• ベストアンサー

「えっ」とか「ん?」とか頻発する人は、頭が悪い典型ではないかと考えてい

questarianの回答

回答No.4

貴方の滑舌が悪いだけではありませんか?

関連するQ&A

  • 人の言うことが頭にはいってこない

    いつもそうなのですが、 人の言っていることや意味がわかりません。 テレビでも政治家が難しく長い話をしているとぜんぜん 頭に入ってこないのです。 上司の言っていることも半分以上聞き取れません。 本を読んだり集中力をつけたりするといいと聞き、 いろいろやってはみましたが、自分が前より良くなっているかも わかりません。 人に「だから~」とか「そうじゃなくて~」とか「本当に駄目だ」とか 言われなくなるようにするにはどうしたらいいのでしょうか。 人と会話をして学ぼうと思えばそういわれ。 黙って聞いていれば、ただ、だらだらと言葉が頭の上を通り過ぎて いき。 このままずっと馬鹿にされて生きるのはつらいので、 少しでも良くなる方法教えてください。

  • 頭のキレる人になりたい

    年に2回ぐらいとても周りが良く見える時があります。 いつもは人の話もなんて答えたらいいかって考えてしまうのに、 最高に頭がキレる日は、自分がどう行動するのがベストなのか、 人が何を言いたいのか、なんて伝えたらいいのかが瞬時にわかるのです。 なんでこんなことがわからなかったんだろうと頭が誰かと入れ替わったかのように。 そんな日が続いたらいいのにと思うのですが、 次の日になるとその感覚は消えていて、いつもの鈍い自分に戻ってしまいます。 私はデザイナー兼ディレクターなのですが、その頭のキレる日に、 この要領のいい感じだけになってしまったら、 逆にデザイナーとしての感性がわからなくなってしまうんじゃないかと恐くなる部分もあります。 だけどやっぱり頭はキレる方がいいなと思っているので、その日が来るのをいつも待ってます。 継続して頭のキレる人間でいるにはどうしたらいいでしょうか。 頭のいい人は何を考えて生きているのですか? 変な質問だったらすみません。 良いアドバイスなどありましたらよろしくお願い致します。

  • 頻発月経の次の生理

    以前頻発月経の可能性を指摘された者です。 http://okwave.jp/qa/q6254195.html それから基礎体温をはかりましたがガタガタです。 10月 21日36.4 22日35.83 23日36.52 24日36.52 25日36.22 26日36.5 27日36.57 28日36.78 29日36.49 31日36.62 11月 1日36.28 2日36.23 3日36.65 5日36.23 6日36.62 8日36.02 9日36.18 10日36.48 11日36.64 12日36.68 10月24の夜中に仲良しをしました。 10月29日に排卵検査薬で、しばらくしたら(2,3時間後に気付いたら)陽性になっていました。 頻発月経であれば、6日に生理がくる予定なのですがまだきません。 食欲があり、しかし空腹時はたまに気持ちが悪くなります。 9日は一日中気持ちが悪く、頭がクラクラしていました。 ここ1週間以上、生理前のような腹痛がしています。 胸は張っているような。。。いないような感じです。 妊娠検査薬を使用するのはまだはやいでしょうか。 また、もしかしたら10月29日の排卵検査では排卵しておらず、 11月8日に体温がガクンと下がったときが排卵前だったのでしょうか・・・? あれ?と思ったので念のため10日に排卵検査薬を使いましたが陰性でした。 病院には先生に、3ヶ月は基礎体温を測ってから来るようにいわれましたので 度々ですがこちらで質問させて頂きました。 とても不安です、よろしくお願い致します。

  • 頭が悪くて悩んでいます。

    毎日ではないのですが、調子悪い日はほんとに散々です。 先週大学の授業で忘れ物をしました。週1回しかない実習です。 それが昨日先生から戻ってきました。 それを使い、実習を受け、その日にまたどこかにいってしまいました。 今日、友人と会話をしていて、会話が成り立たない。っと馬鹿にされる始末、調子がいい日はそんなことないのですが、悪い日が続くと辛いです。頭の中で、混乱していて、授業も頭に入りません。 何か、解決方法ありますでしょうか。

  • 馬鹿と頭いい人の人生

    今私は高校生(高1)です。 それでは本題の質問に入ります。 馬鹿と頭いい人ではどちらの人生のほうが良いものですか? 私は自分で言うのもなんですが、それなりに頭がいい部類に入ると思います。 ちゃんと平日2時間、休日5時間以上、夏休み中も5時間以上勉強しています。その勉強の合間にインスタなどを見てると、あまり頭がよろしくない高校に行った人たちはみんな遊んでいます。この人たちは今は楽しいと思いますが、将来はどうなるのでしょうか?ちなみに私は勉強はあまり好きではないので(数学以外は)結構今の生活は苦です。(あまり楽しくない)。私の将来はどうなるのでしょうか?!質問の内容とかなりズレてしまってすいません。これは第2の質問として受け取ってください

  • 頭を撫でられ、不快になりました

    当方、27歳独身女です。 日ごろからとある知人の男性(26歳)に何度も食事に誘われていましたが、私は彼にまったく気がなかったのでそれとなく断り続けていました。しかし何度も誘うので「まぁ仕方ないか」と、先日食事に付き合うことにしました。 そして当日食事を済まし店を出る時、彼がおごってくれたので「ごめんね~。ごちそうさま。」と私が言うと「いいんですよ。これくらい。」と言って私の頭を撫でました。 その後車でドライブ。その間も彼は私の頭を2回ほど撫でました。私はぞっとしました。 食事そのものはそれなりに楽しむことができたのですが、彼に頭を撫でられたことが不快で仕方ありません。彼氏でもなければ、まして年下の人にそんなことされるなんて。一体何のつもりなんでしょう。彼の慣れ慣れしい態度にとても嫌悪を抱いてしまいます。もう彼とは二人きりになりたくありません。 憶測でかまいませんので、私の頭を撫でた彼の心理を教えて下さい。

  • 頭の回転が遅くて悩んでいます。

    20代前半の学生です。私は小さい頃からとんちんかんな事をすることが多かったのですが、大人になってからも自分の頭の回転の遅さに悩むようになったので質問させていただきます。 上記に書いたとおり、私はとんちんかんな事をして笑われたり人が出来ることができないことが多いです。例を下に上げてみます。 ・中学生くらいの頃、トイレのドアの開け方がわからずに助けてもらったことがある。 ・何十回も通っている道でも、何回も練習しないと自分で運転して目的地にたどり着けない(覚えようと努力しても覚えられない)。 ・電話で待ち合わせの日にちを変えるという話をして、確認したにも関わらず電話を切った直後に手帳に書いた日付が間違っていた(後ですごく怒られました・・・)。 ・何回も会っている人の顔と名前を覚えられない(今は初対面の人は手帳に名前と特徴を書くようにしています)。 ・次の日に大事な予定があることを覚えているのに当日に忘れる(忘れないように手帳や手に書いても書いたことを忘れる)。 ・アルバイトなどで作業中に、もっと楽な方法があるにも関わらず頭が回らずにすごく面倒くさい方法でやってしまい時間がかかる(そして自分の後輩に教えられる)。 ・何かを頼まれてもその後に違う作業などをしなければいけないとき、1分後には頼まれたことを忘れてしまう。 ・予想外の出来事が起きると頭が止まってしまい何をすればよいかわからなくなってしまう。 例えば、運転していて違う道に入ってしまったとき、道の真ん中で止まってしまうなど。 ・友達と運転練習していて、友達が1発で成功させられたことを習得するのに2時間ほどかかった(お互い運転ほぼ未経験)。 ・機械操作などをするときに、毎回同じボタンを押すにも関わらず毎回どのボタンを押すのか覚えられない。 ・方向音痴なのでみんなで地図を見ているとき、自分だけ全く会話についていけない。 他にもかがんだときに角などに頭をぶつけて「気をつけよう」と思っているのに、起き上がったときにまたぶつけてしまったり、ノートの間違ったところを消した上から同じ間違いを書いてしまったり、とにかく学習ができないのです。 とにかく例を挙げるときりがありません。 他人と自分を比べるのはよくないとは思っていても、どうしても人より学ぶのに数倍の時間がかかってしまうのが悔しいし情けないです。 覚える努力をしても出来る限りメモを取っていてもどうしても大切なことを忘れてしまいます。 自分のしていることにどうしても自信がなくて、目覚まし時計やドアの鍵、手荷物も何回も何回も確認しても安心できません。 1人だけとんちんかんな事をするのが怖くて周りに何度も必要以上に確認しないと不安でたまりません。 天然とか「お馬鹿」とか言われても、後でとても気にしてしまいます。 心配性のおかげで必要以上に勉強するので、成績は良い方です。 私は普通なのか、それとも頭の回転が遅いのでしょうか。 悩みすぎるのが悪いのでしょうか。 我がままですがとても気にしやすい性格なので、厳しすぎるコメントはお控えいただければ嬉しいです・・・ ここまで読んでくださり、ありがとうございました。

  • 職場の頭にくる人

    職場の人間関係で皆様のお力を貸してください。 職場の人なのですが(「Aさん」とします)、言うこと、やることが非常に頭にきます。 Aさんは私の上司ではなく同じ職場の仲間で、私より10歳上です。 その困ったことの具体的に書くと・・・ 一昨年、仕事の帰りに渋滞で停車していると、後ろから追突されてしまい、軽いムチウチになってしまいましたが、首に湿布を貼る程度の軽い怪我で済みました。 しかし、Aさんは「明日、首に巻くやつ(どうやらコルセットの事を言いたかったらしい)してくるのか?してくるのか?」と嬉しそうにはしゃいでいたそうです。 その話を聞いたとき、Aさんの首を絞めてコルセットを巻く事態にしてやりたい!と思った程でした。 仕事でAさんがメーカーに問い合わせたいことがあると、同僚に「電話してくれ。担当者が出たら替わるから。」と自分で一切電話はしません。 昨日も私の部下が仕事のことをメモしていて、ちょっと他の仕事をするために席をはずしていたところ、Aさんはコソコソとメモを盗み見ていたそうです。部下は「仕事のことしか書いてねーよ。バーカ!」と思っていたそうです。 私が本部に送る資料を主任に承認してもらいたく、主任にメールで送ると「自分で送るのが嫌だから、主任になすりつけてるんだよ」と裏で言うし。 同僚がインフルエンザで39度近くの高熱を出し、起き上がれない状態だったときも「普通は休みますって電話入れるもんだろ。アイツ、会社を辞めたいんだよ」と平気で言ったり。 挙げたらキリがありません。 こんな人はさっさと異動して欲しいのですが、Aさんよりも先に主任が異動になりそうです。 主任が異動になったら、私がAさんのグループに入ることになってしまいます。 現在は同じ職場でもAさんとは違う部門なので、一日中顔を合わせる事はないのですが、もし、主任が異動になったらと思うと、胃が痛いです。

  • 昨日子供が頭を打ち、今朝吐きました。

    2歳になる娘が昨日の午前中に2回頭を打ち、泣きましたがすぐに収まりました。 (1回目はベッドから落ちたらしく、2回目はこけて頭を打ちましたが、どちらもその瞬間は見ていなかったのでどのくらい強く打ったかはわかりません) 今朝になって何度も吐いており起き上がったり水分をとると吐くという状態です。 1日経っていますが頭を打ったので吐いたという可能性はあるでしょうか?

  • もう頭にきた!!!私がおかしい?!悪いの?!

    今,遠距離恋愛しています。彼は仕事でアメリカへ行っており私たちが話せるのは時差の関係で決まった時間しか話せません。日本で付き合っている時はそんな時差の事なんて考える必要がなかったので一日5-6回は話していました。今は一日1回ですが、その事で文句、不満を言った事はありません。でも、私にとって1日一回話すことはとても大事なことなんです。何も特別な事があった訳でなくても、声を聞くのは大事な事だと思っています。でも、彼は今忙しく、その1日一回の電話で話す時でさえ、疲れた声で今にも眠ってしまうような感じでした。きっと疲れているんだろう、また明日話せばいいや・・と私も我慢していましたが、今日はいい加減頭にきました。話をしていても、先日話したことすら覚えていない。土日は私も仕事へ行かなくても良く、ゆっくり話せる時間なのにそんなのもおかまいなし。話を聞いてみれば、仕事が終わった後、友達の家に行っていたらしくそれで疲れているとの事。仕事で文句を言った事は一度もありません。プライベートで、自分で友達の家に行って疲れて帰ってきているのに、どうしてそれを私が毎回、毎回我慢していなくてはいけないのでしょうか??私と話す時はいつも疲れていて、話になりません。私が望みすぎているのでしょうか?? 私はただ、話をしたいだけなのです。日本に居るわけではないので、もう4ヶ月も会っていません。寂しくて、会いたくて仕方がないのに、疲れてて、話を聞いてるのか、寝てるのか分からないような人に話してて、気分が良い人はいないですよね?クリスマスに休暇が取れたので、彼に会いに行く予定でしたが、彼曰く、すぐ会えるんだから良いじゃん、特別話さなくちゃいけない事でもあるの??との事。特別な事が無い限り話す必要なないのでしょうか??本当に価値観の違い??と思ってしまいます。私がおかしいのでしょうか?是非皆さんの意見を聞かせてください!

専門家に質問してみよう