• 締切済み

死んでしまいたいのですが

Barbiecoutureの回答

回答No.2

結婚できないって決まった訳ではない気がする・・・。 彼に事実を伝え、二人で協力して両親に理解してもらうために あれやこれやと策を練るのが すべきことなのでは? 死ぬことって関係ないと思います。 二人で手を取り合って協力するべき時でしょう。今は。

marrooon
質問者

お礼

5年間、あれやこれやと頑張ってきました。 両親はともに不眠症になっています。 彼にも仕事面で無理強いをしているような気がしてなりません。 気付いたら、私さえいなければ、と考えるようになってしまいました。 どんな策が残っているんでしょうか。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 友人の心理状態

    こんにちは 10年以上仲良くしていた友達の結婚が祝福出来ずにいます。 友人は付き合うイコール結婚という考えで 付き合った男性にすぐ、結婚する気があるかなど 聞いてしまうみたいで、それが重いなどと感じる男性や、 それは長く付き合ってから考えることなどと回答する男性は 本気で自分を好きじゃないと判断してしまうようです。 私は、自分の考えとして、そうではないんじゃない?と 伝えたこともありましたが、そんなに強く言ったことはありませんでした。 その友達にある時彼氏が出来て、 今付き合ったばかりだけど、「好きになれない、ブサイクすぎる、多分別れる」 など言っていました。 それが、その男性も結婚願望の強い方だったようで、 かなり早いスピードで話しが進んだようです。 まだ結婚が決まっていない時の話しですが、 「早く仕事辞めたいし、もう自分には時間がない」 だからもう結婚しようかなと。 しかし 友人は彼の両親に良い印象がないらしく 1度しか会っていないのに、 「みた感じでなんか嫌だと思った。結婚しても あまり彼の両親には会わないようにする。」 などと言うし、もっと色いろ酷いこと言ってましたが、、、 わたはしは友人に不信感どころか、 人間としてどうなのかと疑問を持ち始め 結婚が決まったこの友人に対して 祝福してあげる気持ちが全くなくなってしまいました。 私がしてあげることはかたち上、祝福してあげればいいんですよね? 結婚は本人の自由だし、私に口出す権利などありませんが 私と彼女とのこれからの関係 きっとモヤモヤが付きまとうことになりそうです。

  • 何故、結婚しなかったか

    もう年金受給している女性です。 一人っ子で両親も仲良く尊敬でき、 不自由なく生活してきました。  ところが仕事に恵まれ、収入も良く、仕事内容もやりがいがあり、恋愛もしたのですが、  恋愛下手で、しかもあきらめが悪く、いつまでも引きずり、良い見合いも断ってしまう繰り返し。 いつのまにか年をとり、両親も亡くなり、跡取りを残さなかったことを両親に詫びる毎日です。  今は充分貯金もあり、39歳で建ったアパートの副収入もあるのですが、パートナーもなく、  一人ぽっち。趣味は拡げてます。パートナーにふさわしい年齢の方は、ほとんど苦しい生活ぶり。  よくないのですが、打算で考えると、自分にはマイナスの人が多いように思う現実。  でも寂しさはたまらないです。今の苦しみは自分の性格の責任なのでしょうか?  大変な仕事を頑張って耐え続け、努力、忍耐の現役生活の末に、このしまつ。  どう考えたら苦しみから解放されるのでしょうか?どなたかアドバイスお願いいたします。

  • 恋と仕事の狭間で…

    アドバイス頂きたく書き込みしました。 私には現在交際している人がおり(交際して5年) 3年前から、彼が経営する会社を手伝う形で一緒に働いております。 小さな会社なので従業員も少ないのですが、 仕事とプライベートは分ける意味で、交際していることは伏せてあります。 お互い×1なので、当面、入籍とか結婚とかにはこだわらず、 人生のパートナーとして、お互いを支えながら生きていこうと、 生活も共にし、これまで来ましたが やはり、常に一緒にいることで、見なくて言い部分も見えてくるし、 いろいろな問題も生じてきて、 別れてしまおうかと悩んでおります。 彼にも別れようかと…切り出したことがあるのですが 彼は別れる気はないと言います。 私の気持ち次第だから、私が別れる決心をするだけなのですが… ただ、問題なのは、仕事は辞めたくないんです。 別れたのに、職場は同じというのも難しいかと思いますし… だからといって、仕事のために彼とズルズルいくのも、どうかと…。 何かアドバイスありましたら、お願いいたします。

  • 結婚について

    よく言い伝えで、 「結婚は人生の墓場だ」 といいますが、 結婚すると 常に「離婚」の危機や、 もし、子供がいるとしたら、 「子供の養育費」や「子供の教育」、 「家庭の危機」、 「老後」や「不慮の事故」 で大変、不安な日々を過ごさなければ、 ならないとおもいますが、 どうなんでしょうか? その苦労も人生の糧 となるのでしょうか? 是非、教えてください。

  • アドバイスをいただけませんか。

    私(24歳)には現在付き合って半年の彼(25歳)がいます。 お互いに結婚を意識し付き合っているのですが、最近彼の会社が倒産してしまいました。 と言ってもまだ事業は続けているのですが、正直将来性は不透明です。 私の両親(特に母親)は交際にとても敏感で、私が高校生のころは「今恋愛とかそんな時期ではない」と言い、また大学生の頃に社会人の方とお付き合いした時には「学生と社会人が付き合うなんてありえない」と言い、いつも私に彼ができる都度大揉めをしていました。 そこからは恋愛に対して【両親】がいつも頭をよぎってしまいます。 そんなこともあり、今回はきちんとお付き合いしていることを分かってもらいたくて交際を始めて間もない頃に、彼が出来たということを両親に伝えました。 その時は、特に何も言われなかったので、私自身もすごく嬉しく思い、デートに行くときもきちんと伝えて行っていました。 ところが、(1)彼の会社が倒産したこと (2)彼の実家が田舎であり、また長男であること (3)出身大学が有名でないこと  を知った両親は、交際を反対していることを伝えてきました。 私は学歴とかで人を判断することが大嫌いなのですが、両親はその考えが抜けません。。。 確かに仕事のことが気にかかる親の気持ちは十分に理解できます。 ただ、そんな中でも頑張っているんだよという私の言葉は一蹴されてしまいました。 田舎の長男ということに関しても親の言い分は「長男、まして田舎のしきたりのある所に嫁がせる気はない」と言い、また自分たちの老後の不安もあるので私には近くに住んでほしいと言います。 私は彼とずっと一緒に居ようと思っているのですが、どの程度まで両親の意見を聞いたら良いのでしょうか・・・ まだまだ、二人で将来のことを話す時間は必要です。 その矢先に両親からこのようなことを言われてしまい、辛くて泣いてしまいました。 彼にはこのことは伝えられません・・・。 私は結婚も含め、みんなに祝福される生活がしたいです。 長文になりまして申し訳ありません。 アドバイスをいただけませんでしょうか。よろしくお願い致します。

  • 彼のことは好き。でも結婚する気にはならない

    お世話になっています。 以前(かなり前ですが)この様な質問をさせていただいた者です。 http://okwave.jp/qa2626471.html おかげさまで彼との付き合いは3年を越え、彼は相変わらず仕事と学業に邁進、 私も修了後の進路が決まり(会社員です)、研究に没頭する毎日です。 私も24歳で、これまでよりも真剣に自分の人生について考えることが増えてきました。 具体的には結婚をどうするか、ということです。 私は結婚にまったく魅力を感じていません。 子供もほしいと思いません。 ただ、彼には結婚願望があります。 「僕はまだ半人前。やりたい仕事ができるようになるまでには数年かかると思う。 それができて、僕は初めて一人前になれる。だからそれまで結婚するつもりは毛頭ない」と言います。 ただ、「結婚する相手はお前であってほしい」と言ってもらえています。 私は彼のことを誰よりも尊敬していますし、お互いが高めあえる関係だと確信しています。 彼と出会い、日々を過ごし、自分の性格や態度を改めることができました。 彼ほどできた人間には出会ったことがありません。 でも彼との結婚は考えられません。 と言うよりも結婚そのものが考えられません。 私自身は一生独身でもいいと思っています。 そのために仕事も選びました。 このまま結婚する気も持たず付き合うなら、彼の時間を浪費させるだけだな、 と感じ始めています。 私の両親は「しんどいこともあったが結婚して幸せ。お前にも家庭を持つ喜びを味わってほしい」とよく言います。 先に結婚した友人も本当に幸せそうです。素直に祝福しています。 ですから結婚を否定する気はまったくないのですが、結婚しない人生もいいと思うのです。 彼を尊敬しながら、これから先もともに過ごしたいと思いながらも 結婚をする気がない私はわがままでしょうか?

  • 夢や理想は叶った後は、単なる足かせになることもある

    夢や理想は叶った後は、単なる足かせになることもあるのでしょうか? 自分の人生で求めていた物や事が、叶った後は単なる足かせになってしまっていたような気がするのですが。 夢の仕事についたや。夢の大学に受かったとか。 理想の人と付き合えたとか。 欲しかった物が手に入ったとか。 夢や理想が叶うと、その後は単なる足かせになってしまっていたような気がするのですが。

  • 親が彼に会ってくれません。

    彼と付き合って4年、私は28歳彼は26歳です。彼との将来も考えてはいるのですが、彼に両親が会ってくれません。 彼とは掲示板を通じて知り合い、オフ会などを行ううちにお互い惹かれていきました。しかし、私は関西圏で彼は東海圏。中距離恋愛です。 彼との交際は親の妥協でなんとか許してもらっていますが、彼とのお泊りは禁止で彼と会う時も朝早く新幹線に乗り、日帰りです。 真面目な付き合いをしていくことを決めているので、付き合いを告白してからはその言いつけは守っています。 ただ、親が交際はいいが結婚は反対という理由は距離だけではないんです。 彼は高卒で私は大卒です。私の実家は家業がありその跡を継ぐには国家資格を要します。兄と妹がいますが二人はその資格を持っておらず、家業を続けることができません。私もその資格を取るときは親に「家は継がない」ということは言っていましたが、親からするとどこかで期待しているように思います。 彼は真面目で誠実な人です。高卒で製造業ですが、毎日仕事を頑張っています。そういう彼に会ってもらえれば、彼の良さも少しずつわかってくれると思っているんですが、「会いたくない」の一点張りで話が進みません。彼も自分の学歴のことを気にしていて、私の両親があまりよく思っていないことも知っています。 彼も祝福されない結婚はしたくない。ちゃんとお互い理解して結婚したいと思っています。 結婚を反対された場合、どのように説得していき、どのように親に紹介されましたか?彼と会ったとき両親がどういったことを言うのかが心配でなりません。彼に直接私に言っているようなひどいことを言ったらどうしようかなど、不安です。 長文ですがご意見お願いいたします。

  • 結婚をあまく見てました

    私は37歳♀仕事を辞め、今は実家暮らしです。 仕事をしているときは親元だし食べるのも苦労しないしと、のほほんと暮らしてました。 そしてある理由から仕事を辞めてしまい無職になってました。そのときはじめて食べていくにはどうしたらいいか、親が亡くなったらどうするんだと考えてきました。もちろん親がいたって頼る気はさらさらないし、仕事を探して一生一人で生きていくなんて考えてましたが、はたして一人で生きていけるか?と悩みはじめました。 その当時の仕事の所得でも正直一人で食べて生活できる所得ではなく、やはり人間一人で生きていくのは大変だなと痛感してきました。 そんな時やはり人生のパートナーとなる相手がほしいと望んでました。 勝手な理想としては結婚しても働くけどパートとしてで、ある程度パートナーになる相手に食べさせてもらう。そして子供も作らず自由気ままに暮らしたい。 もちろんパートナーの支えにはなるのは前提ですが・・・。 そして結婚を視野にいれたとき紹介されたのが今のお付き合いしている男性です。紹介された当時はまだ私は働いていて、彼との付き合いなんて考えられない、それ以前に彼なんて好きになれっこないと感じてました。そして仕事を辞めてしまったとき、彼と結婚して家庭に入るかなんて考えたくもなく一人で生きてくために一生の仕事を探そうと必死になってました。 だけど不思議なことに彼に惹かれてしまい、大好きになってしまいました。 私の理想に近い男性で、とにかく優しく私のことを思いやってくれるし、何か意見の食い違いになってもとことん納得するまで面倒くさがらず最後まで話を聞いてくれる、一緒にいて自然体でいられるそんないい相手です。 こんな人となら結婚してもいいなと思えてきました。 が、そんな矢先彼の両親思いの優しさゆえに同居(二世帯?)問題や彼が自分で経営しているところを将来手伝うとかいろんな問題がでてきました。 そして私は子供は産みたくないのですが、彼は結婚してやはり親に子供の顔を見せたいのが希望らしくて意見の食い違いがでてきました。 私は子供を産みたくない・・だけど彼を失いたくないしという勝手な思いから苦しみ一人で悩み、彼の親も孫の顔を見たいんだろうという思いに反する私の勝手な女性として失格なだなという思いもあり自殺も考えました。   彼にそのことを話すとやはり子供が欲しいという意見。どうして子供が産みたくないのか説明させられました。 彼としては親に孫の顔を見せたい、もし子供を育てるのに自信がないなら人に頼ることも考えろとそこまで協力的になってくれてます。 彼に結婚は子供産むためにするのか聞いたら彼は理想としては自分の親も大事にする前提、そして自営を手伝って支えてほしい、そしてもちろん私の両親や兄弟も大事にしたい。子供は二の次と言ってくれました。 私も結婚して彼の両親も大事にしたいし、彼の支えにもなりたいと伝えたらその気持ちは嬉しいしそれだけで十分だということになり子供のことはそのあと話そうってなってくれました。 彼と結婚したい反面、結婚て楽なもんではないな~と実感しはじめました。 私の親が亡くなった場合一人では生きていけない・・だからパートナーが欲しいとか思ってた罰かなとも感じてきました。 子供は産みたくないし、自由に暮らしたいしと勝手な結婚の理想像を持っていた自分がバカだったと思います。 正直この先どうしていいかわからず悩んで苦しんで死ぬことを十分考えてしまってます。 結婚は相手が好きだから結婚するのは当然だけど簡単ではないのでしょうか? 結婚するにあたって彼の両親も家族になる、そして私の両親、兄弟も彼にとっては家族になる・・正直そこまで考えてなかったのは甘かったです。 結婚は相手の両親もかかわってくるしお互い好きだから両親無視して結婚できるって考えてたのも確かです。 結婚てこんなものなのでしょうか?

  • この8つの中でいま欲しいもの

    これらのどれかでいま一つだけ手に入れられるとします。どれがよろしいですか。 1.子供、パートナー、親、会社・・・全ての束縛から解放される1年。 2.大好きなアイドルとの夢の1ヶ月。 3.予備、復活出来る臓器や足などの部位。 4.不慮の事故の1時間前に戻れる保険。 5.1億円。 6.一生分のお食事券。 7.何事にもびくともしない勇気。 8.何にでも感謝できる仏の心。 変な質問ですみません。 教えてください。