位置指定道路に接道する土地への建築について

このQ&Aのポイント
  • 位置指定道路に接道する土地への建築についての疑問を質問させていただきます。
  • 現在、自宅の隣の畑が開発される予定で、その位置指定道路を延長する必要があるかが気になっています。
  • 市町村によって位置指定道路の長さに関する解釈が異なる場合があるため、詳しい説明をお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

位置指定道路に接道する土地への建築について

質問させていただきます。 現在、自宅の隣の畑が開発されて4,5棟の家が建つとの噂があります。 我が家は6m公道から出ている4m位置指定道路に接道していて、その位置指定道路の終点?に畑が存在します。この位置指定道路は全て畑の所有者の物です。公道から畑までは約20m強あります。畑を開発するとなると、その位置指定道路を延長することになるのですが、そうなると、公道からの総延長は40m以上にはなると思います。 そこで疑問ですが、位置指定道路がここまで長くなる(35m以上)と、6m道路でなくてはいけないような気がしますが、可能なのでしょうか?市町村によって解釈等が違うのでしょうか? 当方、素人なので、分かりやすく説明していただけると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.4

位置指定の基準は 都市計画法の33条技術基準と同等であり 愛知県開発技術基準では 4mでは延長35mまで 延長35以上50mまでは6m幅員です。 p9からp10 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/5/data/GIJYUTU200306.pdf >6m道路でなくてはいけないような気がしますが、可能なのでしょうか 上記技術基準により、既存(位置指定)が4mであるあら許可されない。 以上。

toraoyaji
質問者

お礼

御回答、有難うございます。 貼付HP見せて頂きましたが、50M以内であれば、ターンバック、ターンサークルを作れば4Mでも問題ないと解釈できなくもないのでが、いかがでしょうか?

その他の回答 (4)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.5

>50M以内であれば、ターンバック、ターンサークルを作れば4Mでも問題ないと解釈できなくもないのでが、いかがでしょうか? そのとおり。

  • takapiii
  • ベストアンサー率55% (944/1707)
回答No.3

うちの地域では以下の通り。 >両端が他の道路に接続する指定道路で区間距離が100メートル(別荘地にあっては 300メートル)を超えるものにあっては、有効幅員を5メートル以上としなければならない。 ちなみに、位置指定道路は全部畑の所有者の名義と言う事ですが、貴方の家は大丈夫ですか? 6m公道にも接していますか? もし接していないなら、この機会にその私道の持ち分を何分の1かでも買い取る事をお勧めします。

toraoyaji
質問者

お礼

ご回答、誠に有難うございました! 確かに、地域によって、解釈が違うようですね。市役所で今度、調べてみようと思います。 全面の位置指定道路は、全て、畑所有者の持分です。 その道にしか接道していません。他に2件、同条件の家があります。 我が家含めて、周辺の家は、もともと畑所有者の土地でした。最後の畑を維持するために、あえて、全て自分の持分にしたようです。 私は中古で買ったのですが、購入時に使用、掘削許可書を交わしましたので、とりあえず大丈夫とは思います。おっしゃるように、この機会に自持分を得たいとは思いますが、こればっかりは開発業者次第ですかね・・・

  • 0621p
  • ベストアンサー率32% (852/2623)
回答No.2

自治体によって基準は多少違いますが、位置指定道路の延長が40m以上になると幅員が6mでなければならない、という事はほとんどないと思います。 それよりも、延長が40m以上になるならば車の回転スペース(車返し)を設けなければならない。という基準がある場合が多いです。

toraoyaji
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました! 確かに、車返しと勘違いしていたようです・・・(汗)

  • trappppp
  • ベストアンサー率70% (7/10)
回答No.1

こんにちは 開発される地域が、市街化区域か調整区域か? 開発面積は? 等々で一概には言えませんが、それぞれの市区町村で取り扱いが違うと思われます。 参考に私が住む、某市の基準をおしえます。 (指定道路の幅員) ・指定道路の幅員は有効幅員とし、4メートル以上としなければならない。この場合において、原則としてガードレール等通行を遮る物がある場合にはそれより外側は有効幅員に含めない。 ・ 両端が他の道路に接続する指定道路で区間距離が100メートルを超えるものにあっては、有効幅員を5メートル以上としなければならない。 ・ 袋路状の指定道路は、その終端を開発区域まで延ばさなければならない。

toraoyaji
質問者

お礼

早速のご回答、誠に有難うございます! 質問ですが、開発区域とは、今回で言う畑のことですか?

関連するQ&A

  • 位置指定道路における接道義務について

    お世話になります。 建物付きの土地があり、全面は複数人の持分がある共有私道で、私もその一員だとします。そして、この私道は、位置指定道路に接道しております。持分もあります。 道順的には、位置指定道路→私道→宅地となります。 ここまでであれば、接道義務を果たしており、建築基準法を満たした建物となりますよね。 では、上記に加え、別の位置指定道路→位置指定道路→私道→宅地となるような場合で、別の位置指定道路に持分が無い場合は、どうなるのでしょうか? 自分なりの解釈としては、あくまでも所有権の話であるため、所有権の主張はできないものの、接道義務は果たしていると思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 位置指定道路に接道する土地の資産評価

    不動産投資として、一棟マンションを購入しようとしています。 とても条件のいい物件情報がありましたが、接道が、「私道・位置指定道路・持分有り」でした。公道ならば問題ないところなのですが、資産価値として、土地評価への影響が心配です。物件仲介の不動産会社は、「持分有り」の場合は、土地評価に全く影響しないとの返答でした。 しかし、別の不動産関係者に助言を求めたところ、「位置指定道路」の場合は、「持分有り」でも大きく評価が下がるとのことでした。 実際は、どちらなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 開発道路、位置指定道路が接道の土地購入について

    是非、ご意見お願いします。 現在土地購入を検討しています。気に入った土地があったのですが 接道に関して以下の様な状況にあり、どのようにすべきか悩んでおります。 1)購入予定地は道路の一番奥にある(どんつきにある) 2)手前から道路は位置指定道路(Aさん所有)、開発道路(Bさん、Cさん所有) 3)一本の道路の両脇に10件ほどの家が建っている 4)位置指定道路(Aさん所有)には地役権登記ができる(通行や掘削) 5)開発道路(B,Cさん所有)には通行許可の覚書をもらう予定 要は、私道の接道には地役権登記をさせてもらえるのでそれほど 心配していませんが、その先の道路が開発道路の私道であるため 将来的な心配があります。また道路の修繕等の管理についてもどうなるのか不安です。 公道にするのが一番良いのはわかっておりますが、BCさんが同意するか不明なのと 配管の関係で市が認めるか不明ですのでできるのか時間がかかるかよくわからない状況です。 この様な土地購入は非常にリスクが大きいことなのでしょうか? まだ契約前でありますので不動産への確認や要望はできると思います。 良いアドバイス等ありましたら是非よろしくお願いします。

  • 位置指定道路で接道を取るためには、、

    家を新築する予定です。建築予定地は共有道路と位置指定道路に接しており、共有道路では接道の条件が取れず、位置指定道路で取ることとなりました。そのため、面する部分に入り口を作り建築許可を受けることにしたのですが、位置指定道路の地主に通行させないと言われました。今後、生活するにおいては共有道路を使用し位置指定道路を使用するつもりはありません。行政の許可を取るためだけでも地主の承諾は必要なのでしょうか?また、位置指定道路上に壁などを設置されることにより建築許可をうけさせないなど妨害が入った場合、どうしたらいいのでしょうか?

  • 位置指定道路の売買について。

    位置指定道路の売買について。 質問させていただきますが、我が家は公道に接道しておらず、持分の無い位置指定道路に接道しております。隣の畑の持ち主の所有でした。先日、その畑が売却されて数件建売が建つことになりました。ただ今、造成中です。よって、今は位置指定道路は不動産屋さん(コマーシャルで結構有名)の持ち物です。将来はその建売を買った方が複数人で、その位置指定道路を所有することになるのですが、出来れば、この機会に持分を得たいと思います。(うちの他にも2件、同じ立場の家があり、皆、自持分を欲しいと思っています) それとなく、不動産屋さんに購入を打診してみたのですが、その気は無いようです。(とりあえず、掘削使用の承諾書は頂けることになっております) やはり不動産屋さんとしては自分にメリットは無いのでとりあってくれないのでしょうか?それとも、結構めんどくさいものなのでしょうか?  友人が位置指定道路で隣家と結構揉めたこともあり、出来れば持分がほしいです。どう導入していけば売ってもらえると思いますか?不動産関係の方、ご意見頂けると幸いです。また、もし売って貰えるとした場合、価格というのはどうやって算出するものなのでしょうか?その道路に接する土地が坪50万円としたら、やはり坪50万円なのでしょうか? 算出方法をご存知の方、お教え頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します!

  • 位置指定道路について

    法第42条関係について教えてください。 現況から説明します。両隣に4筆ずつ、一番奥に1筆の合計9筆からなるコの字形の典型的な分譲地があり、間にある道路は民地で、奥の3筆に隣接する道路と他6筆に隣接する道路はそれぞれ持ち主が異なります。 1、この図のような道路は、法第42条第1項第3号道路という扱いでよいのでしょうか? 2、9筆のうち民地Aに接道する1筆が売買されるような場合、前面道路を位置指定道路として指定する必要があるとき、民地Aは接道する6筆分と、通行する3筆の権利を要することになると思うのですが、民地Aに接道する他1筆が権利取得を拒否するような場合、どのようになるのでしょうか? 3、民地Aは幅員5m、民地Bは幅員3mで、接道する1筆が既に権利を有しているような場合、民地Bは権利的には、接道者2筆も権利を有したほうが良いのか? 4、3のように位置指定道路としての要件を満たしていない場合、共有民地(共有道路)としての接道2m以上を満足できるのか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 位置指定道路(5号道路)が公道になるケースについて

    位置指定道路(5号道路)が公道になるケースについて 開発道路(2号道路)は開発終了後に公道(1号道路)になるケースが多いかと思います。 位置指定道路(5号道路)は私道ですが、後に公道になるようなケースはあるのでしょうか? あるとすればどのようなケースでしょうか? よろしくお願いします。

  • 道路に面していない土地です。

     今、中古のある物件の購入を検討しております。その物件は200坪ほどの用地の公道から一番離れた場所に立っておりいました。持主が公道に面した土地を売却したようで、その売却した土地を業者が開発しております。そこに位置指定道路ができています。500平方mを超える土地の開発には許可がいるということ(許可を取るまでに時間がかかるため?『仲介業者の説明です。』)で、それ面積以下にして、90坪?ほどの土地に3棟の新築を建設中です。私が検討している土地と90坪ほどの土地以外の土地は、持分を9分の2、9分の2、9分の1、9分の4(購入を検討してる物件)としているのですが、私が検討している物件の大体2m手前で位置指定道路は終わっています。(検討している土地から位置指定道路までは、2mほどある。)市の説明によれば、道路に面していないが、建て替えの場合は、口頭でもいいので、その他の所有者に同意をもらえば、建て替えOKとのようですが、やはり道路に面していない土地(物件)を購入する気にはなれません。ひとつは、位置指定道路を私が検討している物件まで伸ばしてもらうか、またはその共有してるが、位置指定道路ではない土地を購入するかではないかと思うのですが、いかがでしょうか。どうでしょうか。ちなみに、外見上は検討している土地まで、道路は来ています。色々なアドバイス、お願いいたします。

  • 位置指定道路延長に必要な費用をご教示ください。

     我が家は、持分の無い位置指定道路(私道)の突き当たりの角に位置しているのですが、約1mしか接道していません。その位置指定道路の突き当たりの隣家が売却されて、更地にされて新たに家が立つことになりました。それを期に、その土地の売買を請け負った不動産会社にお願いして、その位置指定道路を2m35cm延長し(接道部分が2m以上になるよう)、かつ持分としてもらうことで、話が進んでいます。今後、その不動産会社から提示される費用が妥当な範囲か判断するにあたり、延長部分の土地自体の金額は、公表されている地価等からおおよそ検討がつきますが、その他、費用が良く解らないでいます。  そこで、ご教示頂きたいのですが、1)道路の工事費用(下水道と両側にあるU字溝の延長含む)、2)道路位置指定申請費用(土地家屋調査士への報酬を含む)、3)分割登記費用(司法書士への報酬を含む)以上の費用がおおまかにどれぐらい必要なものでしょうか?その他に必要な費用が発生しますでしょうか?  以上、宜しくお願い致します。

  • 接道する位置指定道路に持ち分がない土地の売却

    古家つきの土地を売却しようとしてますが、媒介をお願いしている不動産業者が、 接道する幅4メートルの位置指定道路に持ち分がないから売れにくいと言います 道路に持ち分がないと銀行ローンの審査がおりにくい。現金で買ってくれる人を探しているとのことで、売れずに困っています。 この位置指定道路は袋小路で、うちを含めて6軒の家のみが接してますが、どの家も持分がありません。 宅地を開発した業者が所有しており、その業者は倒産してます。今も登記上、倒産した業者の所有となってます。 当方はこの土地を15年前に某大手不動産業者を通じて購入しましたが、当時すでにそういう状態でした。 けれども建て替える時にも問題ないと言われ、銀行ローンも問題なくおりて購入しました。 今になって売ろうとしたら、こういう条件では現金販売のみと言われ、とても困ってます。 以下3点について、どうぞよろしくお願いします。   1、本当に上のような場合(位置指定道路を所有してる業者が倒産・面してる家はどこも持ち分なし)でも、昨今では銀行ローンの審査がおりにくいのか?   2、こうした土地は、相当な安値でないと買い手がつかないのか?  3、現実的にこの宙に浮いた状態の位置指定道路を何とかする方法はあるか(倒産した業者から所有権を移転して6軒で持ち分を分ける、業者から市に移管してもらう等) 3、の(倒産した業者から~ )については、素人ながらも難しいと思いますが、何か手立てはないものか…藁をもつかむ気持ちです。どうかお知恵をお貸し下さい。