• 締切済み

統計学と確立の問題かもしれません。

「問題」 健康だと思われる人を、100人集め、ある10項目の健康診断を行いました。1項目でも異常値が確認された人は再検査を行うものとします。この結果を正規分布にし、基準範囲をとる。この時、再検査を受ける者は理論的に何名か?(答えは、16や23などきちんとした数字で出てくるそうです。) この問題が解けなくて困ってます。 (ここから先は自分の考えですが、) 健康な人を集めたとしても、正規分布と基準範囲により100%中5%は削られます。このことから、1個の項目の検査では5人異常が確認されることになります。 なので、もし、すべての項目の異常者が被らなかった場合、皆1項目づつですが50人の異常者が出ることになり、10項目すべての項目が被った場合は、5人の異常者が出るということになります。 よって、答えは5~50人の間だと思うんですが…間違ってたらごめんなさい!! 長文失礼しました。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8127/17363)
回答No.2

> この結果を正規分布にし、基準範囲をとる。 これはどういう意味ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

検査項目で異常が出るのが項目毎に独立と仮定できるとすると,1項目につき異常が5/100=0.05の割合で発生し全部で10項目あるので,全項目とも異常無しの割合=0.95^10.これを1から引けば1項目でも異常で再検査となる割合が求まります.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 統計学の分布に関する問題です!

    分布が平べったいか否か、どのような分布を基準として比べるか? また、その指標を何というか? という問題なんですが、 これは、 1:正規分布 2:歪度 って書いたんですが、よくわかりません。 統計学に詳しい人は、どう思いますか?

  • 確立・統計の問題です。(正規分布)

    確立・統計の問題です。 (1)ある確立変数が標準偏差σ=21.5の正規分布に従うものとする。 この確立変数が120.5未満のある値をとる確立が90%であるとき、この分布の平均値をもとめよ。 (2)ある検問所で記録されたスピードのデータによると、そこを通過する車は平均時速60.5km、標準偏差7.4kmで、大体正規分布に従っている。 このとき (a)時速70kmを超えている車は全体の何%か (b)時速48kmよりも遅い車は全体の何%か (c)時速56kmから時速64kmまでの車は全体の何%か (3)ある商品の1ヶ月の売り上げ個数は、平均250個、標準偏差30個の正規分布をする。 90%の確立で品切れをおこさないようにするためには、月初めにどれだけの在庫を準備しておけばよいか。 ただし、各月の需要はすべてつき始めの在庫で満たすものとする。 (1)は答えが P{(120.5-μ)/21.5<z}=0.9 z=1.28であるからμ=92.98 と回答にあるのですが、zがどうしてそうなるのかがわかりません。21.5<zとなるのもどうしてでしょうか? zがわかったと仮定してμを計算すると、そっちは出るのですが・・・。 (2)は答えが(a)10% (b)4.6% (c)41.0%とあるだけで どうやって導いたらいいのかいまいち検討がつきませんでした。 比較的簡単にでそうな感じの問題だとは思うのですが。 (3)は250+1.28×30=288個と回答にありましたが、 1.28はどうやって出したのかがわかりません。 それになぜ標準偏差の30をかけるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 確立・統計学の課題で・・・。

    確立・統計学の課題で・・・。 確立・統計学 の授業で 『空白の部分に適切な名前及び理論等の説明をしなさい』という課題が出されたのですが、 ネットで調べてみてもいまいち何て調べれば良いのかわからず・・・。 【】が空白部分です。 ・ ぺティ    :社会経済現象の数量的観察 ・【      】:国勢学は、統計調査(官庁統計) ・ラプラス    :【      】 ・【      】:誤差理論・正規分布、最小二乗法 ・ケトレー    :【      】 ・【      】:遺伝学の数理的理論。「回帰」の導入。 ・ゴセット    :【      】 答えを教えてもらうつもりは無いのですが、 なにか 『ここを参考にするといいよ』というサイトがあったら教えてください。

  • 基礎統計の問題なんですが・・・。

    基礎統計の問題で、参考書を読んでもなかなかできない問題があって 苦しんでいます。 もしわかるかたがいたら、おしえていただけませんか? 正規分布N(50,10)を表す(確率密度関数の)グラフと 正規分布N(50,20)のグラフを書き、分布形の特徴の違いを示し 分散の意味を簡単に説明せよ。 こんな問題なんですが、 応えていただける範囲で教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします><

  • 統計学の問題です。

    確率変数X1,・・・,Xnが正規分布N(μ、σ^2)に従うとき、標本平均X=(X1+・・・+Xn)/nは正規分布N(μ、σ^2/n)に従う。母分散10^2の正規母集団から無作為に9個のデータx1,・・・,x9を抽出したところ、x1+・・・+x9=720であった。 このとき、母平均μを信頼係数95%で区間推定した結果は(1)<μ<(2)となる。 答.(1)73.47 (2)86.53 答えはわかっているんですが、導き方がわかりません。 途中式を全てわかりやすく書いていただけるとありがたいです。

  • 確率,統計でわからない問題があります

    ぜひ教えてください 3択の問題が15問ある. このときあてずっぽで答えを選択し9問以上正解する確率はいくつか. 2項分布の正規近似を用いて求めよ です><

  • 統計学の問題

    統計学の問題が、わからなくて困っています。誰か教えてくれると助かります。 知能指数IQは正規分布N(100,15^2)に従う。IQが150以上の人は全体の何パーセントを占めるか。

  • 統計学の問題

    あるスタジアムに弁当を納入している業者が、過去の弁当売り上げ数の分布を調べたところ、その分布は平均500、分散10000の正規分布に従うことを見いだした。この場合、売り切れが起こる確率を0.2(20%: 5回に1回)以下に抑えるためには、最低何個の弁当を納入すればよいか。 という問題が解けません。 回答よろしくお願いします。

  • 統計の問題です。

    統計の問題です。 答えがなく困っています。よろしくお願いします。 x1,x2,…,xnが平均μ、分散1の正規分布N(μ,1)をしている母集団からの大きさnの無作為標本であるとする。xバー=Σ[i=1→n](xi/n)と置く。 標準正規分布上側確率0.025の点は1.96であることを用いよ。 1)xバーの標本分布を与えよ。 2)μの95%信頼区間を求めよ。 3)帰無仮説H0:μ=μ0を対立仮説H1:μ≠μ0に対して有意水準0,05で検定するときの棄却域を求めよ。 4)3)の検定問題において、xバーの値を固定した時、棄却されないμ0の値の全体と2)の信頼区間との関係を述べなさい。 一応解いた答えを載せますが、全部自信がないです。 1)f(xバー)=1/√2πexp(-(x-μ)^2/2) 2)P(|(xバー-μ)/1|=0.95 よって、μ-1.96≦xバー≦μ+1.96 3)棄却域Rは、R<-1.96,1.96<R

  • 確率・統計の問題についての質問です。

    問題:「確率変数Xは、平均50、分散9の正規分布に 従うとする。次の条件を満たすCを求めよ。」 ・P(50-C<X<50+C)=99.7% 手持ちの回答では、「Xを標準化した確率変数をZとすると、 Zは標準正規分布に従う、そして今、標準正規分布において 確率が99.7%になるのはZが+-3σの範囲である。 よって、C/σ=3からC=9となる」(σ:標準偏差) ここで私が疑問に持ったのはなぜ?Zの範囲+-3にσを かけるのでしょうか?いま分散が9ということはσは3ですよね? しかし、3のままで式を変形していくと、C=9にはならない と思います。なぜσをつけるのでしょうか? そこのところがわかりません。 どなたか教えてください。 よろしくお願いします<(_ _)>。

トナー交換したのに検知しない
このQ&Aのポイント
  • トナーを交換したにも関わらず、交換の表示が消えません。
  • お使いのL8610CDWでトナー交換後に表示が正常に消えない問題が発生しています。
  • 質問者はトナーを交換したにもかかわらず、ブラザー製品のL8610CDWで交換の表示が消えないという問題が発生しています。
回答を見る