• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫のことが信用できなくなってしまいました)

夫の信用問題に悩んでいます

--373--の回答

  • --373--
  • ベストアンサー率13% (2/15)
回答No.4

6月(予定)からの総量規制で、年収の1/3を超えた借り入れは できなくなります。消費者金融や、クレジットカード会社では、 現在審査を厳しくし始めており、もし、旦那さんが多重債務者で あれば、今まで返して借りて・・・の循環で支払をしていたものが 滞って来ているはずです。 15万貸してほしいというのも、その関係ではないか?と、 読ませて戴いて思いました。 問題は、 1)借金があり、今後生活(扶養)していけるのかが不安。 2)隠していた(うそをついていた)ことへの不信感(憎悪) 3)借金の理由は何なのか?が不明(浮気?) だと思います。 1)は、上記の通り、6月以降継続して金の無心が酷くなった 段階で、今後どうするか決断する必要が思います。 2)、3)ですが、、、 もう愛せない!許せない!というあなたの気持ち と、一方で離婚してしまえば子供を片親にさせてしまう事実・・・ まだ愛してる、好きな部分が旦那さんに残っているか?・・・ これらを天秤にかけての判断なのではないでしょうか? いずれにしても、その借金の理由(背景)を徹底的に 聞く、調べるところからではないでしょうか? ※ちなみに、 飲み代は、行く店や飲み方によってピンキリなので何とも言え ませんが、1回で1万~5万が相場ですかね・・・ (相場もピンキリですが。40代既婚サラリーマンの私、個人 的な話で申し訳ありません(笑))

sweetbabys
質問者

お礼

--373--さん アドバイスありがとうございます。 私の気持ちをズバリ言い当てられてしまって、ビックリです。 夫は嫌がっていましたが、最終的に通帳を見ることができました。 ほとんど残高なかったですが… 結局、キャッシングで50万借りていることがわかり、全てお酒になってしまったとのこと。 私がメールで見た友人からの借金は、本当に借金していないということでした。 全てを信じることはできませんが、次に借金が見つかったときは離婚すると約束させて、 今回は許すことにしました。 これからは、しっかり夫を管理していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 夫が背負った義母の借金

    夫は27歳。私は21歳。息子もうすぐ2歳。そして現在妊娠4ヶ月です。 夫には20歳の頃背負った借金があります。 借金の内容は、義母が当時アルコール中毒で入院し、義父とも別居中だったため夫が治療費を払うことになりました。保険証を持っておらず、入院は総額400万です。20歳の男に払えるはずもなく借金。 他にも義母が愛人と住んでいた部屋の滞納家賃・光熱費など50万ほど。 義父は義母と別居している間、義母との間を行き来していた義妹に何度も「2人だけで別のところへいって暮らそう」と持ちかけていたようです。つまり妻と息子を捨てよう、と。 そんな義父に、義母のことで借金を背負っているとは言えずにいた夫。 義母はアルコール中毒と同時に統合失調症になりました。この面倒を見ていたのも夫です(治療費は義父)。 3年前に義母の症状が悪化し、包丁をもって暴れたり万引きも繰り返し手に負えませんでした。夫は当時職を辞めて実家に10年ぶりに戻っていて、再就職などできる状態ではありませんでした。義母が薬を飲み間違えて意識なく倒れたときも家にいた義父は知らん顔です。 金銭面で義父は私達をずっと面倒みてくれていましたが、夫には何度も「さっさと仕事をしろ」と言っていました。義父が義母の面倒を少しでも見てくれれば仕事できたのに。 もちろん私ではなく義母を優先した(仕事を探さなかった)夫に対しても怒りはあります。 そして今年7月にようやく夫は就職。休みもないほどの忙しさです。 生活費をもらってやりとりしていたのは私ですが、義母のワガママを抑えるために夫の借金の話を持ち出したときのこと。義母は夫が借金背負っている事は知っているはずでした(3年前まで覚えていたし)。けど病気のせいでそのことを全く覚えておらず、私がウソを言っていると疑われる始末。 そして去年10月に夫が意を決して義父に借金のことを話すと、「悪かったな」の一言で済まされました。借金はまだ100万ほど残っています。夫の19万の給料じゃとても返済などしきれないのに・・・一体何のために今まで我慢や苦労の日々を送ってきたんだろう。夫は両親に何とも思われてないんじゃないかと怒りでいっぱいになりました。 今でも義父には金銭面で頼っているので、自立できない自分達も悪いですが・・・。 もともと娘の義妹ばかりをかわいがっていた義父のことは嫌いでした。 義妹が勝手に作って払えなくなったキャッシュカード、50万ほどを一括で支払ったり、遊びを優先して払わなかった携帯代を払ってあげたり・・・。義妹なんて水商売で月20万稼いでいたのに。 一方の息子にはどうしてこうまで酷いのだろう。 一緒に暮らしていても苦労ばかりで本当に涙がとまりません。 お金さえあればすぐにでも別居したいですが、19万じゃ生活すらまともに成り立たず・・・。 この先どうすればいいのかわかりません。 義父母を優先してきた夫にも腹がたつし、義父母にはそれ以上に失望です。 夫は「借金背負った当初からオヤジにこまかく報告してこなかった俺が悪かった」といっています。 両親に酷い扱いされている夫がかわいそうに見えて仕方ありません・・。 今でも義父は、夫を見下す発言ばかりします。たとえ息子の前だろうと。

  • 夫の自己破産による影響

    夫は昔から借金癖がなおりません。結婚当初は1年で200万返済したりして私も頑張りましたが、いつも勝手にサラ金に手を出す夫にもうあきらめました。 今回も1年で600~700万の借金を作ったみたいです。全て遊びのお金です。 総額借金はどれくらいあるのかわかりませんが、私としてはこのまま自己破産になってもいいと思います。 その場合、私にどういう影響がかかってきますか? 私は1児の専業主婦で、私の通帳には300万あります。 200万は私の祖父の遺産や結婚前の貯金です。 残りの100万は夫の給料からです。 つまり結婚当初200万の借金返済できたら180万私にもらえる約束をしてたのです。 それに息子(2歳)にも50万くらいの貯金があります。 夫の通帳には貯金はありません。 私と息子の貯金はとられてしまうのでしょうか? ちなみに私は子供の為にも離婚する気はありません。 それに1年後に単身赴任になって私と息子は実家で暮らすつもりです。 夫は転勤族なので子供がかわいそうなので単身赴任させるつもりです。 だれか夫の自己破産による私たちの不利な影響をいろいろおしえてください。 お願いします。

  • 義父の借金を夫が・・・(長文)

    相談させてください。 義父は事業をしているのですが、資金が回らないと(銀行から借りれない)私の夫である息子に借金を申し込んでいるのです。夫はそれを私に無断で消費者金融から借りて渡していたんです。(先日発覚)結婚前から義父の借金はありました。もう二度と借りないように言ってそのときに残っていた借金は夫婦二人で返しました。でも、また借りているんです・・総額400万。主人は「返せると思ったから借りてあげた」と言っていますが70に手が届く人がすべて返せるのか?返せなかったらすべて私達のところに回ってくる。 義父が許せないやら夫が情けないやら複雑な気持ちです。 そこで質問なんですがこの借金どうしたらいいのでしょうか?私としては 1.我が家も協力して月々返していく 2.義父が返せるところまで一人で返してもらって、その残 りを私たちが返す 3.貯蓄をくずし一括で返済 を考えていますが皆様の意見をお聞かせください。 とりあえず離婚などは考えてはいません。

  • 借金返済中の夫の小遣い。

    借金返済中の夫の小遣い。 こんにちは。10ヶ月の息子がいる専業主婦です。 今現在主人は消費者金融に40万ほど借金があり月1.5万ずつ返済してます。さらに車のローンで月1万返済中でして、トータル月2.5万借金を返済しています。さらに、私の方がショッピングローン・リボ払いで13万程あり月1万の返済があります。 主人の手取りは日給月給+残業代で変動があり、25~35万のあたりです。ただ、去年の末に腰椎滑り症の手術を行い、手術から4月末まで傷病手当てをもらい(月18万程)、5月から復帰したのですが体力が落ちたのか仕事を休みがちで先月18万、先々月16万と収入が少なく家計は火の車です。(ちなみに今の生活費は返済込みで25万ほどです) かといって私が働こうとすると、主人は子どもが保育園に上がるまでは働いてほしくないみたいでして…(実家が遠いので預けるのは保育所になります) 今月はがんばってくれて34万ほど収入があり、家計費の貯金は尽き、息子の貯金まで手を出して生活していたのでこれで息子に少し返せるとホッとしたのもつかのまでした。主人が今月のはじめに私に内緒で消費者金融から2万円借金してたのです。額は小さいですが、子供ができる前も何度か同じことをされたことがあったので愕然としました。。。しかも借金をした理由がゲーセンのサッカーゲームがやりたかったからだそうです。ゲームをやると選手のカードが出てくるものなのですが、もうすぐバージョンが代わり今のバージョンのカードはゲームでは手に入らなくなるそうです。 なんで借金をしたのか考えれることは、 (1)実は主人には小遣いと言うものは特に渡していないから。 ただし、仕事中飲むジュース代や散髪代、携帯代、洋服代、雑誌代、友人・同僚などとの食事代などは渡しています。主人は酒、タバコもしないし、ギャンブルもしません。 (2)私がよく「掃除機と棚が買いたいけど買えない。」などお金が無いことをアピールしているから。 実際に二つとも無いので欲しいですが購入に踏み切れません。 (3)消費者金融の返済カードは主人管理。 返済カードは借り入れもできます。。。実際今回の借金は明細の郵送で発覚しました。 (3)は私がカードを預かることで解決したのでこれ以上は借金が増えることはないとは思います。(と思いたい) (1)の小遣いが無いってのはやはり問題ありでしょうか?私は借金返済が終わったらその分を月のお小遣いにするつもりで、主人にも言っています。が、今回の事はお小遣いがないとまた起こるような気がしてなりません。やはり借金返済中でもお小遣いはあげるべきでしょうか?またあげるとしたらいくらくらいが相場なんでしょうか? ちなみに今は息子も含め貯金0です。 よろしくお願いします。

  • 無職の夫との離婚を考えています

    私30歳会社員、夫35歳3年程無職状態、息子3歳、夫の祖父母(年金生活)と同居中です。 離婚を考えている最大の原因は、性格の不一致でお互いに離婚したいと思っております。 現在、貯金を切り崩しながら生活費に充てているため、貯金はわずかしかありません。 夫、祖父母が家にいるので、日中は息子の面倒をみてもらっています。 この様な状況ですが、私も息子の親権をもちたいし、夫も息子の親権を持ちたいといっております。 私としては、息子を引き取り、母子手当等を頂きながら生活していきたいです。無職の夫をかかえるよりは、生活も大分楽になるかと思います。 しかし、最悪の場合、親権は夫側にいき、私が養育費を支払う立場になってしまうのではという不安もあります。 こういった状況で夫側に親権が認められる場合もあるのでしょうか? 他にもアドバイスなどあれば、教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 別居中の夫と離婚すべきか悩んでいます

    夫と別居をして1年が経つ主婦です。 子どもがいるため、離婚をためらっていましたが、そろそろ白黒はっきりさせたいと思っています。 どうするのが良いか皆様に判断していただければと思い、投稿しました。 別居の原因は夫の借金です。 夫が言うには、家にいると(私のせいで)居心地が悪くなるため、会社帰りに飲み屋などで寄り道をするなど遊ぶ金欲しさに借金をしたとのこと。 (確たる証拠は掴んでいませんが、女性関係もあったと思われます) また、家のお金も夫が管理していたため、家の貯金は全くないことが判明。 同居している義父の年金も、私が勤めていた際に渡していた生活費も使い込んでいたことがわかりました。 それらを問い詰めると、急に居直ったのか、夫は私に「離婚して欲しい」と言い、その場では離婚する方向で話がまとまりました。 しかし、それから1週間して、「離婚を保留にして、別居して欲しい」と言ってきたのです。 その理由として、(医師の診断書を見せ)自分がうつ病であるため、まともな判断ができないということや、私や子どもに愛情が残っていることなどを挙げました。 ひとまず、別居中の婚姻費、養育費を支払うことを約束させ、こちらからの復縁の条件(家計は私に任せることと、義父との別居)を提示して、別居することになりました。 もちろん、この条件を夫が受け入れるのであれば、子どものために復縁するつもりでいます。 ちなみに、義父との別居についてですが、以前から義父に軽いセクハラをされるなど、私と義父の関係は非常に悪くなっており、一緒に生活したくないと思っています。 私は、夫から「子どもに会いたい」と言われれば会わせるつもりでいるのですが、別居してから、夫は「子どもに会いたい」と言ってくることもありませんし、離婚するのか復縁するのかも連絡してきません。 用があったときだけ、事務的なメールのやりとりをするだけで、とうとう1年が経ってしまいました。 そこで皆様にお伺いしたいのですが、 ・1つ目 今現在、私もパートを始め収入も増えたのですが、婚姻費以外に来年幼稚園に入園する子どもの学費を請求することは可能でしょうか? ・2つ目 もし、離婚するとしたら、夫から離婚の申し出を待って離婚した方が慰謝料を多くもらえるのでしょうか? 夫の希望で別居をしているわけですから、別居している期間が長くなればなるほど、慰謝料が増えたりしないのでしょうか? 子どももいるので、もらえるものは少しでも多くもらいたいと思っています。 ・3つ目 出産するまで私も勤めていたので気にならなかったのですが、夫はうつ病になる以前から金遣いが荒かったようで、もともと貯金をしていなかったようです。 私は、夫がもしものときのために貯金をしているものだと信じて、毎月給与の半分を生活費として渡していたのですが、それも使ってしまっていたようです。 離婚する際、このようなお金も請求することができるのでしょうか? 以上、長々と質問させていただきましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫がもう信用できません・・・

    結婚2年目の者です。 夫は、正直者で信頼できる人だと思っていました。 「ぼくは嘘がつけない人だから。」と自分でも言っていました。 そしたらつい最近になって、風俗通い、ギャンブル、借金がたて続けに判明。 ショックで立ち直れません。信じていたのに。 風俗については、以前一度怪しいと思ったことがあり、問いつめました。 行ったんだったら正直に言ってくれと。嘘をつかれるのは嫌だと。 その時、私の目を見て、「ぼくはそんな所は高いし、怖くて行けない。裏切るわけがない。 信じてもらうしかない。」というようなことを言われたのでその時は信じることにしました。 なのに、数ヶ月後、財布の中から風俗のカードを発見。 その問いつめた時はもう行っていて、その後も行っていました。 借金については、パチンコで作ったものです。貯金があるので、返済可能な金額ですが、 返済すると貯金がほとんどなくなってしまいます。 でも利息だけで月何万も払っているなんてほんとバカらしいので、 きちんと返済してもらいます。 信じていた夫に、こんな形で何度も裏切られるとは思いませんでした。 夫を信用できません。 二人の関係は修復できるのでしょうか。 傷ついた気持ちは癒えるのでしょうか。 私も働いているのですが、仕事にだんだん支障が出てきてしまっています。 上司に相談して、休暇をもらおうかとも考えています。

  • 夫を立ち直らせた方いらしゃいますか

    ご覧いただきありがとうございます。 私は現在、別居中のものです。 大きな原因は夫の金遣いの粗さ、4度の借金です。 息子が大学進学で家を出たので、夫から申し出てきました。 家計は100%私が握っています。 が、まだまだ、甘い言葉が出てきます。 原因は何でも良いです(借金・女癖・ギャンブル等) 家族で立ち直らせたご経験のある方、ご意見伺いたいです。 よろしく、願い致します。

  • 助けて下さい。

    8年間交際後結婚して今年で結婚4年目になります。 現在専業主婦で3才の息子がいます。 まず結婚して1年目に義父に、3年目に義母に、両方とも相談無しに夫名義で借金をしていると言われていました。 一度目は結婚しているのに、何も相談無しにお金を貸すのは辞めてとお願いして、次は離婚すると言っていたのに、2度目も相談無しにお金を貸していたと言われ、一年が過ぎました。 義母は義父には言えないので黙っていて欲しいという事でした。 ですが、これ以上長引くのは子供もいるし、親子関係もわるくなるので、今回返済の期間と今後一切貸し借りをしない、念書を書いてもらうようにお願いしていましたが、なかなか先にすすまないので、私が義母の借金の件を義父にも教えるといい始めたのがきっかけになったのか、夫に借金は全て夫自身の借金であって、義父母には関係ないと言われました。 とにかく義父母に念書などと言ってしまったこと、夫が親を利用したこと(義母しか知らなくて義父は無関係であった)がいたたまれなくて、直ぐに夫を連れて義父母に謝罪しにいきました。 が、私自身、義母と夫にずっと騙され続けていたことと、給料明細を偽造して持ってきていたことさえ知らずにいたこと、夫の年収が100万も違っていたこと(源泉徴収さえ持ってきていなかった)などもあり離婚しようと思います。 給料からいくらか差し引いて渡されてるのもしらず、馬鹿みたいに全て我慢して無理して節約して、夫のこづかいまであげていました。 節約して貯めた貯金80万位あります。 夫の借金(パチンコ)は100万位だそうです。 夫の考えでは家を知り合いから買って借金は家のローンに組み込んでもらい私を誤魔化して一生黙っていようと思っていたみたいです。 正直直ぐに返済しきることが出来るのですがそれで本当に良いのかわかりません。 離婚するなら尚更払わなくて良い気もします。 今思えば夫はパチンコだけではなく女もいた可能性も十分にあり得る状況だったと思います。 出張だらけ(出張手当てなし)だし、会社で疲れて寝ちゃった(サービス残業だった)といって友達と会っていたりするので。 今までの結婚生活が全て偽りに見えて、何をどうしたら良いのかもうわかりません。 ただ夫を信じて疑いもしていなかっただけあり天地がひっくり返った気分です。 どうぞアドバイスよろしくお願いします。

  • 借金を繰り返す夫

    借金を繰り返す夫 夫の借金が発覚しました。実はこれで3回目。 前回発覚したときには休みの日にバイトをしたりしながら少しずつでも返す ということでホントに少しずつですが返済していたようですが 最近は仕事以外ではアルバイトはしていません。 何に使ったのかというと、本人は株に使ったと言っていますが それ以外に飲み代、浮気、競馬などに使っていたのだと思います。 前に借金が発覚したときに株はやめると約束したのに やめていないどころか更に借金も増えているなんて 私の管理甘かったのですが 夫として父親としてホントに情けないです。 今現在消費者金融3社から借り入れがあるようなのですが 全部でどれだけ借金があるのかも 『それは言えない』の一点張りで教えてもくれず 私が生活を切り詰めてでも少しずつ返していこうと言っても 『家計に負担はかけられない』(意味がわかりません)といいます。 3社とも多分限度額いっぱいまで借りているのだ思います。 自分だけではどうにもできないのにプライドばかり高い夫。 私が何を言っても聞く耳を全くもちません。 義母にも電話で相談をして義母からも言ってもらったのですが 効果なしです。 義母の話によると以前にも夫は消費者金融から借金をし 義母がかわりに返済をしたことがあるらしいのです。 実は私との結婚前にも借金があり 結婚前から借金がある生活なんていやだと思った私は 独身時代の自分の貯金で全額返済をしました。 (130万くらいだったと思います) お金を借りるということに何の抵抗もない夫。 義母や私もいけなかったと思うのですが 今回も全く危機感を持っていないし 何とかなるだろうくらいにしか思っていないのです。 子どもが2人(4歳、1歳)いるので今すぐ離婚は考えていません。 家のことも育児も何一つ手伝ってはくれませんが (コレが私の最大のストレスではありますが) それも子どもたちはパパが好きなのです。 とりあえずは目の前にある借金を何とかするためには どうしたらよいのでしょう。 夫の給料は手取りで約20数万円 そこから家賃、生活費、子どもの幼稚園等を払うと 毎月足りないくらいです。 足りない分は今まで貯金していた分を 切り崩して生活しています。 毎日お弁当を持たせ外食もほとんどなし 洋服を買ったりもほとんどありません。 できるだけ節約はしているつもりです。 どんなことでも結構です。アドバイスいただければ幸いです。