• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賠償責任を問われています。)

賠償責任を問われる私の困惑

osamu2010の回答

  • osamu2010
  • ベストアンサー率16% (4/24)
回答No.11

イメージをとっていないとの上司の言葉を録音した後、 HDDリカバリーサービス(高価ですが)、にて復活

youjinbou
質問者

お礼

回答ありがとうございます。それだけ単純に解決出来る問題ではなく、今回私はほとんどを失いました。 職探しで奔走しています。色々複雑な事があったので返答が遅くなって申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 職場での賠償責任について

    お世話になります。 職場での賠償責任がどれくらいまであるものなのか、教えて頂きたいのですが。 例えば、 (1) お店で商品棚を掃除していて高額の商品を落としてしまった場合、弁償になるのでしょうか。 (2)-1 大手工場などで何百人という単位の人間が使っている更衣室の鍵を紛失してしまった場合、防犯の為という事で、更衣室の鍵を取り替える→全員に新しい鍵を配る・・・となったりするのでしょうか。 (2)-2 最悪、そうなった場合は、鍵の交換費用、全員の新しい鍵代金の負担をさせられるものでしょうか。 (3) お店でレジを担当している時に強盗が入って現金を渡してしまった場合、渡してしまったお金の弁償をするのでしょうか。 (4) 大手の企業では、こういう不測の事態に備えて、従業員に個人的な負担を迫らずに済むような保険加入はしていないのでしょうか。 変な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

  • 個人賠償責任の現場検証とは?

    旅行保険で、賠償責任の請求をしましたが、現場検証の同意書を提出するように用紙が来ました。 1.これを出さないと保険が下りませんか? 2.出す事によって、被害者は何か不利益を蒙りますか・たとえば壊した品物の購入事実の領収書が本物なのかとか、実際その場所に行った事実があるのかとか 3.多分調査の会社が調べるのでしょうが、どの程度しらべるのでしょう? 事例は、旅行先で相手のカメラを湖に誤って落とした事です。相手はどうやら不倫らしくて、相手は旅行していた事を隠したいらしいのです。悪いのはこちらなので弁償したいが、相手は善い人なのであまり迷惑掛けたくないのです。よろしくお願い申し上げます。

  • RC版から製品版への移行はどうするの?

    現在、Windows7のRC版を使っています。元はVistaのHomeです。「RC版の期限が来る前に製品版バージョンUPか元のOSに戻して下さい」と、どこかに書いてあった気がするのですが・・・Vistaに戻したくない場合はWindows7の製品版を買って、RC版へ上書きするってことでしょうか?また、購入バージョンは何でもOKでしょうか?誰か教えてください!

  • 「自己責任」と「連帯責任」

    日本の社員は「自己責任」と「連帯責任」両方を押し付けられていませんか? これにより日本の労働環境は非常に働きにくい環境になっていませんか? 日本人の性格として、何が正しいか間違いかよりも、悪者を定義付ける事を優先しますよね。 問題が起きると、感情的に苛立ち、そこに立っている部下に怒鳴り散らしたい。でも怒鳴ると自分が悪者になる。 そこで「自己責任」「連帯責任」を都合よく使い、「説教」という名目で感情をぶちまける。 また部下も部下で、自分は何も悪くないのに、自信を無くして勝手に反省する。 「自己責任」があるので自分の仕事を全部こなさなければならない。 でも「連帯責任」もあるので課せられた仕事以外も自分の仕事になる。 そしてサービス残業発生。 違法であるにもかかわらず上司、部下両方とも問題解決の努力をしない。 日本企業はこのような所がほとんどではないですか。 一体、いつになったらこのような発展途上国精神は消え去るのでしょうか? いつになったら労働時間やサービス残業率が他の先進国レベルまで下がるのでしょうか?

  • 駐車場内での賠償責任

    ずいぶん前に起こった出来事でこれって法律的にはどうなんだろうと思った事を質問いたします。 友人の話なのですが、友人の嫁が複合施設(スーパーやホームセンターなどが一緒になった施設)の駐車場にて、新車の前ドアに長い傷をつけたそうです。 友人は嫁から電話を受けたときには、修理代を分割にして払うことを考えていたそうなのですが、嫁はぜったいに店側が悪いからと苦情を言い、結局は修理代全額を店側が払ったそうです。 友人から聞いたその時の状況というのは、 ・新車の前ドアに傷をつけた長い棒状の商品は、店のすぐ傍の駐車場に置いてあった。 ・普段は置いてないのだが、店の商品替えのため、しばらくそこに展示することにした。 ・嫁いわく、駐車スペースにそんなものを置いる方が悪いし、危ない。 と店長に主張し、店長も『車の邪魔にならないように置いた』と応戦したそうなのですが、嫁のキレぷっりに降参。 友人的には修理代を出さずに済んだので良かった思ったそうなのですが、一応気になって後日、事故現場を見に行った友人の報告を書きますと、 ・駐車スペースに確かに置いてあったが、道には出ていなかった(白線内に収まっていた)。 ・客観的に見て、傷をつけるぐらいにスレスレを通る、または、内側に巻き込む方がおかしい。 ・もし自分が店長なら、商品を弁償しろと言い返して、嫁を一発ビンタする。 とまあ、そこにいなくてもなんとなく状況がわかる報告を受けました。つまり、友人の嫁がきちんと運転していれば傷は付かなかったということです。 まあ、付いてしまったものはしょうがないし、もう済んでしまっていることです。 この場合は、店側に賠償する責任があったのでしょうか?それともないのに賠償してくれたのでしょうか?あまり深いことではないので片手間にお答えいただければ助かります。

  • 全ての責任は私が取ると言っておいて取らない上司

    私は20代の会社員です ある取引の事で上司に相談しましたところ「全責任は私が取るから勝負しなさい」と言われ全力で取り組みましたが結果を出す事が出来ませんでした。 その後、上司は自分に相談も無く勝手な行動をしたとデタラメな事を上に報告し私一人が処分の対象になりかけています。 以前、自分が成功した時は良いところや手柄は全部自分が横取りし失敗すれば全て部下の責任・・・・。 こんな事は社会では日常的な事なのでしょうか? まったく腹が立って仕方ないです。

  • 自分に合った損害賠償保険を見つけるには?

     保険会社に勤めだしてから自分自身も保険に興味をもってきました しかしながら、医療保険以外はあまり知りません。  特に相手や相手のものに被害を補償する『損害賠償保険』にも入ろうか 考えています たとえば私が考えている内容として…↓ ●職場のものを壊し弁償しなければいけない (たとえばオフィスのパソコンに飲み物を誤ってこぼして故障 させてしまった) ●相手にぶつかり、けがをさせてしまった …いまは自転車の保険に入っていますが損害賠償責任は勉強中な感じです 『東京海上がいいかな…』といろいろチェックしてますが自分にあった保険会社を選ぶコツは 何ですか?

  • 瑕疵担保責任の賠償範囲の根拠

    初めまして。 瑕疵担保責任について勉強しているのですが、少々お聞きしたいことがあります。 早速ですが質問にお答えいただければ幸いです。 賃貸物件で雨漏りした場合、その修繕費を貸主に請求できる所までは良いのですが、 その雨漏りによって借主の家財(パソコンや布団など)に損害が発生した場合について。 貸主に損害賠償として請求できるとする回答がokwebの過去の質問にあったのですが、その根拠はどこにあるのでしょうか? 瑕疵担保責任では法定責任説が判例の採るところだったと記憶しているのですが、 この損害は信頼利益に含まれるという事なのでしょうか? 判例・文献など教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事のトラブルによる、減俸、損害賠償責任について

    初めて投稿させて頂きます。 友人からの相談なのですが、現在、友人が仕事で大きなトラブルが起きてしまい、 会社側より「減俸」を言い渡されております。 トラブルと言うのは、客先からの注文の品に不良が発生し、全ての商品をキャンセルにされてしまったというものです。(ファンシーグッズです)納品後の不良発見によるキャンセルにつき、なす術なく、現在発注元と支払い等で話し合いをしている状況です。 (発注元の先に最終クライアントがあり、最終クライアントがキャンセルをしました) 今回の受注はそこそこ大きな仕事であり、彼女は、進捗を会社へ報告し、承認を受けた上で進行しておりました。 (工場への支払い等が発生する時に、上司のサインを貰った上で進行していた) 彼女が担当者であり、窓口ですが、対会社として受けた仕事でこのような事態が発生し、 会社側が一社員に減俸や損害賠償のような事をする事は法的に可能なのでしょうか? 本人も全く自分に非が無いとは言えないと、最後まで責任を持って対応していましたが、このような事態になってしまい、発注元とも、折り合いが付かなければ裁判になる可能性が大きく、板挟みのような状態です。 彼女自身、かなり精神的にまいってしまっており、減俸はしかた無いが、解雇の上損害までも個人に請求してしたらどうしようと、かなり怯えています。 会社でもかなり肩身の狭い思いをしています。 説明が下手で、状況が伝わりにくく大変申し訳ありませんが、このような状況で、会社が一社員に損害賠償を請求できるのかどうかを教えて頂けないでしょうか?? また、減俸される場合、損害の規模にもよるかと思いますが、最低賃金ギリギリの所まで、減俸をする事が会社としては出来る事なのでしょうか?? どうぞ、お知恵をお貸し頂ければと思います。 何卒宜しくお願い致します。

  • 水漏れ賠償責任について質問です。

    水漏れ賠償責任について質問です。 父の会社で原因不明の水もれ事故がありました。 出勤前のカギがかかった無人の事務所でなぜか蛇口が全開で開いており、漏れた水で階下の会社のパソコンが数台壊れました。 被害を受けた会社からは当日の業務停止の損害・パソコン・重要書類損失等請求しますと言われたそうです。(概算でも1000万以上になりますと言われたそうです。) ビルの大家さんは「カギを渡しているのだから、すべてお宅の会社の責任。」と取り合ってくれないそうです。 大家は損害保険に入っていないらしいです。 被害を受けた会社は保険に入っていたようで、保険会社が現場を見に来たと言っていました。 ただそれは別として、社長さんからは「とにかく全額補償してもらいます」の一点張りだそうです。 昨日3者で話し合い、父の会社が全て責任を負うべき・・・という結果になったそうなのですが、本当に父の会社だけが1000万以上ものお金を全額補償しなければいけないのでしょうか? もし被害を受けた会社の保険が降りたとしても、全額払わなければいけないのでしょうか? それと、1000万の中には「当日成立するはずだった500万の契約がキャンセルになりました。だから、その分も払ってください。」との事で500万が含まれているそうです。 ただ、パソコンなどの物的損害は領収書をもらえば根拠になりますが、当日成立するはずだった契約の根拠はないので、請求どおり、言われたとおりに払うしかないのですか? 父は眠れず胃が痛いと言っています。助けてあげたいのですが知識がないのでどうか教えてください。よろしくお願いします。