• ベストアンサー

特定口座の源泉あり、なしについて

会社員、給与所得者です。証券会社のサポートンターに 特定口座について聞いたのですが、いまいちよく 分かりませんでした。教えて下さい。 年20万以下の利益だった場合確定申告不要のようですが 『源泉あり』の場合自動的に引き落とされた税金分を 確定申告で還付してもらうことはできるのでしょうか。 サポセンの話ですと、還付はできないといわれ20万以下でも 住民税3%は収めなければならないといわれました。 そうなんでしょうか。(そうすると還付も7%分のみ?) また、『源泉あり』の場合は「国税の取られ損ですね」と 言ったところ、「申告が必要ないだけですから」と払った 方が望ましいような言い方をされました・・・ みなさまは『源泉あり、なし』どちらを使ってますか。 理由を教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。

  • orso
  • お礼率45% (45/100)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#19624
noname#19624
回答No.3

★源泉ありで確定申告をすると、定率減税分だけ還付を受けられます。 例えば、定率減税を10%と仮定すると7%x0.1=0.7%の還付が受けられます。 ☆源泉なしの場合で、所得が給与と株式譲渡益のみで、株式譲渡益が年間20万円以下の場合は、確定申告の義務が無い代わりに住民税申告の義務が発生する為、3%の住民税は納める義務が発生します。 但し、定率減税があるので、これを7%と仮定すると2.91%の税率で済みます。 源泉なしの注意点は、給与と「株式譲渡益の年間20万円以下だけ」の場合は、例え高額医療費が発生したとしても確定申告をしなければ、医療費控除を受けられなくなるのに引き換え、株式譲渡益を申告する義務はなくなる為、税率7%分を納める必要はなくなります。 住民税については住民税申告の義務が発生するので、株式譲渡益と還付を受けたい控除(例えば医療費控除)などを源泉徴収表と一緒に区役所(市役所)に提出します。 私の場合、都営住宅に住んでいますので、「源泉あり」にしないと、収入1000万円を超えると家を追い出されてしまいます。

orso
質問者

お礼

2度にわたる回答をありがとうございました。 証券会社から来る明細を見て申告すれば いいと思っていましたが、その他の事情がからんだ 時にいろいろと考慮しなければならない問題が 発生するんですね。もう少し両者を見比べてみます。 >家を追い出されてしまいます。 私は実家が都営団地で先日とうとう超過通告がきた為、 一人暮らしをするハメになりましたよ。トホホ。 気をつけてくださいね・・・

その他の回答 (4)

回答No.5

特定口座は、あくまでも税務申告簡略化のためのものであって、節税のための口座ではありません。 返してほしけりゃ自己申告してください。 それが面倒であれば、任せてくださいというもの。 私の場合は、特定口座にしてもメリットがまったく無いので、一般で。

noname#19624
noname#19624
回答No.4

一部訂正と補足です。 現行の定率減税は所得税20%、住民税15%ですが、2006年1月より税率が半分になるかも知れません。 ですから、ここでは、定率減税が半分になったと仮定して述べさせていただきました。 「但し、定率減税があるので、これを7%と仮定すると2.91%の税率で済みます。」→ 「但し、定率減税があるので、これを7.5%と仮定すると2.775%の税率で済みます。」の間違えでした、ごめんなさい。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.2

自分は源泉ありです。20万以下の税金を払いたくなければ、源泉なしにするしかないです。それから、例えば医療費控除の還付申告をする場合、その20万円以下の譲渡益も申告する必要があります。非課税ではありませんから、お間違いないように。確定申告しないのに、住民税3%というのはちょっと変な回答です。税務署に気を使っているのです。「○○証券がこう言ってた。」と税務署へ言って行くこともありますから。 私の場合、これからどれだけ利益が出るか不確定で、所得が増えてしまうのもいやなので、楽な源泉ありにしています。税金をもったいないと思う人は、私のようなことはできないでしょう。

orso
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 他控除還付の申告の際や所得が増加したりと 面倒なこともあるんですね。もう少し調べます。 >税務署に気を使っているのです なるほど。なんか歯切れがわるかったのも そういう理由なのかもしれませんね。

  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

収得価格が買いの手数料込みで1円以下は切り上げの証券会社を使ってます 計算方法が一番お得な計算なんで、計算し直す必要も無いので (証券会社によって違う) 特定、源泉ありにしてます 場合によっては確定申告はするかもしれません 還付金が大きい時は・・・・・

orso
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 還付金の額によって確定申告を 決めてるのですね。

関連するQ&A

  • 特定口座・源泉あり=損はないの?

    サラリーマンです。 今までの一般口座をやめて、特定口座を開設しますが源泉ありか・無しかで迷っています。 源泉ありの場合・損切りで源泉徴収はないでしょうが、利益が出た場合、常に税金を取られて損ではありませんか? (確定申告しなくても損はないですか) 月刊MONEYの3月号で、源泉ありの場合、 「証券会社が計算し翌月10日に納付。年間を通じて納付額が多ければ翌年証券会社から一括還付」という解説が有ります。 これは年間を通じて、最終的に利益が0円であった場合は 源泉で取られた分は全て証券会社から還付されるという意味なんでしょうか? 配偶者控除など細かい点を除けば、「特定口座・源泉あり」が当たり前の選択なのですか? (年間を通じて損失が有れば申告して繰越控除ができることは知っています)

  • 特定口座(源泉徴収あり)における取引での確定申告について

    証券会社に特定口座(源泉徴収あり)を持っている会社員です。 取引は少なく月1回以下で、年間で数万程度の利益になりそうです。 また、配当所得も各社より4~8千円を2社からもらっています。 配当所得については配当控除があるそうですがしたことがありませんでした。 「源泉徴収ありの口座の場合は確定申告は不要です」とよくありますが、 これはしてもしなくても良いという意味なのでしょうか。 このような場合確定申告すれば、税金は還付されるでしょうか。 「源泉徴収口座ありでも給与所得者は20万円以下の所得は 課税されないので申告すれば戻ってきますよ」という記述がなく、 確定申告しても良いものなのかどうか、自信が持てません。 ほとんど利益がないのに、今まで結構な額の税金を 納めて来たような気がします。 また、確定申告した際に住民税等はどうなりますか。 会社の方に住民税の通知等で他の所得があったことが知られるのでしょうか。 そして今年のみ医療費控除を申告する予定です。 確定申告でこれらをまとめて申告すれば良いのでしょうか? まとまりのない質問で申し訳ないですが 初めて確定申告をすることになりそうなので どのような手続きになるか教えてください。

  • 特定口座の源泉徴収ありなしについて

    特定口座の源泉徴収ありなしについて教えてください。 私の読んだ本に、以下の記載がありましたが、 「源泉徴収有りでは、本来税金を払う必要のない、利益が20万円以下の場合でも売却の度に源泉徴収されるので、頻繁に売買する人には運用効率が悪くなります(確定申告をすれば税金が還付される場合もあります)。年間の利益が20万円以下になりそうなら、源泉徴収無しを、20万円を超えそうなら源泉徴収ありを選ぶと良いでしょう」 証券会社の人に聞いたところ、年間で損益通算されるので、源泉徴収有りにしておいて頂いて良いですよ、と言われました。 よく分からなかったのですが、本に書いてあるのはそういうケースもあるということで、私の取引している証券会社では年間損益通算されるということなのでしょうか??? ちなみに私は個人事業主なので、確定申告は毎年必須ですので、源泉徴収あり・なしに、関わらず確定申告をします。

  • 特定口座

    特定口座(源泉有)での取引で以下の場合について 教えてください。 約定日2008/12/30 受渡日2009/1/4 年間報告書は受渡日ベースのため、12/30の分は 記載なし。 源泉額の還付のため確定申告(期限内)を行う。 ・約定日と受渡日の選択は、確定申告を行うまでの  間なら、証券会社に連絡等をすることによって  個別の取引ごとに選択できるのか? ・源泉有口座は申告をすると、その年の住民税や  保険料にも影響するが、金額のベースとなるのは、  収入ではなく取得費等を控除した後の所得金額と  なるのか?  また、国税の総合所得から引ききれない所得控除額がある  場合は、分離課税(株)からも控除できるが、所得控除後の  金額が住民税や保険料の計算上ベースとなるのか?  また、特定口座で年末約定日、年始受渡日となった場合で  約定日基準にしたい場合は、証券会社に個別に申請し、  年間報告書に盛り込んでもらうのでしょうか?

  • 確定申告する場合、源泉徴収有の特定口座の扱いは?

    (1) 源泉徴収有の特定口座で利益が出ても確定申告はしなくて良いとのことですが、医療費や寄附金など他の控除のために確定申告を行う場合はどうなるのでしょうか。その利益については記載しなくて良いという認識で合っているのでしょうか。 (2) 会社員で20万以下の利益なら確定申告をすると徴収分の税金が還付されるそうですが、それによって所得税が上がる・勤務先にバレるといったデメリットはないのでしょうか。 (3) 【(1)記載自由、(2)デメリット無しとして】複数の証券会社に源泉徴収有の特定口座を開設していて、A口座で20万円以下、B口座で20万円以上の利益が出ていた場合、A口座のみ確定申告をして還付を受けることは可能なのでしょうか。

  • 特定口座 源泉徴収ありでの確定申告

    給与所得10,000円、給与所得における源泉徴収はありません。 平成18年分で出した譲渡損失を繰り越しました。 平成19年分では、わずかに利益が出ましたが、繰越控除後の所得金額は0円です。 還付を受けたいので確定申告をするのですが、年間取引報告書の源泉徴収税額は申告書のどこに記入すればいいのでしょうか? 住民税も同じく還付されるのでしょうか?その場合も何か手続き(申告?)をしなければならないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • 特定口座での取引

    特定口座(源泉有)での取引で以下の場合について 教えてください。 約定日2008/12/30 受渡日2009/1/4 年間報告書は受渡日ベースのため、12/30の分は 記載なし。 源泉額の還付のため確定申告(期限内)を行う。 ・約定日と受渡日の選択は、確定申告を行うまでの  間なら、証券会社に連絡等をすることによって  個別の取引ごとに選択できるのか? ・源泉有口座は申告をすると、その年の住民税や  保険料にも影響するが、金額のベースとなるのは、  収入ではなく取得費等を控除した後の所得金額と  なるのか?  また、国税の総合所得から引ききれない所得控除額がある  場合は、分離課税(株)からも控除できるが、所得控除後の  金額が住民税や保険料の計算上ベースとなるのか?  以上の点について宜しくお願いします。

  • 特定口座の源泉あり・なしで迷っています

    特定口座の源泉あり・なしで迷っています。 2006年は一般口座で約15万円の利益がありました。2007年もこういったペースだと思います。 社会保険加入の会社員です。 給与収入の控除後の所得はあります(税率10%のレベルです)が、住宅ローン控除で全額還付されています。 確定申告の手間はいといません。 最近、特定口座(源泉あり)を開設しました(一般口座にあった株を特定口座へ移しました)。 ・一般講座・特定(源泉なし)で譲渡所得が20万円以下は申告不要(非課税という意味ではないが) ・特定口座なら20万以下であっても徴収・還付も不可、 と聞きました(まずこれが正しいのかよくわかっていません)。 上記が正しいとして、 するとこの程度の利益(20万以下)ならば、源泉なしのほうがいいのではないかとも思いました。 まだ2006年になって買付はしましたが売付はしていません。 源泉なしに変更したほうがいいでしょうか。 持ち株が上がる・IPOに当たるなどして幸運にも譲渡益が20万円を超えたとき、 特定口座(源泉あり)にせずに、特定口座(源泉なし)だった場合、どういうデメリットがあるでしょうか。

  • 源泉あり特定口座の確定申告について

    源泉あり特定口座の確定申告について 損が発生した年に確定申告しておき、翌年利益が出たら累損の確定申告をして、税金を確定しますが、逆の場合で、昨年利益があり、今年損が発生した時累損の確定申告をすれば、税金の還付を受けられるのでしょうか?

  • 株式の特定口座の損益通算について

    証券会社2社において特定口座で取引を行っています。 例えば昨年1月から12月の間において株式の売買により、A社では10万円の利益(1万の源泉徴収)B社では10万円の損が出ていて、確定申告をした場合1万円の還付が受けられると思いますがその場合、健康保険料や住民税等には影響はないのでしょうか? というのも知人から、申告をした場合1年間をとおしての売り代金の合計が所得としてみられてしまい、健康保険、住民税がかなり上がってしまうと聞き、還付の税金が2、30万ぐらいなかったら申告しない方がいいと言われ困惑しています。 お手数ではありますがお願いいたします。