• ベストアンサー

住宅所得控除

新築マンションを購入予定で約1000万円のローンを組もうと思っております。 返済期間は約7年程度を考えておりましたが、住宅所得控除が適用されるのは10年以上の制限であるため、7年での返済と10年でかつ控除を受けた場合とどちらが得なのでしょうか? 現在、低金利でもあり、また、借り入れ金額が小額のため、金利が一定であると仮定すれば、あまり利息総額が7年と10年でほとんど変わらないと考えております。 参考値として、所得は約800万、想定金利は1.5%です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

1000万円を1.5%で7年ローンでは、 金利は約54万円になります。 一方10年ローンでは約77万円となり23万円ほど差がありますが、 ローン控除が46万円から54万円程度受けられます。 従いまして、10年ローンのほうが23万円から31万円程度、 有利になります。 またローン差額分を貯金しておいて、 7年後に繰り上げ返済してしまえば、 さらに節約できます。

gooash
質問者

お礼

ありがとうございました。 七年後の繰上げ返済のケースを検討してみます。

その他の回答 (1)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

10年で借りた方が若干得ですよ。 ローン減税が10年間で約47、8万ぐらい 7年と10年の支払う金利差は約23万強 20万強ローン控除が有利って感じでしょうか?年間2万円強 800万の年収があるなら、短くてOKの様な気もします。その3年分を貯蓄した方が10値後の懐具合の開きは大きいはずですから。

gooash
質問者

お礼

ありがとうございました。 クリアになりました。

関連するQ&A

  • 住宅ローン控除と金利

    笑われるかもしれませんね 住宅新築予定 自己資金に余裕があれば自己資金で建てた方が当然得ですよね 人に聞いたところによれば、借入すれば税金が得になるから借りるべきだと言うのですが 私は年金暮らしで、所得税額年額5万円ほどです。 2千万円位15年で借りた場合に支払金利と税額控除額の比較は聞くまでもないですね ローンにすると住宅控除の他に何かメリットありますか

  • 住宅控除について

    H19年中に新築購入、年内入居し、今年初めて住宅借入金等特別控除の申請をします。昨年入居者の控除では10年15年と期間を選ぶのですが、どちらがいいのか国税局のホームページで試算してみましたが、所得、繰上げ返済等で変わると思いますが、均等返済したとして試算しました。10年15年とも控除最高額以内でした。10年の方が総額で還付金は多かったです。 10年 1~6年目 ローン年末残高×1%  =最高25万円     7~10年目 ローン年末残高×0.5% =最高12万5千円 15年 1~10年目 ローン年末残高×0.6% =最高15万円    11年~15年目 ローン年末残高×0.4% =最高10万円 でも、「所得税額を上回る還付は無い」と他で読んだことがあるのですが、 還付される所得税額はどう調べればわかりますか?試算した控除額が満額で戻ってくることはないのでしょうか??? 19年度の源泉徴収票では源泉徴収税額6万円台でした。(泣) 13万~23万円台の住宅控除還付は可能でしょうか??

  • 住宅ローン控除と繰り上げ返済について

    昨年4月に住宅を購入し、住宅ローンを組んでいます。 借入金 1500万円(20年) 金利 0.825% ローン控除 1.2%(長期優良住宅) なのですが、金利が0.825%に対してローン控除が1.2%なので、金利が上がらない限り、繰り上げ返済はせずに、ローン控除を最大限利用したほうがいいのか?それとも繰り上げ返済したほうが得なのかがわかりません。 住宅ローンに詳しい方、ご回答お願いいたします。

  • 住宅ローン

    返済期間で悩んでいます。 借入金1200万円返済期間残り20年です。 金利が3年固定0.75%にするか10年固定1.2%にするか悩んでいます。 1年に100万円くらいの繰り上げ返済を予定しています。 なんか金利を多く払うのに抵抗があります。 金利が低いうちになるべく早く返済した方が得のような気がするのですが、 危ない賭けでしょうか? 10年以内に変動金利が固定金利の利息を上回るような可能性はあると思われますか? みなさんでしたらどう考えますか?

  • 住宅借入金等特別控除と返済

    住宅借入金等特別控除は、10年以上の借入金に対して適用されます。 ところで、例えば15年返済で組んでいた借入金を 8年で繰り上げ返済してしまった場合、 それまでに適用されていた控除も遡って返還義務が生じるということは無いでしょうか。 国税庁の資料を読むと、毎年の控除の計算前提に、上記の借入金があることという表現ですので、これを文面どおり解釈すると、その計算した年には確かに借入金はあったので、違法行為ではなく、従って、最終的な結果として借入の期間が10年未満となったが、遡ってまで返還する義務は無いと思うのですが。

  • 繰り上げ返済か住宅ローン控除の適用をうけるかどちらがいいですか

    繰り上げ返済か住宅ローン控除の適用をうけるかどちらがいいですか 平成14年に住宅を建てて5年目になります。 残高12817998 金利3年固定 1.95% 平成20年6月26日から平成20年6月26日 元利均等返済 約33万の繰り上げ返済で約10万利息がうきます。 残存期間14年 期間が10年をきると控除がうけられないと聞きました。 この場合、どちらを優先させたほうがいいでしょう? 繰り上げ返済でしょうか? 金利1.95%と控除1%だから また繰り上げ返済のために財形年金や個人年金を解約してまわそうと思っていますが、そのほうが得でしょうか? 現在32歳 奥さん32歳妊娠中11月出産 母61歳 老後の為にと給料天引きで積み立てたものですが、目先の住宅ローンの利息減額のほうがいいのではないかと思ったものです  いかがでしょう?

  • 住宅ローン控除と医療費控除の併用

    平成22年12月に新築し、引越しを終えました。住宅ローン控除と医療費控除の確定申告を行いたいのですが、噂で医療費控除を行うと住民税で損をすると聞きました。  給与所得の源泉徴収票   給与所得後の金額    3,975,000円   源泉徴収税額         67,000円   住宅ローン借入額    15,000,000円 →住宅ローン控除額 18万円(長期1.2%)   医療費総額          160,000円 所得税については、住宅ローン控除で0円になり、67,000円が還付されることは理解しているのですが、住民税について、医療費控除と住宅ローン控除を併用したほうが得なのか、住宅ローンだけがよいのかわかりません。 ご教授ください。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン特別控除と繰上返済

    (長くてすみません) 平成19年に住宅を購入して10年返済で一千数百万円を銀行から借り入れました。 税務署から10年分の住宅ローン等特別控除額の冊子をもらい毎年同じ金額が年末調整で所得税から控除されています。 いま繰上返済を検討しているのですが、 繰上返済をした場合、銀行から届く年末の残高が減りますが、これによって毎年の住宅ローン等特別控除額が変わってしまうのか教えてください。 銀行の担当者に電話で確認したところ「特別控除額は変わらない」とのことでした。 本当に変わらないとした場合、 極端な例として、3000万円を10年ローンで借りて特別控除算定額を多くし、その後100万円だけを残して繰上返済をし、10年間の残り期間を細々と返済していくとすると特別控除額の方が月々の金利より多くなるので所得税をかなり減らすことが出来ることになります。このように住宅ローンを組んでいる方が得をするという逆転現象が起こってしまうと思いますがいかがでしょうか。 ここまで極端ではなくてもうまく繰上返済をして10年間返済し続ければ控除額と金利が相殺される形で結果的に金利を払わなくて済むようにできてしまうと思います。

  • 雑所得と住宅ローン控除

    給与所得者で住宅ローン控除を受けている者です。 別途 雑所得がある場合、確定申告をして、納税することになると思います。 今年から、税源委譲に伴い、所得税で控除しきれなかった分を住民税で控除する制度がスタートします。 私の場合、源泉所得税は年末調整で全額還付され、源泉徴収票に記載されている「住宅借入金特別控除可能額」の範囲に、まだ余裕があります(源泉所得税額<住宅ローン控除可能額)。 その場合、この余裕枠は、雑所得にかかる所得税・住民税にも適用することが可能なのでしょうか。

  • 住宅ローン控除シュミレーションサイトありますか?

    今年にマンションの購入を検討しています。 マンション販売会社が利用しているような 「借入額」、「金利」、「返済年数」の3つを入力したら、 10年間で控除される金額が分かるようなサイトはありますか? 1年目、2年目、3年目、4年目、5年目、6年目、7年目、8年目、9年目、10年目と 詳しくのっているようなものだと嬉しいですが、控除総額だけでもありがたいです。 自分ではなかなか見つからなくて、困っています。 ご存知の方は教えてください。