• ベストアンサー

海外居住者の特定口座源泉ありについて。

garnetscreinの回答

回答No.1

源泉でしたら心配ないかと思います。 税務申告も要りませんし。 申告ですと、一度帰国の必要があります。 海外と(US非課税)日本の両方に税金がかかりますので、その点だけだと思います。 為替手数料分、費用が高くなります。 >法的に根拠があるわけではないので。 外国では、日本の法律が適用できませんので、責任もてませんよ。ということ。 盗聴・身元証明盗難に気をつけるくらいでしょう。

関連するQ&A

  • 特定口座について

    このたび、株をはじめようと思います。小額ですが。 それで、ネット証券に口座を開こうと思ったのですが、現在手続きの最中で 特定口座を開設する(所得税・地方税(住民税)の源泉徴収を選択する) 特定口座を開設する(所得税・地方税(住民税)の源泉徴収を選択しない) 特定口座を開設しない のどれかを選択するところにきて、わからなくなってしまっています。 専業主婦で、現在収入がゼロなのですが、どのようにするのがベストでしょうか。 万が一利益があった場合に、年末になって源泉徴収とかの計算で会社の手続きをしなくてはいけなくなって、主人の手を煩わすことになると困るのですが、なるべくそのようなことがないようにするには、どの選択をすればよいでしょうか。 いまのところ、1銘柄しか買う予定がなく、仮に値があがって売却したとしても売却益は10万円もいかないと思います。 宜しくお願い致します。

  • 特定口座

    特定口座には「源泉徴収あり」と「源泉徴収なし」がありますが、「源泉徴収あり」のほうが確定申告もしないでいいのでいいと思うのですが、なぜ「源泉徴収なし」っていうのがあるのでしょうか?何かメリットがあるのでしょうか?? あと、「源泉徴収あり」のほうに現物売却・信用返済の約定日ごとに、所得税および地方税(住民税)の源泉徴収を証券会社が行い、納税します。とあるのですが、それは利益が出たときだけですか??もし一年間トータルで損した場合は税金を納めなくていいですよね??どうなるんでしょうか??

  • 源泉徴収ありの特定口座のデメリットについて

    この度、Eトレード証券に口座を開いたのですが 少し分からない事があります。 申し込み時に[特定口座]もしくは[一般口座]を選択しますが、税務申告が簡単、 という点を考慮し[特定口座]しました。 次に[特定口座]のうち(源泉徴収あり)もしくは(源泉徴収なし)を選択しますが、 ある本で(源泉徴収あり)のデメリットとして、 「証券会社が源泉徴収するのは所得税のみで、住民税は翌年の納付となり、 サラリーマンの場合、勤務先に知られることになる」 との記述がありました。 勤務先に知られなくするには(源泉徴収なし)を選択するべきなのでしょうか? また、その際、所得税・住民税ともに確定申告は自分で行うことになるのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願い致します。

  • 特定口座の源泉あり、なしについて

    会社員、給与所得者です。証券会社のサポートンターに 特定口座について聞いたのですが、いまいちよく 分かりませんでした。教えて下さい。 年20万以下の利益だった場合確定申告不要のようですが 『源泉あり』の場合自動的に引き落とされた税金分を 確定申告で還付してもらうことはできるのでしょうか。 サポセンの話ですと、還付はできないといわれ20万以下でも 住民税3%は収めなければならないといわれました。 そうなんでしょうか。(そうすると還付も7%分のみ?) また、『源泉あり』の場合は「国税の取られ損ですね」と 言ったところ、「申告が必要ないだけですから」と払った 方が望ましいような言い方をされました・・・ みなさまは『源泉あり、なし』どちらを使ってますか。 理由を教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 特定口座の「源泉なし」の場合の利点は何?

    証券会社の特定口座において、「源泉あり」としています。 売却益による収入があったため、それに応じた源泉徴収税が差し引かれました。 特に困っているわけではないのですが、「源泉なし」とした場合、どのような利点?といいますか、どのような方が「源泉なし」を選択されるのでしょうか? ちなみに私は平均的なサラリーマンです。

  • 特定口座 源泉徴収 について

    証券会社の特定口座を源泉徴収方式にしています。 住民税は 普通徴収方式(=給与引き去りでない方式) にしています。 私は、サラリーマンなんですが 税金等のからみで、会社に株でどれくらい税金を納めているかといったことは知られてしまうのでしょうか?

  • 株について 特定口座 源泉徴収

    特定口座で源泉徴収なしの場合、ばれるとしたら住民税を会社側が天引きしている場合でしょうか? 住民税を自分で支払っている場合はばれる可能性はないでしょうか?もちろん告発等は除いて。

  • 特定口座の源泉なしからありに

    特定口座の源泉徴収なしから、特定口座の源泉徴ありに変更するにはもう一度、証券会社と書面で契約しなおさなければならないのでしょうか。 ネットで簡単に変更できるでしょうか。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 特定口座での源泉徴収の仕組について

    私は昨年(平成18年)、某インターネット証券会社で一般口座を開設して株の売買をしましたが特定口座について知識がないので教えてください。 証券会社で特定口座を開設して、「源泉徴収あり」を選択した方にお尋ねします。特定口座「源泉徴収あり」での源泉徴収の仕組について教えて下さい。 (1)昨年一年間に上場株の売買を複数回、繰り返した場合、儲かった売買もあれば、損をした売買もあったと思います。そして、利益を出した売買については所得税が天引され、損失を出した売買については所得税は天引されないという仕組だと理解しています。この理解は正しいでしょうか。 (2)正しい場合ですが、一年間の複数回の売買を『通算』して損失を出した場合は、証券会社は、利益を出した売買について天引した所得税の全額を戻してくれるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 海外居住者の確定申告はできるのでしょうか?

    こんにちは。 日本の住民票を除票し数年の予定で海外に居住している者です。 現在、いくつかの日本株式を保有し証券会社の一般口座に預けております。 もちろん証券会社は海外居住の事実を知りません。 特定口座を開設すると住民税等の確認で海外居住が判明してしまうため、一般口座のままでタイミングを見て株を売却したいと考えています。 一般口座の場合は確定申告で納税しますが、そもそも所得税も住民税も納めていない海外居住者が確定申告で納税することはできるのでしょうか? できないとすると、結果的に脱税になってしまいますか?