• 締切済み

20歳大学中退

uruoの回答

  • uruo
  • ベストアンサー率13% (29/218)
回答No.1

大卒なんて肩書き、そこらじゅうにゴロゴロしてる。変なプライドを捨てて自分を大切に。引きずっていると悪くなるばかり。再スタートする覚悟でがんばって!

関連するQ&A

  • 大学中退

    大学中退への質問には辛口の回答が多いのですが、質問です。 現在体育系私立大学の1回生です。 私は大学にスポーツ推薦で進学しましたが、 部活に対する精神的病気にかかってしまい競技の継続が厳しくなりました。 私の学校ではスポーツ推薦生はクラブを退部する場合退学になります。 どうにかしてクラブに残ろうとしたのですが、 やはり、クラブのことを考えると眩暈や吐き気、動悸、頭痛がして 授業もまともに受けれません。 今顧問の先生には休学を進められていますが、 自分てきには高校のときの目標でもあった医療系の専門学校への進学を考えています。 親には迷惑をかけれないので、奨学金を借りて夜学に進学するつもりです。 これはやはり甘い考えでしょうか?

  • 大学中退について

    閲覧ありがとうございます。初めてこちらの掲示板を利用します。 大学中退を考えている22歳女です。4回生のとき、個人的な理由で1年間休学していたので、今5回生です。 復学するまで、今年こそ卒業しようと学校に戻るのを楽しみにしていましたが、いざ復学してみると勉強する気になれなくて、何より卒論に手がつきません。おまけに家のこともサボり倒して、家も荒れ放題です。 今は週2~3アルバイトに行く以外、家で寝ころんでボーっとしてるか、そのへんで知り合った人とぶらぶらしてるか、荒れた生活をしています。せっかく学費を貯めて、あんなに学校に戻りたかったのに、何でこうなるのか自分でも謎です。いっそ、大学を辞めて気持ちを切り替えてアルバイトに専念した方が、家族の負担も減るし、自分も健康的な生活を送れるだろうと思い、退学を考えています。 それで、退学の手続きを進めるには、保護者の署名が必要なのですが、家がゴタゴタしていて親に退学の話をするタイミングがわかりません。 今の家の状況下で退学したいと言うと、きっと親はおかしくなるか、ぶっ壊れると思うのですが、どうすればいいですか? 親に内緒で退学させてもらおうと、学生課の人にお願いしましたが、未遂に終わりました。どなたかいいアイディアをください。 よろしくお願いします。

  • 大学中退を考えています。

    大学中退を考えている男子大学生です。  経歴を簡単に説明しますと、バイオ系の私立大学に入学するも、半年で休学、一年半休学して、現在復学して二年が経とうとしています。休学した理由は、うつ病と診断されたからであり、今も精神科に通院しています(現在、精神科で薬はほとんど処方されてなく、たまに睡眠導入剤が出るくらいです)。人よりも二年長く在籍しているため大学二年生で22歳です。修得した単位は64単位です。  中退を考えている理由なのですが、大学で学んでいることに興味がなくなったことと対人関係がうまくいかないからです。大学で学んでいることに興味がなくなったというのは、行きたい研究室ややりたい研究がないからです。入学前は、行きたい研究室ややりたい研究があったのですが、実際に見てみたら何か違うといったようになったしまいました。人間関係ですが、休学している間に同期の人たちは3年生となり、二歳年下の全く知らない学生と学生実験を行っています。同期の人たちはもう僕のことなど忘れていますし、もうすでに人間関係が出来上がった中に途中から入った形なので、かなり浮いています。実際、サークル以外に知り合いがいません(ロボットを設計・製作するサークルで、現部員は僕以外コンピュータ系の学部であり、部室以外ではあまり会いません)。  結局、やりたいことがなかったというのは、高校生時代にしっかりと下調べしなかったのが原因で、対人関係は学校を変えても解消するものではありません。つらくても、とにかく卒業しよう(大卒資格を得よう)と担当医に言われ、今まで頑張ってきましたが正直もう限界です。どれだけ頑張ってきたかは、自分と担当医、親ぐらいしか知りません。他人はそんなことには興味無く、「大学中退」というマイナスの評価だけが一生ついてまわります。それでも、自分はもうやめたいと考えています。この失敗を次に活かしたいです。  皆さんはどう思いますか。意見を聞かせてください。また、似たような経験がある方は、意見やアドバイスをお願いします。中退後は、専門学校への進学を考えています。    

  • 大学を休学したいと考えています。

    大学を休学したいと考えています。 この春4年制大学の3年生になった者です。 私は現在の大学で勉強していることにまったくと言っていいほど興味が持てていません。他にやりたいことがある訳でもないんです。入学当時は興味のある学部に入ったつもりだったのですが、1年時の後期ぐらいから興味自体が失せてしまい現在まで単位の為だけに講義に出ていたような状態です。講義に出てもぼーっとしているか寝ているかという具合です。それが、3年次になってからというもの講義に出る事自体が苦痛になり始めてしまい、現在はほとんど講義に出ていないような状況です。1人暮らしの為、親はこの事を知りません。 研究室の配属や、就職活動などがこれから控えているのですが、進みたい方向や興味を見失っている自分では何も選ぶことができません。学費は親に払ってもらっているので、休学の選択をすると余計にお金がかかってしまうのは本当に申し訳ないです。親に申し訳ないので退学も視野に入れています。視野に入れていると言うか、「まぁいいか」って感じなんです。自分が生活する分にはバイトでなんとかなるし、生きていけなくなったら死ねばいいか、みたいな考え方なんです。本当に自分が腐っているのがわかります。どこに向かっていいのかまったくわかりません。 しばらく学校を休んでみたら、少し精神状態が良くなったような気がして、もしかしたら自分は一度学校から離れる必要があるのかもしれないと思って休学という選択を考えました。休学してから何をしたいのか?と言われてもそれすらもよくわかりません。ただ、何かをしたい、何かしなきゃいけないと言う気持ちはあるんです。 親との関係もあまりよくない上に、自分の性格のせいか、親や友達を含めこの事は誰にも相談できていません。誰かに相談しなきゃいけないとは思うのですが、考えると気分が悪くなってしまい、ずっと今まで逃げてきたような状況です。 なので、他の人の意見を伺いたいと思いこの場をお借りしました。 なんでもいいので何か意見をください。よろしくお願いします。

  • 大学中退後

    自分は、去年東京の私立大学を中退しました。 理由は、もともと対人恐怖症なのに親の意向で 無理やり自分の受験できる程度の学校に行かされました。(有る意味では幸せなことだと思います。) しかし、富山県の中の更に田舎の地域から出て行ったせいか東京での人の多さと人の性質の違いに驚いてしまいました。もともと内気な性格でしたから始まって すぐに学校に違和感を覚えました。常に緊張していて その内、学校には行かないようになりました。 そして外に出るのが怖くなってきました。 外に出てもいつも誰かが何か自分に対して誹謗中傷を 言っているような感じを受けました。 そして、夏休みには実家に帰って家で自分の部屋にいました。その後後期の授業はアパートにいました。 冬休みにはまた家に帰省。 アパートでも両隣にいやがらせをされました。 このままではいけないと親に言い出せたのが 去年の五月。その時は、地元に帰って来てから専門学校に行って地元の会社に就職したいと言うことを伝えました。そしたら、親は許しくれました。いままで過保護、躾で育ってきたのですから、両親はそんなことは想像もしておらずショックを隠しきれていませんでした。 親は何故か専門学校でも予備校に行かなければいけない。といいました。バイトをするくらいなら勉強をしてくれと言われて仕方が無くそうしました。 しかし、再受験にはどうしてもやる気が起きないし、 学力も低下していました。空白の時間は自分でも何を考えているかが分からず結局は予備校を辞めて バイトをほんの少しして家でヒッキーをしていました。そして、家から近くのPC系専門学校に決めました。しばらくは通えたのですが、6月あたりからいじめが始まりました。近所でも噂話ばかりでもう気持ちが折れてしまいそうです。 何かいい方法はありませんか?ご意見お待ちしています。

  • 大学の中退について

    大学1年生の者です。 まだ2ヶ月しか大学に通っていませんが、来年に再受験しよう... 大学1年生の者です。 まだ2ヶ月しか大学に通っていませんが、来年に再受験しようと7月から休学か中退する予定です。 もし、仮に来年新しい大学に受かってそこに進学した場合は就職の際の履歴書にはどのように書かれるのでしょうか? 今まで通っていた大学を休学・中退したことが書かれるのか、書かれないのか。 休学・中退と書かれるよりかは浪人していたと書いた方がイメージがよくなるような気もしますが・・・・ もしかして履歴書って自分で書くものなんですか?

  • 高校中退で大学受験

    私は去年の4月に鬱病を発病しました。 高校1年まではしっかり通っていましたが、2年生になってから 病気で不登校になり、とうとう学校を辞めました。 それから通信制の高校に入学しましたが自分に合わず退学。 今も症状は良くならず、無気力・対人恐怖症・不安や落ち込みが激しく家でひきこもっている毎日です。 でも私は1つの選択肢として高卒認定をとり、大学に進学したいと考えています。 高校は偏差値40。 しかも高校中退。 今までの勉強もろくに覚えていません。 ですが頑張って早慶上智もしくはマーチあたりに行きたいと 考えています。 無理だと思いますが・・・頑張りたいんです。 でも何から始めていいかわからなくて・・・。 勉強の仕方も全然わからないし、基礎も全然できていません。 こんな私はどんな予備校・塾に通えばいいんでしょうか?? 高卒認定コース・浪人生コースなどいろいろあると思うんですが わかりません。 ご回答お願い致します。

  • 大学中退のその後

    私は現在、大学を休学しています。21女です。 (正確には今年の4月から1年間休学予定です。) 休学と言っても、大学を復帰する気はまるでなく、 休学期間を終えたらそのまま退学するつもりです。 退学するのもかなり迷って、ずるずる学校を休んだり行ったりを繰り返していたのですが (高校もそんな感じだったので、彼これ5、6年はそんな生活を送ってますね…)、 もうこれ以上我慢して通学するのは無理だと思い辞めることにしました。 いきなり退学しないのは、休学期間中に自分や将来のことを見つめ直す、 お金を貯める、精神的にへとへとになってしまったので心を休める、 若い今の遊べる内に遊んどく、などが主な理由です。 もともと人付き合いが苦手で、本当は仲良くしたいのに、うまく喋れなくて、 学校に溶け込めなくて学校という場が嫌いになりました。 それに加えて今の大学はグループワークやプレゼンテーションが主だった授業だったので、 ますます学校へ行くのが億劫になってしまいました。 学校とは別に仲が良い子達が居るので、 今はソッチで楽しく遊んでいます。 なので、友達のことでは今はそう悩んでいないのですが…、 このご時世、大学中退者がまともな職に就けるとは思えません。 幸い私は手に職系の仕事に興味を持っていて、 いきなり正社員を目指さなくても、最初はアルバイトから正社員登用を 目指そうと思っているのですが、本当に好きなのか興味があるのかどうか 分からなくなってしまいました。また本当にバイトから正社員になれるのかな…とも不安です。 具体的に言うと、イラストやゲーム関係の仕事に興味があります。 特にキャラクターを描くことが好きです。 私は特別根性があるわけでもなく、絵が特別好きなわけでもなく、ごく普通の人間です。 学校でも専攻していたはずなのに、絵が好きかどうか聞かれると素直に頷けません。 昔は毎日描くぐらい好きでしたが、今は好き・楽しいよりだるさが上回ります…。 これは単純に絵に興味がない、というより、思うように描けない焦りが大きいと思いますが… かと言って他にやりたいこともありませんし、 どうせならほんのちょっとでも得意なものや好きなものに囲まれた職業がいいな、と思います。 子供の頃から漫画家やイラストレーターと言った類のものに憧れていましたし。 恐らく世間から見るとかなり甘い事を言っているのだろうな、と自分でも自覚があります。 携帯のアプリを作っている会社がいいなと思っているのですが、 ゲームとなると学校と同じくグループワークが多いのだろうな、と思うと 今から胃が痛いです。 別に特別、絵が好きなわけでもないけど、 少し興味がある程度でもやっていける職業でしょうか? 本当に好きで好きでたまらない、という人達ばかりなんでしょうか? また、バイトから正社員になれますか? そもそも中退者はバイトですら雇って貰うことは厳しいですか?(人気のある職業だと思いますし…)

  • 大学を中退することについて

    大学を中退することについて 長文です… 本当に悩んでいます。 都内の某大学に通う、春から3年の女子大生です。 いわゆる名門校だから…という安易な理由で指定校推薦をもらいました。また、私の学科はかなり特異で当時はやりたいことも見つからなかったので興味本位でこの学科を選んでしまいました。 しかし、入学してみると正直、講義は全く役立たないものばかりでした。それでも指定校推薦での入学、中退のイメージ、親の気持ちを考えるとどうしようもありませんでした。(他にやりたいことも無かったということもありますが) 2年後期から、より将来を見据えるようになり、雑誌の編集業務に興味を持ち始めました。 同時に講義内容に更にうんざりしてきました 単位も落としてないので、あと2年過ごせば卒業は確実です。 しかし4月からあの講義を…と考えると身体が拒否反応を示します。また一番思うのは学費(私大)と時間がもったいないのではということです 親に先ほど、初めて気持ちを伝えました。 中退は勘弁してくれ、卒業後の専門学校の学費は出すと言われました。 わたしとしては、中退し親には甘えられないのでこの1年でバイトでお金を貯め、来年から専門学校に入りたいと考えていました。 今までの自分の考えのなさ、これからまた学ぶであろう講義内容に嫌気がさして涙があふれてきます。 しかし、今の大学の入学費は父親が一生懸命働いてくれたおかげですし… 自分と葛藤ばかりしています わたしはどうするべきでしょう… 皆さんの意見を聞かせて下さい。

  • 大学院を中退しようか迷っています。

    大学院を中退しようか迷っています。 私は現在24歳、大学院修士1年(1浪したため)の者で、情報系を専攻しています。 卒業論文終了時から研究の進め方が分からなくなり、研究自体に嫌気が差し、うつ状態に陥りました。 そのころからなぜ自分が大学院にいるのか分からなくなってしまいました。。。。。 私は、将来電機メーカーかITサービス企業で働くことを考えていましたが、 研究が上手く行かなくなってから、研究を進捗できない自分が、企業に入ってから仕事をこなせるか自信がなくなり、また、情報系の分野自体自分に向いていないのではないかと思うようになりました。 まるで今まで自分の行く末を照らしていた光がふっと消えてしまった感覚でした。。。。。 思えば私は今まで真剣に自分の「やりたいこと・できること」について考えてこなかったのかもしれません。 情報系の学部を選んだのは、将来就職先が良いからという簡単な理由でした。なので大学に入ってからプログラム言語やソフトの使い方を覚えるのに苦労をしました。 勉強はまじめに取り組みましたが、好きでやっていた訳ではなくただやるべきこととして行ってきただけでした。お陰で推薦で大学院進学に進学できましたが、その時も漠然と理系だから大学院を出たほうが就職に良いだろうという考えが強かったと思います。 現在、今まで多少苦しくてもがんばれば何とかなるだろうと思って勉強や研究をこなすことで、自分の将来を真剣に考えてこなかったことのツケが回ってきたような気がしています。 研究が上手く行かなくなり、将来に悲観的になってから、親に仕送りをしてもらっていること、学費を払ってもらっていることに強い罪悪感を感じるようになりました。成果を出せていない自分を容認してくださっている教員への罪悪感と、親への罪悪感と自分の将来への不安でとても苦しくてたまりません。。。 かといって研究に取り組もうにも複雑なプログラムを読んだり・書かなければならないことに、ウンザリしてしまい手につかないのです。。。 逃げかもしれませんが、このまま大学院をやめて実家でアルバイトをしながら就職活動をするか、公務員を目指そうかという考えが芽生えています。最近、自衛官について調べ、大変そうだけれどこの仕事なら自分もできるかもしれないと感じました。 現在は研究は進めておらず卒業に必要な単位をそろえるため講義に出ているだけですが、ものすごく無駄な時間をすごしているように感じ、講義にも集中できません。。。大学院生といえばやはり研究をして学会発表してなんぼだという考えがあるので。。。 教員から休学を進められましたが24歳という歳に不安を感じており、留年するならば、今きっぱり大学院をやめて次の目標に向かうのが良いのではと考えてしまいます。 一方で、大学院中退という経歴が背負う就職の際のデメリットが計り知れないため踏ん切りがつきません。 。。。。 長文で申し訳ありませんが、 どなたか私はどうするべきか アドバイスを頂けないでしょうか。。。 よろしくお願い申し上げます。