• ベストアンサー

官僚まかせで、いいんでしょうか?

nuisance1の回答

  • nuisance1
  • ベストアンサー率14% (39/264)
回答No.9

あなた様は、何かTVか何かの情報を鵜呑みにしすぎです、確かに下級公務員の中には朝来て定時になると仕事もろくにしない公務員が多いが、多くの高級官僚の皆さんは、残業もつかず深夜、翌朝とか、終電間際目で仕事にまい進してす。あなたが言われる、民主党の言う政治指導とやらは、とんでもない誤解です。 極少数の民主党の先生は勉強してますが、有名な大臣先生も毎晩とは言わないがほとんどの日々を、赤坂や六本木などのお店でやくざみたいな人たちを見かけると、何処かのTVに出てきている、今の与党の先生方が多いですね。 やくざ歩きしている先生方は、自民党時代にはあまり見かけませんでしたが、つい最近はガラが悪い! 嘆かわしい日本国民の代弁者たち。  また調査資料を見てもわからない、草刈しか出来ない 某党の衆議院議員先生もいましたっけ。役人が資料を作ったものの漢字が読めないんですって。 そんな議員先生に日本は、何だかんで年間2億円も使うのですよ。 そのおばかな先生方がサービス残業でがんばっている上級官僚を無駄と言うが、夜中飲み歩いている議員先生の資料を作成して それらの存在(官僚)が無駄みたいな事を言われたら、あまりにむなしいですね。 無駄なのは、資料も作れない、読めない今回当選した某先生方じゃないかな! とある与党の官僚に頼らない政治運営は完璧な嘘です。 官僚に頼らないという原稿もすべて官僚が書いてます。 後は原稿を覚えることも出来ない多くの小沢-赤ちゃんたちは論外。 これじゃ脱官僚など絶対出来ません!  いました脱官僚議員 小沢先生かな、利益を独り占めしたいから、官僚の監視がおよばないように制度改革をしている、国民のためじゃないはあなたもご存知でしょう! いくらなんでも判りますよね??????? あなたも大人なんだから、人に踊らされるだけの国民にならないでください。あなたも優秀な日本国民の血(知、智)をひいているのだから。 まあ あなたはあなたの考えで行動してください、日本はすべての人が自由な考えが出来ますから、じゃ健闘を祈る。

関連するQ&A

  • 官僚は偉いのか?

    先日、何の番組か忘れたのですが、加藤紘一議員がテレビの中継に出ていまして、その番組自体が"官僚叩き"と言いますか、官僚の傲慢さ、考えの甘さ(グリーンピアをやってたような)を指摘する番組だった気がしますが、その中のインタビューなのか何なのか加藤紘一議員が大臣の頃、当時の秘書が官僚に怒鳴られて、泣きながら帰って来たと言ってました。大の大人が泣くほど攻める官僚(おそらく学生の頃は散々泣いていた奴ら)も官僚ですが、泣いて帰って来た秘書も秘書です。付け加えるなら、自分の用事で行かせた秘書が泣いて帰って来たのに、タダで済ませる加藤議員もおかしいと思います。ここは加藤議員が秘書の仇討ちに、官僚の首の1つ取りに行くのが《筋》と思うのですが、難しいのでしょうかね?

  • 政治家と官僚のどちらが優位だと思いますか?

    皆さんは、今の世の中政治家と官僚のどちらが優位な立場にあると思いますか。 皆さんのご意見を聞かせてください。できれば、その理由も教えていただけるとうれしいです。また、政治と官僚の関係がプリンシパル・エージェント論にも関連しているようなのですが、もしわかる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 官僚を大幅に減らすべきだと思いますか?

    日本は官僚国家と言われるほど官僚制社会です。 官僚にあれこれ指図されるのが嫌いでしょうから、日本の巨大な官僚制度を大幅に縮小されるべきだと思いますか?

  • 官僚のすごさ

    官僚というものが、 いかにすごいものなのか教えて下さい。 事業仕分けでも、 官僚が本気を出せば、あんな仕分け人なんて簡単にかわせる、 とか 天下りも、あんなすごい人達なんだから 当然だ、 のような意見を聞きます。 官僚というのは、どれだけすごい人達なんですか? 全くわからないので、 教えて下さい。

  • 脱・官僚

     郵政のトップ人事の新聞記事がありました。  民主党の脱・官僚に感激・賛同した人も多かったかに認識しております。  任者の方の不機嫌を露わにした辞任の様子のイメージ記憶が明確なうちの決定かのようです。  新任予定の方は官僚を退職して年月も経ち、官僚の意識はないというご発言です。  脱・官僚という方針は、官僚を退職して年月が経ち、官僚意識がなければ、クリアできる方針だったのでしょうか?  本人に官僚意識の自覚症状がなければ、官僚意識がないのでしょうか?  次官を退職し、その後は正に超トップの中央官庁の官僚のご経歴です。官僚というご経歴は全く払拭できているのでしょうか?  民主党とこの新任の方のご言動を私たちはどう理解したらいいのでしょう?  最初から判っていた、リップサービスでしかなかったので、感激したものが馬鹿だっただけでしょうか?

  • 官僚とは

    よく耳にする官僚という職種ですが、実際何をしているのかよくわかりません。私は官僚になりたいなどという夢を持った人もいますが、自分にはよくわかりません。そこでどなたか詳しくなお簡単に教えてください。また、官僚とNPO NGOの団体についての関係も知りたいです。

  • 官僚の天下りを始めとして、これまでは黙認されてきた官僚のややうしろめた

    官僚の天下りを始めとして、これまでは黙認されてきた官僚のややうしろめたい様なインセンティブを全部失くしてしまおうという風潮ですが、それが完遂したあかつきには、優秀な人で官僚になろうという人がいなくなって、国家が弱体化するのが目に見えているのに どうしてそういう風潮が減退しないのでしょうか? 税金で給料が支払われている人がおいしい思いをするのは、心情的に我慢ならない というのはわかりますけれど、何かいい手を考えないとまずいとは思いませんか? 高邁な志だけでトップレベルの優秀な人がこぞって役人になるほど、人間の心も世の中もすばらしくないと思いますね。 全部取り払ってしまったら経済的なインセンティブは会社の様につぶれる心配がないというだけなんですから、頭のいい人はそれだったら、ユニクロやソフトバンクでも興した方が何万倍も報われると思うのが自然でしょう。 これもマスコミが煽って国を傾けようとしているひとつの例なんでしょうか? 

  • 官僚とは

    日本の政治は実質的に官僚が支配しているなどといわれますが行政に関しては確かに専門的能力で政治家を操って実質的支配をするのはわかりますが国権の最高機関の国会は政治家で組織され官僚は関与しないと思います。よって行政は官僚支配でも立法は違うと思います。なのになぜ日本は官僚支配といわれるのですか?

  • 官僚って・・・

    官僚が天下りって、よく聞きますけど官僚は具体的に何をされてる 人なんですか、政治家と何が違うのですか、教えてください。

  • 脱官僚

    民主党政権が脱官僚を唱え、国家戦略室を作ったり、官僚答弁などを禁止する、と言ってますが、同時に議員立法の禁止も唱えています。 議員立法を禁止にしたら官僚依存がさらに加速するように思うのですが、この脱官僚と議員立法禁止は矛盾しないのでしょうか? 回答をお願いします。