• 締切済み

帰国子女で日本語が下手です。

こんにちは。今大学生3年生の者です。 自分は日本人にも関わらず日本語が下手なので日本語を鍛えたいので質問させていただきます。僕は小学校時代をほとんど海外で過ごしました。なので英語は日常会話程度ならできます。よくそれについて羨ましいとか言われます。ですが日本に暮らしている限り使わないし、仕事で使えるレベルじゃないので、旅行に行くときなどに便利というぐらいのメリットしかありません。自分は英語も日本語も中途半端なのです。 海外で暮らしているときも家族では日本語を使っていたので決して日本語がダメすぎて日常生活に困るということはもちろんありません。ただ、伝えたいこと(表現したいこと)がとっさに上手くでてこないということがよくあります。あるいは何か説明するときに、喋るのが長くなると自分でも何を言っているのかわからなくなることが多いです。 友達にもたまに「お前は英語はできるけど、日本語がちょっとな・・」と冗談ぽく言われることがあります。そう言われる理由もよくわかりません。 僕は母国語すらしっかり喋れないやつが今後仕事で英語を使えるレベルに持っていけるわけがないと考えています。そもそも日本語がダメだと就活の面接のとき困ります。なので、英語を勉強するよりもしっかり日本語でコミュニケーション(自分を表現)、文章の作成ができるように努力したいです。そのためには何ができるか皆さんに質問させていただきたいです。 本をたくさん読むというのはあるでしょうが、ほかに具体的に日本語を鍛えられるような方法はありますでしょうか? この文章自体が変で読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • MandM
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.7

 質問者は知的な方のように思われます。  小学校の日本語教育(日本では教育はすべて日本語で行われていますから、その科目でも日本語教育となっています)を受けていないというハンディがあるにもかかわらず、これだけの長文を、それも主旨がわかる形でお書きになったいるからです。海外に一歩も出ていない日本人の大学3年生にもこれだけの文章を書けない人もたくさんいます。  これだけお書きになれる方ですから、これから他の回答者のみなさんがおっしゃるように文章を読んで書く練習をなされば日本で社会人となるに十分な日本語の力をつけることができると思います。小説・詩・新聞・新書などの解説文など多岐に渡ってお読みになり、毎日書く練習をなさることをお勧めいたします。  日本語の鍛錬と同時に、英語力の強化もなさると海外経験を生かすことができるのではないでしょうか。小学生のときということですから、英語のレベルもその当たりでしょうか。それにしても多くの日本人に比べれば断然有利です。これを基礎にして社会人として必要な英語力を身につけられるように努力なさればすばらしいことです。  これだけの日本語が書ける方ですから、けっして欲張りすぎた目標ではないと思います。Good luck!

回答No.6

帰国子女入試は経験されてないようですが、 この入試の際に小論文が課せられるのが一般的です。 この小論文の添削を受けることが日本語力を上げるのに有効です。 現在大学3年生というと就活真っ盛りでしょうか、 最近は就職塾なるものが現れて文章の添削や面接について指導してくれるそうですね。 ここで一石二鳥、就職塾で文章の添削を受けたらいかがでしょうか。

gegenoshin
質問者

お礼

返事が遅れて申し訳ありません。そうですね、小論文などを書いてみて添削してもらおうと思います。 ありがとうございました。

noname#115524
noname#115524
回答No.5

人によって反応が違うのは、人それぞれの性格とか考え方の反映に過ぎないと思いますよ。 例えば私なぞは、新聞は悪文の巣だと思っています…あの文体や口調は実用上しかたなく受け入れるべきもの、という見方もございます。 リアル外国人の日本語勉強法も参考にすると良いのかも知れないですね。 親戚がハワイに居るのですが、お子さんはヒアリングは出来てもあまりしゃべれません。日本人であるお母さんは(自分は英語を学校で習って覚えたわけではないのだからと)日本語教室のような語学教育を受けさせるのを嫌っているのですけれど、こちらから見ると、日本語を使う環境ではないのだからそういう勉強をしない限り上達しないだろうなという感想を持ちました。 小学校あたりの国語の教科書レベルの勉強というのは、ご覧になっていかがに思われますか? 回答にはなっていませんが何かヒントになればと思い、書かせていただきました。 違和感を持たれるのはしかたないことなので、それはあまり気にせず、日常英会話が出来るというのをむしろ良い方に考えるべきでしょう。 冗談ぽく言ってくれる友達が居るというのも財産、あなたの力のうちだと思います。

gegenoshin
質問者

お礼

お礼が遅れて申し訳ありません。ありがとうございます。日常英会話ができることには自信を持ちたいですね。

  • cxe28284
  • ベストアンサー率21% (932/4337)
回答No.4

こんにちは  回答者の方々のあなたの文章についての反応が違うことに、お気づきでしょうか。  私は世代間のちがいがあらわれているように思いました。  NO3の方はきちんと推敲されて、ここをこうしたほうが適切ではないかと、  指摘されています。多分文字文化の世代の方でしょう。  私はしばらく留学生にアドヴァイスしていましたが、  彼らも話し言葉は一応こなせるのですが、文章となると短いメールでも問題点が多々ありました。  彼らには、よく新聞を読むことを勧め、いい文章をファイルにしてあげたりしていました。  新聞に書かれているあらゆる記述は、よく推敲されたものである事は、間違いないと思います。  今日の新聞は32ページありました。おうちでとっていらっしゃらなければ、日曜版だけでも買って  一週間かけて、お読みになる事をお勧めしたいと思います。        

gegenoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。新聞は一応毎日読んでおります。ただ、なぜこの文章は読みやすいのか、わかりやすいのかあまり意識して、読んでいませんでした。なので、今度からはその辺りを意識しながら読んでみます。

  • gldfish
  • ベストアンサー率41% (2895/6955)
回答No.3

ご質問の文からも、確かにネイティブとは少し違う、あるいは、日本人でも作文があまり得意じゃないタイプの方が作った文のような印象は正直受けました。 で、日本文をうまく作るにはまず、具体的に良くない点を自覚して、意識的に直すよう心がけるのが最も効果的かと思います。 早速今回の文でも明らかに気になった点を以下に。 ・「自分は」「僕は」と一人称が統一されていない。これは明らかに文が見苦しくなるパターンです。 ・それを直したとしても、 >自分は日本人にも関わらず日本語が下手なので日本語を鍛えたいので質問させていただきます。自分は・・・ 文の頭に「自分は」が繰り返される点、そして「なので」「ので」と短い中に同じ接続詞が繰り返される点が、日本語では見苦しい印象を受けます。 この場合、1度目の「自分は」は省いた方が、2度目の「自分は」が遠慮なく使える(こちらは省きにくいでしょうから)ので、収まりはいいでしょう。 あとは、「日本人にも関わらず日本語が下手です。日本語を鍛えたいので質問させていただきます。」等と2文に分けるとか、「自分は日本人にも関わらず日本語が下手で、日本語を鍛えたいので・・」とか「自分は日本人にも関わらず日本語が下手なので、日本語を鍛えたく思い、質問させて・・」等・・・文の言い回し自体を変える等のコツが必要になってきます。 ・これくらいの長文になると、なるべく一行以上空けた改行を織り交ぜて、文全体の構成が掴み易いようにした方が読み易いです。 それと、「海外で暮らしているときも・・」の一文ですが、あれだけの長さがあるにも関わらず句点が1つも使われていないのも、かなり難ですね。句点が少な過ぎるというのは、gegenoshinさんの文全体に言えるポイントでしょう。 で、仕事など社会人としてのやりとりとなると、さらに綺麗にまとまった表現が求められると思います。以下はそういう観点から。 ・>羨ましいとか言われます 「~とか言われます」や「カラオケとか行きます」はとても口語的な表現なので、「羨ましい等と言われます」「カラオケ等に行きます」の方がいいと思います。 ただし、「羨ましいとか、いいねとか、英語を教えて等と言われます」と複数例を挙げている途中なら「とか」を使います。最後は「等」で閉めてください。 ・>喋れないやつ 自分のことを指す場合でも「やつ」という表現はあまり好ましくないです。「喋れない者」が的確でしょう。 gegenoshinさんの場合、基本的には日本語は充分出来る訳ですから、綺麗な文章の本をたくさん読むというのはあまり効果は無いように思えます。 やはり、自分の作った文や発言の問題点を、デリケートな表現も含めて徹底的に、気の知れた友達にでも指摘して貰うことをお勧めします。

gegenoshin
質問者

お礼

なるほど、こうやって自分の文をあらためてみるとおかしなところが、結構あるものですね。句点が少ないというのは自分でも感じてました。ですが、どこに句点を打てばいいのかいつも悩みます。 たくさん喋ったり、文章を書く等して、それを友達に指摘してもらえるようにします。 丁寧な回答ありがとうございました。

noname#115524
noname#115524
回答No.2

「仕事で」って、仕事にもよるんじゃないですか? その仕事で扱う物の知識が無いと話は通じないのわかりますが、仕事に就いてから専門知識を勉強すればいいだけの話と思います。 質問で書いている文章はとても良いと思いますよ。 自信を持って話すこと、話す機会を増やすことではないでしょうか。 「とっさに上手くでてこないということがよくあります。あるいは何か説明するときに、喋るのが長くなると自分でも何を言っているのかわからなくなる」 これは普通に誰でもそうだと思います。

gegenoshin
質問者

お礼

褒めて下さってありがとうございます。多少間違っても気にせず自信を持って話すことにします。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

本をたくさん読むことも勿論大切ですが、聞いたり、話したりしないとなかなか会話は上達しないと思います。 本の内容にもよりますが、本を読むテクニックと会話のテクニックはちょっと違います。 例えば、アナウンサー研究会や落語研究会に入るとか。または、入会までいかなくともそういう人たちとお友達になるときれいな日本語の勉強になると思います。 また、簡単な方法として、NHKの朝の連続ドラマなどを見ながら、聞いた会話をすぐ繰り返して言ってみるのも上達しますよ。(これは、外国人の友達がしていた方法です。 その人は今大学で日本語を教えています。) これは自分の経験から思うことですが、日本語にしろ外国語にしろ、会話の内容やレベルで友達も決まってくるような気がします。 美しい会話をする人には美しい会話をする友達ができますよ。 >この文章自体が変で読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。 読みづらかったり変ということは全くありませんでしたよ。 頑張ってください。:)

gegenoshin
質問者

お礼

回答ありがとうございます。NHKの朝の連続ドラマの会話を繰り返すっていうのは簡単でいい練習かもしれませんね。是非明日からやってみます。そうですよね、会話のレベルで友達も決まりますよね。なので、美しい日本語が話せるようにしていきたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 帰国子女で日本語が駄目です・・・

    海外に生まれて中学卒業と同時に日本に戻りました。昔から国語や日本語が苦手で成績もあまり良くなく…。大学受験は得意科目(英語)で何とか合格できたのですが、社会に出た今、まともに日本語が話せない自分に気がついて、次第にそれがコンプレックスとなり、間違った言葉を使って馬鹿にされるのが嫌で人と話すのが怖くなっています。実際、この文章を考えるのも簡単ではありません。ボキャブラリーが少ないのか思うように自分の意見を表現できなかったりして、黙ってしまうこともあります。 日本語のボキャブラリーの増やし方や表現力をつけ方などに関して何かいいアドバイスをお願いします。 下手な文章でごめんなさい…。

  • 帰国子女を羨ましく思いませんか?

    高校以降に英語を勉強し始めた方に質問です。 帰国子女でもインターナショナルスクール卒の人でもいいのですが、羨ましく思いませんか? 僕たち日本人全員が「高い日本語力」を持っていないのと同様に、彼らも全員が優れた英語を話せる訳ではありません。 しかし、「日本語訛りが一切無い発音」や「違和感の無い自然な英語」は、幼少期から英語に触れてないとほぼ100%身に付ける事ができないと言われています。 大人になってから限りなくネイティブに近い英語を話せるようになったとしても、それまでに10年以上の月日をかけないといけないでしょう。 貴重な時間をただただ「英語というツール」を学ぶ為だけに。 そう思うと、帰国子女やインターナショナルスクール卒の人達を羨ましく思ってしまいませんか? 確かに帰国子女は普通の日本人なら誰でも知っているような漢字を知らなかったりすることがありますが、それは「知識」の問題であっていくらでも後から付けることができます。 帰国子女特有の悩みとかもそれはそれはあったでしょう。 ただ学生時代というのは多かれ少なかれ皆悩みはあるもので、帰国子女は帰国子女特有の悩みを持っていたに過ぎません。 日本国内だけでもいじめが原因で自殺に追いやられたりするほど辛い悩みを抱えている学生だっています。 なので、やはり幼少期から自然な英語に触れることができた、特別な経験をしている帰国子女やインターナショナル出の人達を僕は非常に羨ましく思ってしまいます。 しかも、その思いは英語を知れば知る程強くなってきます。 英検一級、TOEIC990点を取っても留まることを知りません。 知人にバイリンガルがいるのですが、やはりもう彼の英語の自然さを目の当たりにすると、 「こんなに若い貴重な時間を沢山割いて勉強して練習しているのに、帰国子女には叶わないのか」 といつも思って悲しくなります。 英語というのは、というか言語というのは 「情報をキャッチボールする為の道具」 に過ぎないと思っているので、多少違和感のある表現を使ったり、多少変な発音で話そうが問題無くコミュニケーションは取る事が出来ます。 これは何も外国語としての英語に限らず、母国語としての日本語でもそうですよね? 話下手や文章下手の日本語を聞いたり読んだりしていると、余計な言い回しや表現、主語と述語がかみ合ってない文章等に出会う事は多いと思いますが、いちいちそれを気にせずに、「大まかな理解」をしようと努めると思います。 よって日本語でさえもこの様な作業をしているので、外国語としての英語を喋る際には決してアメリカ、イギリス、オーストラリアなど英語を第一言語としている国の人達が喋る「自然な」英語を喋る必要は全くありません。 とにかく「情報」を伝えることに主眼を置くべきです。 しかし、僕はどうしても悔しく思ってしまう。。。。 「幼少期に、小学校6年生ぐらいまでの間に英語にどっぷり浸かれる環境があったら今こんなに英語に苦しまなくていいのに」 こう思わざるを得ないのです。 特に英語の歌を歌う時には顕著にその気持ちが表れます。 そこで改めて、高校以降に英語を勉強し始めた人に質問です。 幼少期に英語にどっぷり浸かれることができた人達を羨ましく思いませんか? 皆様の意見を是非ともお待ちしております。

  • 同一内容の論文を英語と日本語で

    同一内容の論文を英語と日本語で書かなければならないのですが、英語文を考えた後日本語訳をするべきか、日本語で一通り考えた後英語に訳していくべきか、で悩んでいます。 現在海外在住なので(といってもまだ短いですが)、英語に自信があるとは言えませんが、日常会話はこなせるレベルです。 英語→日本語にしてしまえば、自分の知っている使いやすい英語ばかり使ってしまい文章がまとまらないかな?と思いますが、日本語→英語にしてしまえば、日本語の微妙な言い回しやニュアンスが英語でうまく表現できずにうまく伝えたいことが伝わらないかもしれない、と思うとどちらからはじめるべきか・・・と悩んでしまいます。 経験者の方や、なにかアドバイスをしてくださる方いらっしゃれば、ご回答よろしくお願いします。

  • 帰国子女の日本語

    帰国子女です。 小学校から高校までを海外で過ごし、現在日本の大学に通っています。 来年から就職活動を始めるのですが、同じく帰国子女の先輩が 面接で「日本語ができるかどうかをしつこいくらい聞かれた」と言っており、心配になってきました。 元から日本の新聞や雑誌等を読むのが好きで、海外育ちだというと驚かれる程度には日本語はできます。 ただし、それを裏付けるような証拠がありません。 同じような質問を面接などで聞かれた際に提示できる「日本語がビジネスができるという証明」になるような資格を取りたいのですが、何かおすすめはありますか? また、親に相談したところ漢字検定がいいのではないだろうか、と言われたのですが その場合、最低何級を取っておいた方がいい、というのはありますか?

  • 「日本語(英語)で考える」とはどのようなことですか

    中学校で英語を習い始めてからしばしば耳にする「日本語(英語)で考える」という表現がずっと気になっています。これは以下のような文脈でいわれることです。 - 日本語で考えてしまうと英語を話すときに障害になる - 訓練次第で英語で考えることができるようになる しかし、わたしはこれまで自分が「日本語で考えている」と思ったことはありません。もちろん英語で考えるとも思いません。自分が何かを考えるときに日本語で考えていないことは、考えていることを日本語でうまく表現できないことがあることから明らかだと思います。 私が実はおかしくて、ほかのひと(日本語を母語とする人)は当然のように日本語で考えていると感じているのでしょうか? 私はなかなか英語で言葉が出てこないと言うレベルから必要な時は咄嗟に英語で話すことができるようになるまで上達しましたが、その過程で今までいちども「英語で考えることができるようになった」と感じた記憶はありません。 似たような表現として、「自己変革の心理学」と言う本に次のような記述があります。 "「結構です。ではここで怒りと不安のことについて考えてみましょう。あなたの怒りの背景には、たとえば次のような内的文章記述『ハーパーの馬鹿者め、エリスと 言う仲間も同じ愚か者だ。なんて馬鹿らしいことをしゃべっているのだ。こんな高度に科学的たるべき講演会で、こんなつまらないことをしゃべって、われわれをとことん退屈させるなんてもってのほかだ』と言うような内容の文章が浮かんでいたと考えては間違っていますか?」 「いやまったくその通りです。どうしておわかりになりました?」"---自己変革の心理学 伊藤順康 ISBN: 4-06-149011-7 p.74 この「~内容の文章が浮かんでいた」というのは私の感覚だと比喩でしかあり得ないのですが、もしかして本当にそのように文章を浮かべて考えるのでしょうか? このことについてみなさん自身の感覚や意見をお聞きしたくて投稿しました。

  • 帰国子女です。日本に慣れません。

    私は1歳から中学卒業まで海外の日本人学校で すごし、去年の3月後半から日本の高校に 通い始めました。 その学校では私だけしか帰国子女の子がいません。 馴染もうと頑張りましたが、話がほとんど日本の子達と かみあわなかったり、通学も幼稚園の頃から全て バス通学だったため、体力的にへとへとになり体調を 崩すことも多々あり・・・。 海外にいたときは友達をつくる、つくらないなんて考えたことも ないほど自然に出来ていたのに、日本では その感覚で学校に行ったら全然できないし・・。 最初の頃はできたと思っていたひとりの子が、考え方が違うとか、 皆と違うとか、そういうことを私に言って、私に冷たい態度を とるようになり、最終的に他の子とベッタリするようになってました。 日本にいたら皆と同じ考え方や行動をしなきゃいけないの?! と感じると同時に、そういう態度をとる人に初めて出会ったので、 かなりショックを受けました。 ある程度はそういう行動をするべきだとは思いますが、私の行動は 本当にほんのちょっとの事だったのに。 それから私はなかなかそのショックから立ち直れなかったり、 うつ病にもなりかけました。 学校には共感してくれる人や、理解者がいないので本当に辛いです。 また、海外から来たとしると、皆「英語話せるんでしょ」と聞いてきました。 その時点では何も感じていませんでしたが、「私がいたのは 日本人学校だし、英語を話す国じゃないから話せないよ」 といったら、「海外にいっといて話せないなんて残念だね」 と言われました。 なんで海外にいたら英語が話せるようになってないといけないの?! と思いました。 日本人学校の私の友達には英語を話せる人なんていなかったし、 あなたたちも私と同じだったらしゃべれるようになんて そう簡単になってないよ!と思いました。 そして残念だねと言っておいて英語の時間の前に、 英語の問題の質問をすると、「あなたは英語得意なんだから 一人でできるじゃん」と言われました。 他に金持ちやら、日本を知らなさすぎるだの、    日本の有名な塾の名前を答えろと言われ 知らないよと言ったら、なんで知らないの?!と 言われたり。 もう精神的にはグダグダです。 カウンセリングにも行きました。 担任の先生も帰国生を理解しているわけでは無いので、 相談もできない。(一度してみたのですが、 話が分かってなかったので) もう学校に行く前になると、頭痛がしたりお腹が 痛くなったり拒否反応がおきます。 自分でも何を質問したいのか意味不明になってしまいましたが、 誰かどうすればいいのか教えてください・・・・。

  • 日本語のように英語を聞いたり話したり読んだり

    英語圏でネイティブだけの環境で何不自由なくコミュニケーションが取れる方にご質問です。 日本語の文章を読んだり日本語を聞き取るときと同じくらいの労力で、英語の文章を読んだりネイティブの英語を聞き取れるようになったのは、英語を勉強し始めてから(もしくは海外に住み始めてから)どのくらいの年数がかかりましたか? 知人の韓国人が最近カナダ国籍を取得したのですが、彼はカナダに中学生の時に移住して、その5年後くらいに母国語のように英語を読んだり聞いたり話したりすることができたと言っていました。やはり最低でもそのくらいの年数は掛かるのでしょうか? ご経験をお聞かせいただけると幸いです。 よろしくお願い申し上げます。

  • 帰国子女ですが、英語の質問です。

    帰国子女ですが、英語の質問です。 日本語の会話では"くだけた会話“をさすときにはフランクな会話という表現がたまに使われますが、英語の会話では"casual talk"という表現が用いられることが多いように感じています。逆に英語で"frank talk"というとどちらかと言えば、率直な、または腹を割って話す、のようなニュアンスを感じるのですが、この日本語でのフランクと英語でのfrankは大分意味が異なっているのでしょうか。 辞書で調べたところでは、frankには率直な~とありますが、くだけたという感じはあまり受けませんでした。かなり日本のメディアでこの"フランクな~"という表現を耳にするので実際どちらの意味で使われているのか戸惑う(文脈からおおよそ意味はとれますが、そしてほぼ英語のcasualに置き換えることができるものが多いです)ので、何が日本では正しく、英語圏では正しいというか大多数の意見なのかが知りたいです。 日本語でフランクという表現を耳にするたびに違和感を感じてしまっているので、もし上手い説明がありましたら、ぜひ教えてください。それぞれ日本語、英語のフランク、カジュアルという表現の説明を頂けると嬉しいです。

  • 作文の時外国語思考と母国語思考とどちらを最優先に?

     日本語を勉強中の中国人です。英語カテで経験者の方が多いと思うので、こちらで聞かせていただきます。日本語ブログと中国語版ブログを並行して文章を書き始めました。そこで困っていることがあります。それは、どのブログを先に書くのかということです。  中国語は母国語で日本語よりずっと自信があります。最初は中国語ブログで中国語文章を書きました。それは自分の意味を十分表現できる文章になりました。しかし、その中国語文章を日本語に訳すと、なんだか出来上がった日本語の文章はとても不自然な表現が多いと思います。こういうことは、イコール話をするときに、まず中国語に変換してそれから日本語に変換するというルートですね。しかし、実際外国語を話すときに、直接外国語で考えて話すのだと思います。いちいち母国語経由はしないと思います。  ということで、まず日本語で考えて日本語ブログを書いてその次に中国語に訳して中国語ブログに載せたほうがよいのでしょうか。しかし、これも欠点があります。日本語は中国語より下手で、自分のなかで本当に表現したい意味はまだそれなりのレベルの日本語の表現を身に着けておりません。  私の言っていること、理解していただけないでしょうか。つまり、自分の頭のなかで一番最初にまずある意味ができています。その意味を母国語の中国語で表現するのか、それとも外国語の日本語で表現するのかということです。  どうすればよいのでしょうか。一番最初にどの言語で考えて文章を書いたほうがよろしいでしょうか。同じ悩みを持っておられる方、いらっしゃいますか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 帰国子女の第2外国語習得

    今私は大学の卒業論文を書いています。テーマは帰国子女の経験についてなのですが、もしよろしければたくさんの人の意見が聞きたいと思い、質問を投稿させていただきました。もしよろしければご協力お願いいたします。 質問;「幼い頃外国に行ってその時の環境から母国語のような感覚で第2言語を習得した人たちは、第3言語を1から学ぼうと思った時その難しさに少しショックを受けるのでしょうか?もしくは、そのような経験をお持ちの方はいらっしゃいませんか?」 私の場合、小学生の頃3年半アメリカに滞在して自然に英語を習得しました。その後帰国し、高校でドイツ語を1から勉強し始め大学でも授業を履修しているのですが、改めて言語の習得はこんなに難しいものかと驚きました。唯一の帰国子女の友達に聞くと、私と同じ感想を持っていたようで…。でも、日本にずっと住んでいる友達は英語を勉強するのと変わらないという風に慣れているようでした。 長い文章になってしまいましたが、多くの意見をお待ちしております。よろしくお願いします。