• 締切済み

後付けフォグ

canperの回答

  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.2

>両面テープで取り付けた際、はずしたい時はどのようにすると綺麗に外れて剥がれますか? 1.ドライヤーで温め 柔らかくする 2.少し剥がし隙間に CRC556など脂を細いノズルでで吹きかけ 小学校粘土細工用竹ヘラや 割り箸をマイナスドライバー状に削ったものでこじり剥がしていく >後付けフォグを取り付ける際は車輌全長内に納めないといけないのですか? 当然です 車検で弾かれます 車検を出す予定の 整備工場に相談しましょう。 >レンズを真正面に向け取り付ける裏技などあれば教えて下さい 仮止めし 少し離れて 左右のバランスや向きを見る 運転席から 照射具合を見て 位置決めするだけ フォグランプは かなり下向きです 濃霧のときに 対向車へ自車の存在を知らせるライトであり 街中走行時に明るく照らすものでは有りません 先行車 対向車の居る場合や 街中では 使用しては ×なのです。 両面テープだけでは 剥がれる危険性が高いです ビス2本止め併用をお薦めします。 両面テープは、貼る部分を 十分に脱脂すること 両面テープ粘着面は触らない事(カッターナイフ先等で裏紙を剥がす) 貼る前に ドライヤーで温めて 貼り付ける コレで 両面テープの粘着 能力を最大限発揮できます。

関連するQ&A

  • 後付けのドアミラーウィンカーについて

    サイドマーカーがある車種に、両面テープで貼り付けるタイプの後付けのドアミラーウィンカーを装着した場合、車両安全基準上問題はあるのでしょうか。自作で付けた方のHPをみるといろいろ意見があるようですが。

  • 両面テープの粘着部

    両面テープを使用して、あるものをくっ付けたのは良いのですが、今度は粘着部分の剥がし方に苦労しています。貼り付けた対象はアルミです。容易にはがれづちょっと困っています。どなたか裏ワザを知ってらっしゃったらご指導ください。

  • 飛行機への両面テープの刃の持ち込み

    今度、飛行機に乗ります。 その際両面テープを機内に持ち込もうと思うのですが、両面テープの先にはカット用の刃がついています。保安検査で引っかかるのではないかと不安です。 両面テープの先の刃は持ち込んでも大丈夫でしょうか?

  • テールランプをスモークにするスプレーについて

    S-MXに乗っています。テールランプをスモーク(黒っぽく)にしようと、この前までプラスチック製のスモークカバーを付けていました。 しかし車検時に外され、その度に両面テープで付け直すのも面倒臭く、今度はスプレー式の物の使用を考えています。 あれっていざとなった時、着色したレンズから綺麗に落とせる物なのでしょうか? また洗車などでこすった時など落ちてしまいますか?

  • フォグの後付けを考えています。

    質問させて頂きます。 ホンダ ストリーム RN6を所有しています。 購入時に、フォグはつけていません。 最近、雪国に引っ越してきたので、安全のためにも フォグを後付けしようと考えています。 純正で見積りをとったところ 3万円弱かかるとのお話でした。 もっと安価に、品質的にもオススメという 社外品をご存知でしたら教えて下さい。 値段や特徴、URLなどもご存知でしたら 合わせて教えて頂けると助かります。

  • 両面テープを均一な重さをかけて貼りたいのですが、…

    両面テープを均一な重さをかけて貼りたいのですが、重さの検討がつきません。 両面テープ(10mm×5mm)を、部材と部材の接着に使用したいと思っています。 その際に、片側の部材は固定して、一方の部材で両面テープはさみ、部材を均一に押したいと考えています。 その際両面テープの最適な粘着力を得るために、JIS Z 0237にて測定した粘着力に合わせたいと思っています。 JIS Z 0237 では貼り付け方法を以下のように定義されています。 25mm×150mmの両面テープ上にφ6mm,45mm幅,2kgのローラを300mm/minで一往復して貼り付ける。 この圧力を両面テープ全体に均一にかける時に、何gを何秒押し付ければよいのか、さっぱりわかりません。 両面テープの硬さによっても変わるのかもしれませんが、硬いものとしてください。 どなたか、計算方法がわかれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

  • 30型プリウスLグレードのヘッドライトについて

     詳しい方、是非、お教え願います。  半年前に、30型プリウス Lグレードを購入しました。  購入前にネット上の情報を見ていて、ある程度は覚悟をしていたのですが、ヘッドライトが暗いように感じています。(特に、トンネルに入ったときなどは、ライトが点灯しているのか分からないような時もあります。)  そこで、その対応として、ヘッドライトを交換するか、フォグランプの後付けでの対応を考えており、昨日、半年点検の際にディーラーで相談をしましたところ、ヘッドライトの交換であれば社外品のHID(工賃込みで6万円)を薦められました。また、フォグの後付けは不可と言われました。  そこで、なるべく安い費用で、ライト自身を交換するか、フォグの後付け等で明るくする方法をお教えいただければと考えております。なお、車検さえ通れば、ディーラーでの施工にはこだわりません。  皆様の中でご経験のある方や知識のある方等いらっしゃいましたら、何とぞご教授いただきますようお願い申し上げます。

  • ドライブレコーダーあんしんmini付属品

    あんしんminiを使用中です 今度車両入れ替えのため 機器を移設するので 付属品の両面テープが必要になります。 ただ販売先での購入は700円のものを購入するのに 1000円も送料がかかるようでもったいなく思っています。 http://www.as-management.jp/shop/dra-01.htm 他に送料を安く購入する方法(通販サイト)がないか 若しくは代替品で使えそうな両面テープをご存知であれば おしえてもらえるでしょうか よろしくお願いします。 http://www.as-management.jp/shop/dra-01.htm

  • ドライマウント展示方法

    今度写真展をするにあたり、展示の仕方(壁への貼り付け方)で悩んでいます。 大全紙のドライマウントなのですが、浮かせず、糸なども見せずに壁にペタんと貼ろうと考えています。 マチ針でするのがよいと聞いたのですが、いまいちどこにどう針をさせばいいのかわかりません。。 強力な両面テープなどでは不安でしょうか?? 展示期間中、しょっちゅう見に行く事ができない為、落ちないか不安です。 安定した展示方法はどうすればいいでしょうか?? あまりに両面テープが強力すぎて撤去の際作品が壊れたりするのもこまるのでより悩んでいます。。 オススメのテープや道具あれば教えて下さい。 釘や針を使う場合の、固定方法も教えていただきたいです。

  • 車庫証明で詳しい方お願いします。

    最近は車庫証明取るのも うるさくなってきたようです。 昔がいい加減だったというのも有りますけど。  質問なのですが数値上 駐車場所の寸法より車両全長が短ければ車庫証明って取れるのですか? 今度車両入れ替えで既存の車両と軽自動車の計2台所有していて今まではちょっと小言言われたのですが車庫証明は取れていました。実際寸法は数値的には「駐車場所の全長より2台の全長の合計が短い」です。 ただ 実際に2台縦列してみろと言われたらテレビでたまにやってるプロみたいな人じゃなければ入りません。 今回購入する車両も既存の車両と同じ全長なのですが先程調査員が来て笑いながら2台は厳しいね~なんて言って、他に登録しないんですよね?とも言ってました。取り合えずサインしてと言われたので大丈夫かな・・・ 一応家の図面を見せれば良かったのですが今時期は雪が多くて見た目でどうしても判断されている感じです。 いままで同じ場所で4回車の入れ替えで今回は5回目ですが数年後に今度軽自動車を入れ替える時は証明書取れないのか不安に思い質問させて頂きました。