位置指定道路延長に必要な費用をご教示ください。

このQ&Aのポイント
  • 位置指定道路延長に必要な費用について教えてください。
  • 位置指定道路延長にかかる費用についてお知りになりたいです。
  • 位置指定道路の延長に伴う費用を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

位置指定道路延長に必要な費用をご教示ください。

 我が家は、持分の無い位置指定道路(私道)の突き当たりの角に位置しているのですが、約1mしか接道していません。その位置指定道路の突き当たりの隣家が売却されて、更地にされて新たに家が立つことになりました。それを期に、その土地の売買を請け負った不動産会社にお願いして、その位置指定道路を2m35cm延長し(接道部分が2m以上になるよう)、かつ持分としてもらうことで、話が進んでいます。今後、その不動産会社から提示される費用が妥当な範囲か判断するにあたり、延長部分の土地自体の金額は、公表されている地価等からおおよそ検討がつきますが、その他、費用が良く解らないでいます。  そこで、ご教示頂きたいのですが、1)道路の工事費用(下水道と両側にあるU字溝の延長含む)、2)道路位置指定申請費用(土地家屋調査士への報酬を含む)、3)分割登記費用(司法書士への報酬を含む)以上の費用がおおまかにどれぐらい必要なものでしょうか?その他に必要な費用が発生しますでしょうか?  以上、宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

不動産業者です。 回答が無い様なので、ざっくりと書きますね。土木工事の施工面積が非常に小さいので単価を弾いての見積もりなどは取得しないと思います。一式幾ら?でしょう。 土木、20万程度 設備10万程度(私有管だと思いますので、市町村の最終枡なら申請、許認可も必要になりもう少しかかります、マンホールの蓋に模様や市町村のマークがはいっているいものは市町村の最終枡です) 土地家屋調査士へ支払う報酬(すべて込み)50万から60万前後、 80万~90万程度見込めば良いと思いますよ多くて100万(あくまで不動産業者が発注する金額ならば) 隣地が世界座標を用いた測量図が無ければ、全体を測量し、分筆しなければなりませんので測量費用が一番かかります。また図の上の道路から延長した末端まで35m以内でなければ、図のように延長は出来ません(車の転回所が必要になります) 通常の申請ですが、まずは道路と隣地の現況測量、道路分筆予定図の作成、役所へ事前協議、工事、完成、位置指定の申請、検査合格です。 工事費の負担がある場合は、上記の半額は負担しても現状の質問者さんの土地の状況なら仕方ないでしょう。 工事費+土地代金ならば、再建築できるわけですから願ったり適ったりだと思います。多少吹っかけられても仕方ない部分もありますからね。 この様な小さな工事ですと寸法の入った分筆予定図や道路申請図を元に工事します、施工図万などは無いほうが一般的です。工事は3日程度、申請から認可までは1週間から10日程度かかると思います。 隣地に担保権が設定されていなければ良いのですが、借入れなどがあるとその担保権者から承諾印(実印と印鑑証明)を取得しなければならず、それが一番のネックです(承諾を得るのと手続きに時間がかかる) 現在の位置指定部分の舗装などの状態が荒れているならば、この機会にやり直した方が良いと思います。 今回は、隣地にその業者の損益も関係しますし、質問者さんの協力も今後の建築の際も色々と必要ですから友好的に進むと推測します。 また費用をかけずに抑えたいたい場合や承諾印などの取得が不調などの場合、または35mを超える場合など分筆する予定の斜線の部分の間口4mを中心から2mづつわけて、宅地のままで所有しても確認上は問題ありません。質問者さんの地形は悪いですが、2m以上接するので再建築可能です。但しこの場合でも道路上に見える工事は行い斜線部分は道路として使用する使い方が出来れば良いでしょう。(工事の内容は位置指定時と同様に施工し使用する) ご参考まで。

kemokemokemo
質問者

お礼

早速、詳細に回答頂き、有難う御座いました。oyazi2008様の御推察の通り、友好的に話が進んでいたのですが、なにぶん素人なもので、あまりにも法外にふっかけられたりしないかと不安があり(多少は仕方ないと覚悟していましたが)、このような質問を投稿した次第です。参考にさせて頂きます。大変、助かりました有難う御座いました。

kemokemokemo
質問者

補足

説明不足で申し訳ありません。図の上の道路から末端まで現状で14mで、延長しても17m弱程です。

その他の回答 (1)

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.2

>図の上の道路から末端まで現状で14mで、延長しても17m弱程です。 差込の延長はOK。 交差部分の隅切り明示不明、一般的に直角交差は3m以上 位置指定の幅員不明、幅員有効4m以上 それぞれ許認可庁で 技術基準があるから それを満たさないと許可申請すらできない。 ↓ http://www.pref.aichi.jp/kenchikushido/6/douroichishiteikijyun2207.pdf

kemokemokemo
質問者

補足

回答、ありがとう御座います。説明が判りにくくて申し訳ありません。延長前の私道は、交差部分の隅切りはされ、幅員も4mあり、所管自治体の基準を満たしていて、位置指定道路になっています。

関連するQ&A

  • 位置指定道路の売買について。

    位置指定道路の売買について。 質問させていただきますが、我が家は公道に接道しておらず、持分の無い位置指定道路に接道しております。隣の畑の持ち主の所有でした。先日、その畑が売却されて数件建売が建つことになりました。ただ今、造成中です。よって、今は位置指定道路は不動産屋さん(コマーシャルで結構有名)の持ち物です。将来はその建売を買った方が複数人で、その位置指定道路を所有することになるのですが、出来れば、この機会に持分を得たいと思います。(うちの他にも2件、同じ立場の家があり、皆、自持分を欲しいと思っています) それとなく、不動産屋さんに購入を打診してみたのですが、その気は無いようです。(とりあえず、掘削使用の承諾書は頂けることになっております) やはり不動産屋さんとしては自分にメリットは無いのでとりあってくれないのでしょうか?それとも、結構めんどくさいものなのでしょうか?  友人が位置指定道路で隣家と結構揉めたこともあり、出来れば持分がほしいです。どう導入していけば売ってもらえると思いますか?不動産関係の方、ご意見頂けると幸いです。また、もし売って貰えるとした場合、価格というのはどうやって算出するものなのでしょうか?その道路に接する土地が坪50万円としたら、やはり坪50万円なのでしょうか? 算出方法をご存知の方、お教え頂けると幸いです。 以上、よろしくお願い致します!

  • 位置指定道路における接道義務について

    お世話になります。 建物付きの土地があり、全面は複数人の持分がある共有私道で、私もその一員だとします。そして、この私道は、位置指定道路に接道しております。持分もあります。 道順的には、位置指定道路→私道→宅地となります。 ここまでであれば、接道義務を果たしており、建築基準法を満たした建物となりますよね。 では、上記に加え、別の位置指定道路→位置指定道路→私道→宅地となるような場合で、別の位置指定道路に持分が無い場合は、どうなるのでしょうか? 自分なりの解釈としては、あくまでも所有権の話であるため、所有権の主張はできないものの、接道義務は果たしていると思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • 位置指定道路に接道する土地の資産評価

    不動産投資として、一棟マンションを購入しようとしています。 とても条件のいい物件情報がありましたが、接道が、「私道・位置指定道路・持分有り」でした。公道ならば問題ないところなのですが、資産価値として、土地評価への影響が心配です。物件仲介の不動産会社は、「持分有り」の場合は、土地評価に全く影響しないとの返答でした。 しかし、別の不動産関係者に助言を求めたところ、「位置指定道路」の場合は、「持分有り」でも大きく評価が下がるとのことでした。 実際は、どちらなのでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 位置指定道路

    持分の無い位置指定道路を通らないと公道に出られない袋小路の土地の購入を本日(10/30)16時までに決めなくてはいけない状況です。 今回私が一番奥の土地を購入してセットバックすれば公道から全て4m道路となります。(道路は計8軒に面していて公道に面している4軒と私が購入予定の4軒で位置指定の登録が異なり私の土地は一番奥の行き止まり部分です) 前述の通り公道に面している私道は今回の土地とは離れているので持分がなく、私がセットバックした部分の私道とは位置指定登録の時期が異なっています。 いろいろ調べると以下のような感じであったのですが、実際に位置指定道路の所有者の方の権利は何処まで強制力があるのでしょうか? 私としては通常の自家用車が通行できて建替えも制限されなければ購入使用と考えています。(甘いでしょうか? (1)位置指定道路とした時点で所有者に使用による損害が使用させないことによる通行者の損害より大きい場合のみ車輌等の通行を制限できる。 (2)あくまで私道であるために所有者として制限ができる。(通行料の要求や土地の購入の指示や道路補修の負担)

  • 位置指定道路に接道する土地への建築について

    質問させていただきます。 現在、自宅の隣の畑が開発されて4,5棟の家が建つとの噂があります。 我が家は6m公道から出ている4m位置指定道路に接道していて、その位置指定道路の終点?に畑が存在します。この位置指定道路は全て畑の所有者の物です。公道から畑までは約20m強あります。畑を開発するとなると、その位置指定道路を延長することになるのですが、そうなると、公道からの総延長は40m以上にはなると思います。 そこで疑問ですが、位置指定道路がここまで長くなる(35m以上)と、6m道路でなくてはいけないような気がしますが、可能なのでしょうか?市町村によって解釈等が違うのでしょうか? 当方、素人なので、分かりやすく説明していただけると助かります。どうぞ宜しくお願い致します。

  • 位置指定道路の申請

    位置指定道路の申請には、私道に接道している土地の権利者等の承諾等が必要とのことですが、私道に接道している他の土地にも、その後は道路斜線等の道路規制が働くためのでしょうか?

  • 位置指定道路について

    法第42条関係について教えてください。 現況から説明します。両隣に4筆ずつ、一番奥に1筆の合計9筆からなるコの字形の典型的な分譲地があり、間にある道路は民地で、奥の3筆に隣接する道路と他6筆に隣接する道路はそれぞれ持ち主が異なります。 1、この図のような道路は、法第42条第1項第3号道路という扱いでよいのでしょうか? 2、9筆のうち民地Aに接道する1筆が売買されるような場合、前面道路を位置指定道路として指定する必要があるとき、民地Aは接道する6筆分と、通行する3筆の権利を要することになると思うのですが、民地Aに接道する他1筆が権利取得を拒否するような場合、どのようになるのでしょうか? 3、民地Aは幅員5m、民地Bは幅員3mで、接道する1筆が既に権利を有しているような場合、民地Bは権利的には、接道者2筆も権利を有したほうが良いのか? 4、3のように位置指定道路としての要件を満たしていない場合、共有民地(共有道路)としての接道2m以上を満足できるのか? 以上、よろしくお願いいたします。

  • 位置指定道路

    位置指定道路はいわゆる私道とかいてありますが 位置指定部分はその近辺の方の持分?になるのですか? 分譲地に入るのには位置指定道路を通ないと入れませんが 通るのに許可はいりますか? よろしくお願いします。

  • 位置指定道路

    今回、分譲地(土地+建物)を契約しましたが、位置指定道路の一番奥に面しています。位置指定道路は、不動産屋の名義になってます。不動産屋さんは、番号もついてますし、ここには建物もたてられませんから、大丈夫ですといってましたが、イーターネットで調べていくと、購入した土地建物を、今後売ったり、建て替えたり、また 不動産屋さんが、位置指定道路を転売したときなど、問題はないのでしょうか。いろいろ問題点を教えてください。よろしくお願いします。

  • 位置指定道路

    位置指定道路 昭和29年に届けられた位置指定道路についての質問です。土地は南北に約54メートルの長さがあります。2つの土地は、祖母と母親が昭和15年に別々に登記した土地ですが、昭和28年に祖母が土地を売買し購入したと思われる不動産屋が、母親の土地に勝手に2メートルの幅で位置指定して合計幅4メートルで届け出てしまいました。(不動産屋分を減らして分譲販売するためと思われます) 登記簿で個々の名前は確認済みで、役所にも伝えましたが申請主義との一辺倒で受け付けませんでした。 納得出来ず、現在まで母の土地を相続した私は道を出さずにブロック塀を建てておりました。最近、北側の建物の持ち主の方から依頼を受けた弁護士さんより「位置指定道路の通行使用を妨げてはならない」と調停を求めてきました。 調停でこのような話をして納得頂けるものでしょうか。 よろしくご回答のほどお願い致します。