また、日頃どのようなことに気をつけたらよいのでしょうか?

  • 歯茎に膿

    1年半ほど前に、前歯が痛くなり口腔外科に行ったところ、歯根の病気と診断されました。一通りの治療を終えて今日までの間に、4回ほど歯茎に膿が溜まりました。 そこで質問なのですが、膿が溜まるということは、まだ傷口があってそこが炎症を起こしているということですよね? 歯茎に膿が溜まったとき、自分で潰したのですがその後はしばらく膿は溜まりませんでした。抗生物質を飲まなくても、炎症は治まるのでしょうか? 排膿された膿が、歯茎以外の箇所(例えばリンパとか)に回ることがあるのでしょうか? どうかご回答よろしくお願いします。

  • 歯が痛むけど虫歯ではなく…

    昨日から、左上の一番奥の歯が痛みだしました。頭を軽く叩くと奥歯の根っこのところが痛むような感じで、痛みの影響からか、左の頬の辺りも若干ですが鈍い痛みがあります。 あまりに痛むので、歯医者に治療しに行きました。しかし、レントゲンなどでも調べたのですが、奥歯については近くの歯も含めて全く異常はなく、歯茎がはれている程度でした。 一応お薬は出してもらい様子を見ることになったのですが、虫歯でないのにこのような痛みがあるのはどんな場合なのでしょうか? ちなみに痛みは知覚過敏のようなものではなく、奥歯がアゴの骨に響くような感じです。膿とかそういうのは全くないです。 皆様のアドバイスをお待ちしています。m(__)m

  • 歯茎の膿

    二週間前に硬い食べ物が奥歯の歯茎に当たり、 二日ほど、歯茎が腫れて痛みもありました。 それから痛みも腫れも引いて安心していたのですが、 ここ数日、 例の歯茎を触ると、少しだけぷっくりと腫れていて、 膿の様な、うすい血の様なものが ほんの少しだけ出るようになってしまいました。 (匂いがきついです) 歯周病になったのかとおもいましたが、 歯も痛くなく、ぐらつきもなく、歯茎の腫れも少なく、 気になるのは膿の匂いだけなので 歯医者に行かずできれば自力で治したいのですが、 軽度なら日頃の歯磨きで治せるものなのでしょうか? 何時の間に治ってしまうものなのでしょうか? また何かいいケア方法などあれば教えていただきたいです。 ・膿のにおいが気になる(触ったときに感じる程度で、四六時中臭うわけではない) ・喫煙者、アルコールを摂る ・歯茎も歯も痛くない、ぐらぐらもしない ・血か膿か分からないが、ほんのうっすら歯茎を触ると何かがつく ・腫れはほとんどない よろしくお願いいたします。

  • 左の耳下、左後頭部の痛み

    数週間前から、左肩を上げると左の耳下、左の耳下から首にかけて、左後頭部にピキーんと痛みが走り、左肩も痛みます。 左に急に振り返る動作をしたり、背伸びをするのもつらいです。 接骨院に行っても改善せず、しいて言えば、左の奥歯に虫歯があり、たまに痛みます。日に日に痛みが増すようなので、気になっています。 整形外科とかにいけばいいのでしょうか。

  • 根幹治療中の歯に穿孔があり膿と出血がある場合

    以前、根の治療について質問させてもらったのですが 再度おねがいします。 飴を噛んでから歯茎の痛みとフィステルが出たため 根幹治療を開始しました。 当初は歯根割れかと思っていたのですが 歯の根別れ辺りと歯根より少し上に原因は不明ですが 穿孔があることがわかりました。 先生からは穿孔があり再発の恐れがあるので根幹治療の 回数を通常より多くするとの治療説明がありました。 また昨日、根幹治療をしてもらったのですが 本日、痛みはないが歯茎にフィステルができたため さわっていたら破れ白い膿と血がでてきました。 そこで質問なのですが ・穿孔があっても根幹治療をしっかりしていれば問題ないのでしょうか? ・根幹治療中に白い膿や血が出ることはよくないことでしょうか? 次回は一週間後なのですが早く行ったほうがよいでしょうか? すみませんがよろしくお願いします。

  • 歯根膿胞(嚢胞・のう胞)について…

    10日前位から首のリンパ腺(左側)が腫れてきて、痛みを感じるようになりました。 喉も少し痛かったので、まずは耳鼻科に行った所、抗生物質と炎症を抑える薬を4日頂きました。 しかし4日後、その薬を全部飲みきってもリンパ腺の腫れが取れず、昨日辺りから奥歯の辺りが痛くなってきました。 実は数ヶ月前からその奥歯の脇の歯肉の所に、小さい袋の様なものが出来ており、 その袋が大きくなったり小さくなったりしているのです。 その袋を押してみると中から膿が出てきました。 膿が出ると袋はいったんしぼむのですが、また膿が溜まると大きくなり、 またしぼみ…といったカンジです。 袋はどんなに小さくなっても無くなる事はありませんでした。 とは言え、今まで痛みはなかったので放っておいてしまったのです…。 今回リンパ腺の痛みと、歯の痛みが出て来たことで焦って 病状からネットで検索してみたら、どうも「歯根嚢胞(歯根膿胞)」という ものではないかという気がしてきました。 調べていくうちに、膿の袋を切除するには歯肉の切開が必要、などの情報が出てきて 恐怖を感じております。。痛みに極端に弱いものですから…(恥) 出来れば町医者の歯医者さんではなく、大きい病院で全身麻酔などでの 手術をしてもらえたら…と思うのですが、果たして歯の手術なんかで 全身麻酔などをして頂けるのか、またお幾らくらいかかるのか、など 疑問が出てきました。 そこでもし、歯根膿胞の経験がある方、手術したよという方、 いらっしゃいましたら是非、ご回答いただければと思います。。 どうぞ宜しくお願い致します。。

  • 歯茎の痛み

    5年ほど前に抜髄した左上の奥歯の上の歯茎を指で押すと痛み、すこし腫れているような感じがします。 これは歯根膜炎なのでしょうか?普段は全く痛みません。 もし歯根膜炎だとすると、状態はどれくらいなのでしょうか?抜歯しないといけないのですか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 歯根の膿、奥歯です。

    よろしくお願いいたします。 歯根の膿がレントゲンに映っています。右上第2大臼歯です。 余談ですが、30代前半です。 先日左上第2大臼歯を抜歯しました。 半年前に虫歯の見落としがあって手遅れでした。 その際、右上の歯のことも説明がありましたが、 一連の流れでその歯医者さんが頼りなく感じたので、左の処置が終わって右の歯を抱えながら次の歯科を探しつつ、治療に不安を抱えています。 膿を取ったり、歯根を切ったりするのは前歯だけと聞きましたがそうなんでしょうか? 普段は仕事で緊張しているので感じないのですが、お盆休みを取ると リラックスして何だか痛みを感じ始めたので、左の歯の激痛を思い出し そうなる前に歯科に行かないと・・と焦り始めました。 今の右の歯は、5年前に神経処置をして全体を金属でかぶせています。 抜歯が一番適切な処置のケースもあると思うのですが、やはりここまで来てしまうと、選択肢無く抜歯になりますよね・・。 些細なことで申し訳ないですが、何かご存知のことがあれば教えていただければ助かります。

ワクチン接種の予約方法は?
このQ&Aのポイント
  • ワクチン接種を待っている方にとって、予約方法は重要な問題です。コロナワクチンコールセンターに電話してもなかなかつながらず、予約を受け付けていないという回答は頻繁です。そこで、予約するための効果的な方法を探しています。
  • 政府は国民へのワクチン接種を本気で考えているのでしょうか。スマホを持たない人は情報弱者と見なされ、ワクチン接種の権利が制限されるのでしょうか。この問題についても議論がされています。
  • ワクチン接種の予約方法はスマホを使うことが一般的ですが、スマホを持っていない人にも平等な権利を保障する手段が必要です。現在、そのような手段は確立されていませんが、解決策を求める声が高まっています。
回答を見る

専門家に質問してみよう