• ベストアンサー

答え合わせお願いします

yumetanosiの回答

  • ベストアンサー
回答No.4

このdown は at the end of Daffodil Street に付いていて 道路が下っている、または、繁華街から離れていくことを意味してます。電車の上り下りと同じ意味で日本語と一致して使われています。た出し、近づいていく時英語では up というのに対して日本語では『向っていく』と違う言い方をしています。   with lovely purple shutters down / と捉えることも可能ですが、 こうなると、常にシャッターが降りていることを意味します。 しゃれた紫色のシャッター付きの家に住んでいた。 その家の場所はダフォディル通りを下った先の突き当たりにあった。 ガ妥当です。 文全体は スタイン家族はダフォディル通りを下った先の突き当たりにある素敵な紫色のシャッター付きのかわいらしいピンク色の家に住んでいた となります Stein はスティーンかスタインと読みますが、スタインと普通読みます

noname#114659
質問者

お礼

回答ありがとうございました downはシャッターの事ではなかったのですね。 私が疑問に思っていた通り、回答が2分されてしまったのでもう少し様子をみようと思います

関連するQ&A

  • この英文の意味を教えてはいただけないでしょうか?

    こんにちは。 お世話になります。 英語初学者です。 下記に挙げます二つの英文の違いが分からず、困り果てております。 1, Emma was the younger of two daughters but only she lived with her father with the family home. 2, Her sister Isabella lived in London with her husband and five children. 教えていただきたいのですが、なぜ、1の英文ではliveの後ろにwith、次にatと場所が来るのに、 2の文ではliveの後ろにinと場所が来て、その次にwithがくるのでしょうか? 違いが全く分かりません。 両者で微妙なニュアンスが異なるのでしょうか?それとも、全く同じなのでしょうか? どなたか、教えてはいただけないでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 道案内の英語を教えてください。

    1: 「鈴木さんの家に行くには、この坂を下りきってください」 If you want to Mr.Suzuki's house, please go down to the end of this street. 2:「そうすると郵便局がまず目に入るはずです」 Then, the post office would be the first that draws your eyes. 3: 「郵便局の真裏に鈴木さんの家に繋がる小道が一本あります」 There is a path which leads to Mr. Suzuki's just behind the post office. 4:「緑の屋根が鈴木さんの家です」 Mr.Suzuki lives in the house with a green roof. 英文を考えたのですが、これで伝わりますか? ぎこちない表現があれば別の例文を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 答え合わせ、やり方について教えて頂けますか?

    画像にのせてあるのが問題です。 答えは2^2/3 で合っているでしょうか? 又途中式ですが私は(3^x X 3 X 2^x X 2^2 X 3^2x X 3^--6 X 3^-5)/(3^x X 3^-1 X 2^x X 2^-1 X 3^x X 3^-2 X 3^x) と細かくしていって解いているのですがとても幼稚なやり方をしていますか? そうならばもっと上のレベルにいくには苦労すると思っています。 答え合わせ、やり方について教えて頂けますか? どうぞ宜しくお願い致しましす。

  • 答え合わせをして頂けますか?

    以下の二つの問題なのですが本と答えが一致しません。 自分が合ってると思うのですが、念の為答え合わせをお願いできますか? 宜しくお願い致します。 問題→ ∫ (x^3 – 4x) / 5 dx 私の答え→  x^4/20 - 2x^2 / 5 +c 問題→ Find the equation of the curve which passes through the opoint (1,3) and has a gradient function dy/dx = 3 x^2 - 4x^3 私の答え → f(x) = x^3 – x^4 + 3

  • 答え合わせをしたい!!

    先日、基本情報処理技術者の試験をうけてまいました。 どこか、答え合わせのできるサイトってないのでしょうか? 特に午後問題の解答がみたい。 ところで受けた人に聞きたいのですが? ずばり、できました? 最後のCの問題なのですけど、 俺は数学的な方で挫折しました。。。俺って高校レベル以下。。。 もうわかんないので適当に数値代入して 無理矢理ときましたが、 もっと勉強しときゃーよかったと後悔。 あと5番のモジュール構造図もかなり自身無し。

  • 答えあわせしていただけませんか。

    先日も質問させていただいたのですが、練習問題の答えがなく解いてはみたもののあっているのかわからないので、間違えている部分があったら指摘をお願いします。(全く合っていなかったりして・・・) 問題:Z[√m]が環、Q(√m)が体である事を示せ。    特に、a,b∈Qについて、a≠0またはb≠0のとき、a+b√m∈Q(√m)の逆減を計算せよ。   (注意:数の間の和および積に関しては、結合法則、分配法則、交換法則が成り立っていることは仮定してよい。) (pr.)Z⊆C , Z[√m]∋a+b√m , c+d√mとすると、    (a+b√m)+(c+d√m)=a+c+(b+d)√m (a+b√m)*(c+d√m)=(ac+bdm)+(ad+bc)√m a,b,c,d∈Zで、a+c、b+d、ac+bdm、ad+bc∈Zであるから、    二項演算が成り立つ。    また、    ∀a,b∈Z 、 a+b√m+0+0√m=0+0√m+a+b√m=a+b√m           0+0√m∈Z[√m]・・・(零元の存在)    ∀a,b∈Z 、 a+b√m+(-a-b√m)=0+0√m -a-b√m∈Z[√m]・・・(逆元の存在)    ∀a,b∈Z 、 (a+b√m)*(1+0√m)=a+b√m 1+0√m∈Z[√m]・・・(単位元の存在)    以上のことよりZ[√m]は環になる。    Q(√m)はZ[√m]と同様にすると環であるかとは明らか。    体は、零元以外の元がすべて逆元を持てばよいから、    Q(√m)∋a+b√mの逆元は    1/a+b√m=(a-b√m)/(a^2-mb^2)=(a/(a^2-mb^2))-(b√m/(a^2-mb^2)) a≠0またはb≠0のとき     a/(a^2-mb^2) , b/(a^2-mb^2) ∈ Q よって零元以外のすべての元が逆元を持つ。    したがってQ√mは体になる。 以上ですよろしくお願いします。

  • 答え合わせをお願いします。

    解答がなく困っています。 1, 砂糖6gを水□gに入れて良く攪拌すると、濃度12%の砂糖水ができる。 □は44 2, 濃度6%の食塩水を作るとき、食塩3gを水□gに入れて良く攪拌すればよい。 □は47 3, アルコール4gを蒸留水□gに入れて良く攪拌すると、アルコール濃度8%のアルコール水が出来る。 □は46 あっていますでしょうか?

  • 答え合わせ

    3時に約束があるということを私に忘れないように言ってください。 Remind me that I have an appointment at three o‘clock. この事故で君はスピードの出し過ぎは危険であるということが分かりましたか。 Has this accident taught you that driving too fast is dangerous? で合ってますか?

  • 答えあわせお願いします

    周囲が20kmのコースをA、B二台の車が回るのに、同時に同一地点を出発して反対方向にまわると12分で出会い、同じ方向にまわると60分でAがBをちょうど一周追い抜くという。A、Bの速さと、それぞれがコースを一周するのにかかる時間を求めなさい。 という問題でAをX、BをYとおいて 12X+12Y=200000 -60X+60Y=200000 と連立方程式をたてたのですが 間違ってますか? 良かったらご意見ください

  • <答え合わせ>

    <答え合わせ> 次の英語の問題の答え合わせをお願いします。 また,出来れば,解説・和訳もお願いします。 (1)He was quite(1.for,2.at,3.in,4.with)a loss what to do. (2)He seems to be worrying(1.with,2.of,3.for,4.about)the results. (3)I have no knife to sharpen the pencil(1.by,2.at,3.for,4.with). (4)She was late(1.with all,2.because of,3.by means of,4.in spite of)the traffic jam. (5)He had to cope(1.for,2.with,3.on,4.about)a lot of difficulties. (6)His business resulted(1.from,2.with,3.in,4.to)a great loss. (7)The photo reminded me(1.of,2.for,3.by,4.to)my happy childhood. (8)I can’t tell him(1.for,2.from,3.with,4.against)his twin brother. (9)She is entirely ignorant(1.of,2.on,3.with,4.to)the world. (10)He succeed(1.on,2.in,3.to,4.at)getting a new job. (11)He bought the book(1.for,2.by,3.with,4.in)a dollar. (12)She is independent(1.on,2.from,3.of,4.with)her parents. (13)A gentleman was sitting(1.on,2.with,3.in,4.by)his legs crossed. (14)They sang(1.with,2.to,3.along,4.after)his guitar. (15)Mother is leaving(1.from,2.to,3.for,4.out of)Paris tonight. 答えは (1)4 (2)4 (3)4 (4)2 (5)2 (6)3 (7)1 (8)4 (9)1 (10)2 (11)3 (12)3 (13)2 (14)2 (15)3 になりました。お願いいたします。