• ベストアンサー

MLBはトレードや移籍が頻繁に行われますが、日本では、あまりなく生え抜

MLBはトレードや移籍が頻繁に行われますが、日本では、あまりなく生え抜きを重視する傾向がありますが、これは文化的な違いが大きいのでしょうか? FAも大きいと思いますが……

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

チーム数の差によるところが大きいと思いますが‥ MLBは30チーム、すなわち移籍の選択肢が29もあります。NPBは11。 仮に1シーズンに1回、1対1のトレードを行った場合、15組ものトレードが成立します。対してNPBは6組。 さらに30チームもあるのでドラフトも大変。 1チーム50人も指名するので全部で1500人。保険という意味合いの指名が多いらしく、実際に全員が入団するわけではありませんがそれでもかなりの数の新人選手が入団してきます。 つまりそれだけ出て行く選手も多くなるわけで、すこし活躍できないと切られます。すると外のチームからオファーがきて移籍する。というわけです。 以下は私が勝手に思ってることですが、30チームのメジャーと1A~3Aのマイナーという、日本とは比較にならないほどの受け皿の大きさが、獲得しやすい、解雇しやすい、移籍しやすい状況をつくっているのではないかと思います。

twa253qgl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • jzk01037
  • ベストアンサー率24% (35/143)
回答No.6

日本では移籍がタブー視されています。文化的な面もありますが、移籍を自分のキャリアアップと考えているアメリカと移籍を定位置争いに破れてチームを去ると考えている日本との差ではないでしょうか。

twa253qgl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

日本はレギュラーシーズンの途中では、なるべく控えたいのではないのかと思います。 6月末までだったら、トレードや補強は可能だと聞いた事があります。

twa253qgl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • michan555
  • ベストアンサー率20% (65/310)
回答No.3

チーム数、選手の少なさもあるんじゃないでしょうかね 少ないチームで移動するとおもいっきり目立ちますし 母数が少ないので移動も減ります もちろんFAの縛りも当然影響はあります MLBは人数もチームも多いですから 動きやすい気がします

twa253qgl
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20110/39862)
回答No.2

チームで綿密な作戦を立てる以上、その情報を漏洩したくない意図もあるんですよね。 それにドライに行われるアメリカにたいして、どうしても情が絡んで来るのが日本。しかもポジティブなトレードというよりは、そのチームであまり戦力になっていない同士、追われる様な形での移籍が多い事も影響してますよね。 メジャーは組織が大きいが故に選手も多くて、その選手たちを腐らせない、選手の権利を守る為の移籍という考えもあるんですよね。 FA以外でも、同シーズンで6回以上メジャーマイナーを往復するとそのままウェーバーに掛けられて他のチームへの移籍の権利が発生したり、ルール5ドラフトのような長年マイナー暮らしの選手に活躍の場を与えるようなシステムもあって。 対して日本は裾野が狭い分移籍もそんなに頻繁には行なわない現実もあるんですよね☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kooloasis
  • ベストアンサー率44% (19/43)
回答No.1

文化の違いが大きいと思います。 最近は増えてきましたが、サッカーでも、ヨーロッパに比べると移籍に抵抗があり、少なかったと思います。 日本はチーム愛とか生え抜きとかが好きなファンも多いと思います。

twa253qgl
質問者

お礼

文化の違いですかね、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 音楽業界の移籍

     音楽業界でも所属レコード会社の移籍というのがありますよね。  あれはスポーツ選手と同じようにFAや交換トレード・金銭トレードみたいな形はあるのでしょうか?。  手放したい側と欲しい側の同意があれば何の問題もありませんが、まだまだ売れてるアーティストの移籍というのもありますよね。あれはアーティスト側が、レコード会社との折り合いが悪く「どうしても移籍したい!」と強い意志があるんでしょうか?。    

  • MLB関連

    こんにちは。 MLB関連ですが、エンジェルスは2023年シーズン ポストシーズンには進出できなくなってしまった模様です。大谷選手はこのままだとFAになる可能性があります。どのチームに移籍する可能性について、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • ポスティング移籍選手の日本復帰について

    ポスティング移籍選手が、メジャー球団から解雇となったとき、旧球団に保有権は残らないと考えてよいのでしょうか? 石井中村と旧球団に復帰していますが、これは偶然でしょうか? ポスティング移籍した選手やFA、日本を自由契約・任意引退になった選手を再度日本球団に金銭トレードすることは可能なのでしょうか?不可能なのでしょうか?制度上規定されていないのでしょうか?

  • MLBと日本人投手

    MLBの、    ボールは重い    マウンドは傾斜がきつい ことにより、日本人投手の場合、肘への 負担が重く、このため故障する選手が多い のでしょうか。 (第二の野球国である日本の場合、はでな 打ち合いがファンサービスであり、このため 飛ぶ軽いボールにしていることがMLBとの 大きな違いか。)

  • ポスティング移籍からの日本球界復帰

    ポスティングシステムで大リーグに移籍した選手が日本球界に復帰する場合 選手はFA移籍のように自由に希望する球団に移籍できるのでしょうか? それとも最終所属チームに保有権があり放棄しない限り移籍は不可なのでしょうか?

  • パ・リーグはどうしてメジャー移籍に寛容?。

     パ・リークはセ・リーグと比較して選手のメジャー移籍に寛容な印象があります。  イチローはFA権利取得前にポスティングを認め、長谷川も6年目という早い時期にトレードで移籍を容認。近鉄の大塚選手も5年目くらいから入札は無かったもののポスティング申請をしていましたよね?。ソフトバンクの井口はFA権利取得まで揉め、松坂もポスティング移籍では無理そうですが、セ・リーグで未だポスティング移籍の前例が無い事と比較するとリーグの特性が出ていませんか?。

  • ポスティングシステム

    FA権利がもらえる前にMLBに移籍する時、ポスティングシステムで移籍しますが、これは、日本の選手がMLBに移籍する時にのみ使われるシステムなのでしょうか?MLBが入札するということは、正式なシステムとして認められているのだと思いますが、誰と誰がいつ合意して成立したシステムなのでしょうか?松坂の移籍に関して、ポスティングシステムの不備が議論されていますが、イチロー移籍以来随分経っているので、そもそもの経緯が気になりました。

  • アーティストのレコード会社移籍

     アーティストが所属レコード会社を移籍したりしますが、あれはスポーツ選手のように移籍金などがあるんでしょうか?    スポーツの世界だとFAで移籍金なしでフリーの状態に一定期間の実績があるとなりますが、そういうことってあるんでしょうか?  スポーツのように交換トレードみたいなのってあるんでしょうか?    そもそも、どういうケースで移籍って成立するんでしょうか?  以前に所属していた、レコード会社との契約がうまくいかなくなったときとか? 槇原敬之さんが東芝からavaxに移籍したことがありましたが、当時も槇原さんって十分稼げるバリューがありましたよね。東芝がなぜ手放すことになったんでしょうか?    

  • 社会人野球からNPBとNPBからMLBの違い

    よくNPBからMLBに選手が行くと、日本球界で育ててやった恩も知らないで、みたいないわれ方をされていることがあると思います。 一方、日本の社会人野球からNPBにいく場合、野球しか出来ないおまえに給料払ってやった恩もしらないで、のような言われ方は絶対無いと思います。 この違いはどこから来るものなのでしょうか。 FAやドラフトなどの入団方法の違い、社会人野球は指名されればプロに行くことをチーム(企業)が前提としている、MLBはアメリカだけど、社会人野球とNPBはどちらも日本、などが思いつくのですが他にも考えられるものがあれば教えてください。

  • 前田健太、来季のMLBでの勝ち星は?

    この間、「もし日本ハムの大谷がMLBへ行ったら何勝くらいできると思いますか?」という質問をしました。そのときは広島の前田のMLB移籍の話はニュースになってませんでしたが、一気に現実のものとなりました。そこでお尋ねします。前田は来季何勝出来るでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • PDFファイルを印刷しようとしたら突然プリンター名が表示されず、印刷ができない状況です。
  • お使いの環境はWindows11で無線LAN接続です。
  • 関連するソフトとしてエクセルを使用しています。光の電話回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう