• ベストアンサー

将来の夢がなくて、進路先について困っています;;

jamingwoodの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

私も進学する前(高校生の頃)にはやりたい事が明確でない時期がありました。質問者さんの言われることはもっともだと思います。 私は一度就職してから大学、大学院に進学しました(退職して)。自分が本当にやりたかったことは社会人になって見えてきました。 もし質問者の方に明確な目標(学びたい分野)が見つかればその分野・領域を専門にしている研究者がいる大学を選べばいいのです。今はインターネットで大学の研究者の専門分野が簡単に調べられます。 興味ある学部学科がどうしても見つからないときは無理にでも少しでも興味がある学科を選ぶしかないでしょう。大学や大学院に入るとさらに細かく専門分野が分かれていますからその課程で自分のやりたい事が見つかるかも知れません。どうしても合わなければ途中で転部や転学科もできます(人数や成績など制限が多いですが)。

関連するQ&A

  • 将来の夢の進路

    私は小さい頃から夢があります。それは漫画家になる事。 投稿もしています。 高校入るまでは漫画家になることしか考えていなくて、 大学のことなど全然思ってもいませんでした…。 今、私は高2です。 もう本格的に進路について考えなくてはいけません。 それでずっと悩んでいることがあるのですが、 漫画家さんになりたい方は、どういった学校に行っているのでしょうか?また、行きたいのでしょうか? 私の場合専門学校はやはり学費も高いので、ムリだと考えています…。 美術大学などでも調べています。 しかし水彩画、絵画、造形などが主でして…。 普通の大学に行って独学で勉強、もいいのですが やはりライバルがいたほうがペースもあがるのでは…と。 ずっと考えていますがピンとくる学部もなくて…。 お願いします、オススメの大学や漫画家さんが行く進路など、知っていましたら教えて下さい…。

  • 将来の夢

    現在高校三年生のものです。 私は今本格的に進路を決定しなければならない状況にいます。 興味のある学部学科、大学など調べに調べてこれにしようかな?と思っては変更し、という優柔不断な状態が続いていました。 そして私はふと、なりたい職業、というのは明確ではありませんが、将来私が大人になったとき今の私みたいに将来のこと(や学校、家庭、人間関係のこと)で悩んでいる学生の力になりたいなと思いました。 そこで思い浮かぶのがベネッセ?進研ゼミ?といった企業です。他にもあるのかもしれませんが、そういった職業や企業をどのようにして調べればいいのかわからないです。 そして、ベネッセなどに勤めるためにはどの学部学科に入ればいいのでしょうか?また、どれぐらいの大学に入ればいいのでしょうか? わかる方がおられましたら、アドバイスをください。

  • 将来の進路が定まらない

    今大学3年の者です。もう就職活動の準備をしなければいけない時期にもかかわらず、自分がどの方面に進みたいかというのが不透明で悩んでいます。 いわゆる器用貧乏という性質らしく、色々な職業や分野に興味はあるんです。あるものの、長続きしなかったり飽きっぽかったりするせいで、以前からころころと進路があっちへいったりこっちへいったりしてしまうんです。 勉強についてもそうでして、3年次編入で他大の今までとは全然違う学部へと今年編入してしまいました。 専門学校へ通っている方が非常にうらやましいです。一つのことに心血注ぐ姿は見ていて憧れます。 分散して色んな方向に好奇心はあるみたいなのですが、大方調べて、ああ、こんなもんかあ。などとギャップ(?)や、そこへ辿り着くまでの経路などを示されるとその好奇心自体が揺らいでしまうんです。 何からはじめるべきなのでしょうか?人生のゴールのようなものがあれば逆算して今できることを見いだせられるのですが、それも曖昧な現状で・・・

  • 高3の女子ですが、進路が決まりません。

    河合模試で偏差値60~70ぐらいをウロウロしている高3の文系なんですが、進路が決まりません。 興味がある学部はたくさんあるんですが、大学で4年間やりたいと思えるほどではありません。 進学雑誌を読んだり、大学のホームページを見たりして何かないかと探していますが、行きたいと思ってもしばらくしたらそうでもないや…と冷めてしまいます。 こういう場合、どうしたらいいでしょうか。 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 進路で迷ってます

    4月から高校2年生になるのですが大学の学部選択に迷っています。 今の志望学部は医学部なのですが… 私の現在の偏差値が57なんです(..) これはもう諦めて別の学部を志望した方がいいのでしょうか? 両親からももうそろそろ進路を変えろと言われてしまって、悩んでます。 どうすればいいでしょうか?

  • 進路先の大学

    僕は将来官僚や役所の職員といった、政治関係の仕事に就きたいのですが、下記に挙げた進路予定先の国立大学の内、どれが一番偏差値がいいと思いますか? 島根大学 広島大学 岡山大学 都市の大学は僕の頭では無理そうなのでこの3つにしました 個人的には広大が1番だと思います。

  • 将来の夢で悩んでいます

    私は現在私立高校に通う高校2年生です。 高校受験のときは 中学生のときに両親に看護師になれば?と勧められ 国公立、私立の看護学部へ進学したり 食物関係の大学へ進学したりするコースのある私立高校へ入学することに決めました。 高校に入学して努力をして成績を伸ばせる勉強のおもしろさに気づき (中学生の頃は全く勉強していませんでした。) もっと成績を伸ばしたいと思うようになりました。 そうこうしているうちに高2になり 進路希望調査が学校から配布されました。 私は今まで数回あった進路希望調査全て 私立の看護大を書いていましたが、 もっと他に私にあった学部学科があるかもしれないと 他の学部にも興味を持ち始めました。 (というよりも、私に看護の道はあっていないなぁと思うようになりました…) しかし元来飽きっぽい性格である私は 「美術教師になりたい!」「薬剤師になりたい!」「工学部にいきたい!」など しょっちゅう意見が変わってしまいます。 そのため「はいはい。」と皆から言われてしまいます。 文章が長くなってしまいましたが、 短く言うと私は本当に将来したいことが分からないのです。 自分で見つけろ!と言われるのかもしれません…。 けど自分で見つけることができないのです。 どうすれば将来のことを本気で考え、夢を見つけることができるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 将来の進路について悩んでいます。

    将来の進路について悩んでいます。 今高校3年男子で、理系クラスに所属しています。 親が看護師で、その親の資格を持っといた方がいいという勧めもあり、高3の最初の頃まで千葉の公立の看護学部を目指していました。しかし、最近になって看護など医療系以外の他の学部にも興味を持ちはじめてしまい、進路をどうしようか凄く悩んでいます。 そのことで親とも相談しましたが、やはり資格のことやこれからのこと、手に職を持った方がいいと言ってきて医療系を勧めてきます。しかし、父親は公認会計士・税理士だったり、国家公務員など目指しても良いんじゃないかとは言ってくれました。難しいですが…… とにかく資格を持って安定した職種についてもらいたいらしいです。 自分自身も希望としては、将来は安定した職種に就きたいと思っています。そのためには資格や専門的なスキルは必要だと思っています。 将来のことを考えるとどのような道に行った方がいいでしょうか。人生の先輩たちからアドバイス凄く欲しいです。 もし医療系以外でも、良い進路があれば教えて欲しいです。できれば学部学科なんかも・・・・・・ 正直看護は大学に入った際に女子ばかりで、下手すりゃ男子0ではないかと不安です。 よろしくお願いします。

  • 将来の進路について悩んでいます。

    将来の進路について悩んでいます。 今高校3年男子で、理系クラスに所属しています。 親が看護師で、その親の資格を持っといた方がいいという勧めもあり、高3の最初の頃まで千葉の公立の看護学部を目指していました。しかし、最近になって看護など医療系以外の他の学部にも興味を持ちはじめてしまい、進路をどうしようか凄く悩んでいます。 そのことで親とも相談しましたが、やはり資格のことやこれからのこと、手に職を持った方がいいと言ってきて医療系を勧めてきます。しかし、父親は公認会計士・税理士だったり、国家公務員など目指しても良いんじゃないかとは言ってくれました。難しいですが…… とにかく資格を持って安定した職種についてもらいたいらしいです。 自分自身も希望としては、将来は安定した職種に就きたいと思っています。そのためには資格や専門的なスキルは必要だと思っています。 将来のことを考えるとどのような道に行った方がいいでしょうか。人生の先輩たちからアドバイス凄く欲しいです。 もし医療系以外でも、良い進路があれば教えて欲しいです。できれば学部学科なんかも・・・・・・ 正直看護は大学に入った際に女子ばかりで、下手すりゃ男子0ではないかと不安です。 よろしくお願いします。

  • 将来の夢や大学が決まりません。

    将来の夢や大学が決まりません。 こんにちは。私は現在高3の受験生です。 しかし、将来したいことやなりたいものがない為、大学が決まりません。 先生に大学が決まっていないということを伝えると「他の人たちは決めているのだから早く決めなさい」と言われました。 大学を決めるといってもどの学部がいいかなどもまったくわからなかったので大学の資料などを取り寄せて調べたりもしました。 しかし、いまいちわからなくて困っているので質問してみました。 一応考えてるのは私立大学で文系です。 偏差値などはよくわからないのですが、進路マップという実力テストに書いてある国英のランクはB3となっています。(国語がA3で英語がC3+です) 何かアドバイスなどをくれると嬉しいです。よろしくお願いします。