• 締切済み

もうすぐ4歳になる長女のことが、最近かわいいと思えなくなってきました。

noname#132422の回答

noname#132422
noname#132422
回答No.2

はじめまして!  三人の男の子(中学 小学 4歳)のママです。 我が家には男の子しかいないので女の子の事であまりアドバイスにならないかも知れないですが・・  男の子も同じようにありますよ・・ ただ。。時期が女の子よりも遅い・・・  その代わり・・・すご~~~く寂しい感がありますw 質問者さんのお子さんは大人な時期と甘え子ちゃんの時期の交互ですよね?  それって甘え子ちゃんの時期に親としてかわいい時をまだ残していて羨ましい限りです。。 男の子は母親を拒否しますからね・・・( TДT)  それと・・・反抗期ならほっておきますがって書いてますが、反抗期だからこそ親が目を配らないとダメなんですよ!  反抗期だから、仕方ないよね・・なんて言っているとどんどん悪い方向にいきます。 反抗期だからこそ悪い方向に行かないようにチクリチクリっと言い聞かせます。。。    質問者さんの娘さんはまだお母さんに体当たりで反抗してます。 それって親として受け止めやすいですよね?  文句を言う これも返しやすいですよね? それと・・4歳児を赤ちゃんって言っては娘さんにも失礼ですよww  もう立派は人間ですw 物を考え自分で出来る事も沢山ある時期です。赤ちゃんの時のようにお母さんがなんにでも手を出す時期ではないですよね?  きちんと赤ちゃんって思って向かわないで一人の女性として向かい合ってはどうでしょうか? いつまでも カワイイ赤ちゃんって思っていたら質問者さんが子離れ出来なくなりますよww  生意気な時期 我が侭な時期 甘える時期が娘さんの中で交互に来て自分自身でもまだそれを安定できないんでしょうね・・  それが成長の証ですよね。 きちんと成長している証なんですよ・・・  小学校上がっても 甘えちゃんで学校でも友達作れなくってママがいないっと・・って泣いて学校から帰ってきたら質問者さんもそれはそれで・・・困りません?ww  今がお子さんも親離れを少ししつづそれでもまだまだ甘えたい時期でもあると思うんですよね・・ お子さんがすこしづつ親離れしているんです、質問者さんも少しづつお子さんと一緒に子離れしてみては?いきなりの子離れ親離れなんて出来ないから抱きしめて欲しいんですよw  お互い体温を感じつつ子離れ親離れをしましょうw大きくなってお互い困らないようにねw

noname#122403
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 男の子は母親を拒否するんですか、、、 男の子の方がいつまでも子どもでかわいいのかと思っていました。女の子とは違う大変さがあるんですね。 ご指摘のとおり、今の私の苦しみは、「子離れ第一歩」の苦しみなのだと思います。 一人の女性として接する。。 まだまだ手がかかるのですぐには気持ちを切り替えられないかもしれませんが、徐々にそうできるように意識してみたいと思います。 子離れしつつ、きちんと子どもと向き合う。反抗期ともうまく付き合う。 難しい。その加減が・・。

関連するQ&A

  • 長女を叩いてしまう!

    4歳の長女なんですが反抗期のせいか2歳の弟が今反抗的な事もしないし最もかわいい時期なのでみんなが弟ばかりかわいがり、弟が中心になってしまうから寂しさのせいかヒドイんです。すぐにヒステリー起こして泣きわめくし店でもどこでもひっくり返るし。「やめなさい!」って何度注意してもひつこくやめないし、弟にイケズみたいなことするし。かと思えば仲良く二人で遊んでることもあるんですが・・・。 主人が出張がちなもので一軒家にポツンと3人だけっていうのが怖くて(特に夜)その出張の間は長女がまだ幼稚園に行ってない事もあり(来春から入園予定)私の実家に帰っています。そこで問題なんですが実家の父が子供がグズルと全くダメなタイプでイライラしてすごく子供に怒るんです。いたずらでもしようもんなら最悪です。子供なんだから少々のことくらいって思うんですが、父が怒っているのに母親の私が平然としてる訳にもいかず私も怒らなければしょうがないって感じです。特に実家にいる時の長女の態度がひどく全く言う事も聞かないし、弟へのイジワルもひどいのでついつい叩いてしまうのです。叩く場所は頭やら手やらお尻やらその時によって違うんですが。父がイライラしてるのがヒシヒシとこっちに伝わってくるので余計に私もイライラして叩いてしまうんです。そんなすぐ子供に手を上げてしまう自分が嫌で嫌で。叩かれることで娘の性格がゆがんでしまわないか心配で。幼稚園にでも行くようになれば落ち着いてくるのでしょうか?長々となりましたが何か良きアドバイスお願いいたします。

  • 5歳女児-性格?反抗期?

    5歳女児‥‥と書きましたが、今に始まった事ではありません。 思えば「魔の2歳児」や「魔の3歳児」ならぬ 「ず~っと反抗期」の様な我が子にアタマを悩ませています‥‥。 親に叱られた時、一時的にでも普通なら「ごめんなさい!もうしません!わかりました!」といった気持ちになると思うのですが 娘は「ムカつく!腹立つ!(親に)負けたくない!」と思うようなんです‥‥。 もう5歳なので(‥‥というか幼稚園に入った3歳ぐらいからは) 「こういう理由だからいけない!」とワケを言って「だめ!」を教えているのですがわかって貰えず、 最終的にこちらもガツン!と怒鳴ってしまうのですが、それに対しても 「コワイ!」という感情より「ムカつく---っ!」となるようなんです。 反抗心も強く、まるで反抗期(思春期の反抗期?)の子供を相手にしているような そんなやり難さがあります。 こういうのは「かんしゃく(かんしゃく持ち?)」になりますか? こういった我の強い「怖いもの知らずな子供」にはどんな方法が効きますか?? もしくは「発達障害?」等疑った方がいいのでしょうか? ちなみに普段は普通です。 キレた時のみ手がつけられない‥‥といった症状です☆ 家族構成は「父・母・娘・次女」ですが、父親の言う事に対しても反抗心むき出しです‥‥。

  • 母親と話が合わないのは思春期だからですか?

    こんにちは。 今高1です。 中1のころから母と合わないなぁと思うはじめ、しょっちゅうイライラしてます。 思春期だからだろうと思い、中3ぐらいまでは自分自身を自由に反抗?させておこうとおもい、特に対処などは何もしませんでした(反抗しない子供は将来問題がでるかも?と聞いたので(^^;;)) 中3からはいちいち怒らないように我慢して、基本は相槌をうって反抗しないようにこころがけるようにしたのですが、いっこうにイラつきが収まりません。 最近は話すのが辛くて、自分から話しかけるのが出来なくなりました。 因みに父とは話してもイライラしませんし、おこられたりしても普通に反省できます。 まだ思春期だからしょうがないのでしょうか? もしよければ回答よろしくおねがいします。

  • 反抗期について

    質問なんですが、中学生ぐらいのときの思春期に、反抗期ってありますよね。あれはどのような原因で、反抗期が起こるのでしょうか?また、もしもある子どもが反抗期が起こらなかったとしたら、どうなるんでしょうか?反抗期のなかった子どもってけっこういるのでしょうか?

  • 中学生なのに癇癪を起こす娘

    今年で中学3年になった娘がいます。 小さい頃からそうなのですが、気にいらないコトがあったりイライラしていたりすると、すぐ癇癪を起こしし、 「キーッキーッ」と高い声をあげ、地団駄を踏みながら物を投げたり自分の髪を引っ張ったりしています。 泣きながらキーキー言っている時もあります。 また、こっちの道を曲がるよと予め分かっていても、 別の方を見てたりして急に曲がったりすると ぐずぐずしながら小さい声で「キーッ」と言っています。 (まだ見ていたかったのに見れなくなるから機嫌が悪くなるんでしょうけど) 他にも、行く場所が決まっていて、ちょっと寄り道しただけで不機嫌になり地団駄を踏んでしまいます。 興味のある物をずっと見ていて(ビー球とかキラキラした物をよく見てます) それをちょっと避けたりすると「キーッ」と言いながらぐずぐずして酷い時には地団駄を踏み物を投げます (物を避けると言ってもちょっと横にずらしたりするだけです) あとはテレビが急に見られなくなったり(特報とかで潰れちゃったり)急にテレビを付けられたりすると癇癪を起こします。 癇癪を起こしたり地団駄を踏んでいる時間は長くて1時間くらいです。 それが収まればべったり甘えてきます(甘えてこなくても赤ちゃん帰りみたいな感じでぐずぐずしています) 娘は色々あり、今心療内科でカウンセリングをしてもらっているのですが、 この癇癪だけは何年経っても終わりません。 こんな我侭な娘にどう接したら良いんでしょうか? もう中学3年生なんだから、少しはやめてほしいのですが・・・。

  • 遅い反抗期 どうやったら早く終わりますか?

    21歳で、両親にイライラしてしまいます。 些細な行動にいらついてしまうのですがどうしたらいいのでしょうか? 思春期に反抗期が無かったので、困ってます。親は弱いので傷つけたくないです。

  • 長女が中学生一年の女子です。

    私は父ですが、まったく会話がありません。 言ってくるのはなにか買ってほしいなどのときの要求のみです。 たまにこちらから話しかけても無視です。 昨日とうとうこらえきれずに、切れてしましい。 お父さんの顔が見たくないといゆうので、狭い家の中でお互いの顔を見ないで暮 らすのは不可能、どちらかが家を出て行くしかないといってしまいました。 それと、これを発端に今までたまっていたうっぷんをいろいろといってしまいま した。 あくまでも冷静に子供の言い分があれば聞くといゆう体制は崩さなかったつもり ですが何も話してくれません。 とにかく話し合って解決したいのですが、こちらが質問をしても何も話そうとし ません。 思春期の子供とはこゆうものでしょうか。 なにかよい解決策は、ないものでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 子供中学一年

    子供中学一年 最近思春期?のようです。あまり本音を語らず、何を考えているのか全くわかりません。かといって反抗するわけでもなく、このような状態のとき、あまりこちらからかかわっていかないほうがいいのか、それとも何気ない会話をかけ続けたほうがいいのか悩んでいます。思春期の子供の心模様がわかりません。だれか教えてください。

  • 5歳の子供が私の言う事だけ聞きません。

    4月から小学生になる子供がいます。2歳の頃には普通に反抗期が来ましたが、その反抗期がずっと継続しています。子供は、DVを見せた父親、その親族、保育園の先生、私以外の大人の指示には即座に従います。しかし私の言う事にだけはほぼ100%反抗し、誘導するのに人並み以上の時間を有します。生まれてから叩かない、叱らない、対話をする育児を徹底してきました。他のお母さんがやっている、手の甲ですら叩いたこともありません。子供が達成した事を褒め、不安なときは時間を惜しまずに側に寄り添ってきました。話しかけ、笑いかけ、抱っこして褒めて育ててきました。 私の言う事、というのは一般的な常識や危険を回避する、基本的な警告です。例えば、お店ではしゃがない、人の多い所で大声を出さない、道路やエスカレーターの前でふざけない、などです。私は子供に無茶な要求をしているとは思いません。最低限の事ができないと、子供本人を危険に晒してしまうからです。 今まで、怒りを抑えて対話するようにしてきました。それでも、子供にそれが伝わるはずもなく、母親の言う事は聞かなくて良いと思われたのかも知れません。 もう5歳になるのに、兄弟もいないのに外でも赤ちゃんごっこをし、「エーンエーンアーアー!赤ちゃんがいるよ!おしゃぶり!おしゃぶり!」と言いながら抱き着きおしゃぶりの音を立てます。この赤ちゃんごっこも半年以上続いています。恥ずかしいからお家でやろうね、と言っても聞きません。お家でも赤ちゃんごっこばかりしたがります。 この赤ちゃんごっこの「赤ちゃんの声真似」も、何百回と聞かされているうちに疲れてきました。もう赤ちゃんに憑りつかれているのではと思う程です。 発達障害も疑い、検査を受けましたが何も見つからずでした。 子供の全てを、親は受け止めるべきで、こんなことを考えてしまう自分を責めてしまいます。 どうしたら子供は指示を聞いてくれるでしょうか?

  • 1歳9ヶ月 抱っこ攻撃

    お世話になります。 1歳9ヶ月の娘がいます。 最近になって、毎日だっこだっこと一日中せがまれています。 それまではそんなに抱っこをせがむことはなかったので、急に甘えっ子になり心配です。 同じ頃からイヤイヤ!と言い反抗期を感じられます。 抱っこ攻撃は反抗期と関係があるのでしょうか? 抱っこ攻撃が始まってから妊娠がわかりました。 子供には妊娠がわかるとよく聞きますが不思議です。 抱っこばかりで家事もすすみません。 アドバイスいただければお願いいたします。