• ベストアンサー

海外に住む時の注意について

bisromaniの回答

  • ベストアンサー
  • bisromani
  • ベストアンサー率57% (80/140)
回答No.3

こんにちは。 イスラム圏のことは知りませんが、#2の方の書いておいでの左手のタブーは、インド人のヒンディー教徒も同じです。 アメリカ、イギリスでわかったのは、ルーツが同じ両国でさえ、マナーや社会習慣はものすごく違うということです。 イギリスは階級によってもすごく違います。 アメリカでは、日本ではお墓に備えるような菊の花束をもらったり、紫のペナントが「喪」を意味していたり、 ユダヤ教徒のお葬式には白でも花を持っていくのは禁物だったり、 けっこう驚くことが多かったと思います。 知人がbridal showerに行ったのですが、花嫁さんへのお祝いの品を持っていくというのを知らないで、 恥をかいたそうです。 私は在米中国人にランチに招かれ、アメリカ人の家に行くのと同じ感覚で、ジーンズをはいて行ったら、 お家の人はシルクのチャイナドレス姿で、すごく困りました。 どこの国へいらっしゃるのですか? 事前にその国の情報を集めるのも重要ですが、細かいことは現地の人に「私はこの国の風習がわからないから」と言って、 服装でも何でも教えてもらうしかないと思います。 特に冠婚葬祭は要注意ですね。 それから、私の経験ですが、市の中心部に近いある場所の郵便局へ行ったら、 なんだか周囲の雰囲気が異様なんです。あとで現地に長い人に話したら、 「あそこは毎年、路上強盗で射殺される人が出る。よく無事だったわね」と呆れられました。 こういう情報は現地で聞くしかありませんね。 お気を付けて。

関連するQ&A

  • ブラジルの銃乱射事件

    犯人はいじめを受けていて、それが動機らしいですね。 まあ犯人はすでに自殺しているし、真偽のほどはわかりませんが。 ところで思ったのですが、もし日本で銃がうんと手に入りやすかったらどうでしょうか。 僕はそこら中で銃による殺人が起きまくると思います。 日本の社会ってすごく陰険ですよね。いじめも絶対になくならないし。 日本が銃社会になったら絶対にアメリカあたりより銃乱射事件が多くなると思う。 そういう意味では銃社会が批判されているアメリカなんかよりよっぽど日本の方が、 社会的に劣っているんじゃないかと思うんですけど。 どう思いますか。銃規制がなくなって手に入るようになったらめちゃくちゃ乱射事件が起きるんじゃないですか。

  • 海外での経験談

    この間、「教えて!goo」の中に海外での体験談みたいなのを見つけて、国が違うと文化までだいぶ違うことがいっぱいあって、読んでいてとても楽しかったし、もっといろんな国についてしりたいと思いました。だから、もし海外に旅行したことや住んでいたことがあって「これは驚いた!」や新しい発見をしたことがあったら、ぜひ教えて下さい!!ちなみに今私はアメリカに留学中です。やっぱり生活の中で、驚くことは多々あります!

  • アメリカで合法に拳銃が持てる方法

     エレファントというコロラド州で起きた銃乱射事件を題材にした映画を見て思ったんですが、アメリカでも銃の規制をもっとちゃんとするべきだと思いました。  しかし、銃製造会社からの反発や歴史・文化からなかなかできないことだとは思います。  いくら銃社会といっても誰でも簡単に持てちゃうんでしょうか?。その事件で使われたのはコルトなどの軽い携帯銃ではないんですが、そういう大きい銃も何の審査もなく簡単に購入できてしまうんでしょうか?。

  • 海外留学で

    はじめまして。こんばんは。 留学しようと思うのですが西洋で日本人に風当たりが強くなく快く受け入れてくれる国はどこでしょうか?またアメリカみたいな銃社会ではない国(西洋で)はどこでしょうか?(非合法で入るかもしれないかも教えてください)また西洋の人は日本人みたいに髪は染めるのでしょうか?長々とすいません。

  • ボストンマラソン爆破より韓国人の銃乱射。

    前略 ボストンマラソン爆破よりもアメリカでの韓国人留学生の 銃乱射事件の方が、被害が大きいと思うのですが、 どうしてアメリカ大統領は韓国人留学生の銃乱射事件を テロリズムとは呼ばず、ボストンマラソン爆破事件を テロリズムと呼んで批難するのですか? 順番が違うと思うのですが。教えてください。 ボストンマラソン爆破の死者は3人と言われていますが、 韓国人留学生の銃乱射事件による死者は10人を超えて いたと思いますが・・・。                        草々

  • 海外でのマナーについて教えてください。

    海外でのマナーについて教えてください。 各国にはそれぞれマナー・・・・というかタブーな仕草があるそうです。アメリカでは相手に向かって中指をたてると激しい侮辱を意味します。ブラジルでは人差し指と親指をくっつけOKマークのような形の手を相手に向けるとしばかれるそうです。 今度、修学旅行でオーストラリアに行きます。オーストラリアで「やってはいけないこと」と「注意すべきことを終えてください」

  • 銃社会はアメリカだけ?

    お世話になっています。 よくアメリカのことを、銃社会といいます。 ごく普通の家庭に置いてあるとか、ジャケットの胸ポケットに不用意に手を入れると発砲しようとしていると勘違いされるとか、聞きます。 田舎と都会や地域では、多少所持率が違っているとは思いますが、どのくらい普及しているのでしょうか? それと、銃社会と言われるような銃の一般化した国はアメリカだけですか? 普及率という点で、アメリカだけに言えることなんですか? 銃を持つことが簡単にできそうという点では、他にいくらでもそんな国はありそうな気もします。

  • アメリカが生まれ変わる時・・・

    昨日「ボウリング・フォー・コロンバイン」というドキュメンタリー映画を観てきました。この映画は普段自分がアメリカに抱いている悪いイメージを全て裏付けるものでした。(ドキュメンタリーが真実であるか、とか演出されたものであるとかの議論は無用です)これを観ていて、アメリカはまだしばらく銃社会を抜け出せないだろうと思いました。 そこで皆さんに質問です。 「アメリカが何かをきっかけに銃社会を捨てることがこれからあるとすれば、いったいどういう事件が起きて、どういうプロセスを経て真の自由の国に変貌を遂げるのでしょうか」 楽観的な意見、悲観的な意見を問いません。教えてください!

  • 過去に日本人が海外でやらかした事件

    先日、バージニア工科大学で銃の乱射事件が起こり、32名の方が亡くなられました。 ニュース速報では『犯人はアジア系』と出たのを見たとき私は、「自国民(日本人)ではない」と思いました。 殺せない、と言えばそれまでですが、「自国民ではない」と思えることは幸せなことだと感じました。はっきり言って、自分が良識のある韓国人か中国人として育っていたなら、そのニュースを見たとき「もしかすると…」と思っていたと思います。また、留学生などの絶対数が少ないとはいえ、アメリカの方も『アジア系』と聞いて日本人を連想した方は少ないと思います。 話は逸れましたが、過去に日本人か日系人が海外で犯した殺人や誘拐、強姦事件などがありましたら教えて下さい。 強盗で成功した事例などもあれば教えて下さい。

  • 海外で暮らしはじめたきっかけ

    はじめまして。 海外での生活を考えています。 このサイトでも「まずは試しに旅行へ行ってみるほうがよい」というアドバイスが多いのでアメリカに旅行に来て見ました。 このサイトは日本に住んでいる人向けだとは思いますが、海外在住の方もたくさん見ていると思います。 そこで海外在住の方にお尋ねします。 どんなきっかけで海外に住むことになりましたか?住まれている場所も教えてください。 また、僕の初海外はこのアメリカ旅行でしたけど、今海外に住んでいるみなさんの初海外はどんな感じでしたか? 海外に住むにはビザなどが必要だということはわかっています。どんなビザを取るかについては時間をかけて考えます。

専門家に質問してみよう